Re: コンビニバイトについて ( No.1 ) |
- 日時: 2016/05/08 12:25 (dion)
- 名前: ツッコミ役
- ちょっと難しい話だが
多分バイトを学校の感覚で考えてるやな 学校は風邪引いたら堂々と休んでいいのは、主達生徒はお客さんだからだぞ
逆にバイトはコンビニからお金をもらう 学校でいうなら先生側やぞ 主はコンビニの利益を産むという条件に給料をもらって雇われてるわけだ だからバイトを含めて社員側ってのは自分より雇われ先(主の場合はコンビニ)の都合を優先して考えないと、会社からみたら「こいつ使えね、別の雇うわー」と思うはず
だから、ちゃんと休むことを誤って、代わりを探さんとクビの可能性もあんまないとはおもうが0とはいえない
|
Re: コンビニバイトについて ( No.2 ) |
- 日時: 2016/05/08 14:28 (au-net)
- 名前: 匿名
- 別にあなたがいつも仕事がない、突っ立ってるだけで給料貰ってるなら代理立てず休んでもいいと思うよ。でも一応仕事してるんでしょ?あなたが休んだらその分の仕事する人がいなくなるわけじゃん?周りは自分の仕事+その人の分まで背負わされるわけで、当然迷惑かかるよね。代理がいればその迷惑は軽減されるわけじゃん。
あ、休むのに自分で代理探すのがおかしいと思ってるなら、じゃあ誰が探すの?って考えようね。店長が探すの?何であなたの尻拭いを店長がやらなきゃいけないのかな?店長だから?むしろ店長の方が迷惑してるとは思わない?それに休むのはあなたで店長じゃないよね。自分が店長の立場だったらわざわざ他の店員に頭下げて頼んで来てもらうなんて馬鹿みたいじゃない?自分でやれって思わない?
この理由で辞めようがどうしようがあなたの自由だけど、どこのバイトだって似たようなもんだよ。まぁ100店に1店くらいは店長が相当優しくて代理立てるのこっちでやるって言ってくれるかもだけどね。仕事は学校と違うんだから責任があるのは当然よ?自分が店回してる歯車の一つであるって自覚はもっとちゃんと持った方がいいんじゃないかい?
|
|