Re: 底辺の職業と言われ退職 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/05/18 16:27 (au-net)
- 名前: 匿名
- それは構わないけど、どんな職業就いたってクレームとか付き物だし、素晴らしいと言われるだけのかなり大きな責任なんかもある。ハッキリ言ってしまえば、その程度のメンタルで本当に大丈夫?とは思ってしまうよ。
バンドで例えるとわかりやすいけど、素晴らしいボーカルやギターだけではバンドって成り立たないんだよね。適当に叩いてそうなドラムとか、一見大したことなさそうなベースが何よりも大事で、バンド引っ張ってく存在だったりするんだよ。所謂縁の下の力持ち。どんな仕事だって意味があるから、必要とされてるから仕事として存在してるわけで、いざその仕事が無くなっちゃったらみんな不便感じたり困ったりするわけ。わかります?この世に底辺の仕事なんかないよ、まぁあるとすれば自宅警備員かな(笑)
とはいえ、仕事にやり甲斐感じないなら辞めても全く構わないだろうし、あなたがその程度にしか思ってないなら利用者だってあなたはその程度の気持ちで仕事してんだって思うの当たり前だよ。まぁ次の仕事では責任持ってやってくださいな。
|
Re: 底辺の職業と言われ退職 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/05/18 16:34 (dip0)
- 名前: きき
- 小学生の児童の一部が、先生ではないから
成績には関係ないから 敬意を払わないからといって、 その仕事が、価値がないわけではないでしょう。 親御さんからの期待が、教師に対するものより 多くなくても、仕事をする上で責任を持たなくても いいわけではないですよね。
精神的にまだ未熟な子供の態度や 親の評価や期待の度合いだけを見て、 仕事に対して、<底辺の仕事>などと(誰か一人の 心ない人に言われたとしても) 引け目を感じる必要はないでしょう。
問題は、あなたが、子供を含め<他人の評価>に 価値を置きすぎているところではないでしょうか?
仕事に、やりがいや、誇りを持っていれば 他人の評価(勝手な期待や思い込みや、態度)は そこまで気にならないものです。
人に(全員の人に)素晴らしいと思われることに、注目するよりも、 自分が、その仕事に誠実に取り組むために、 何ができるか? 考えることが大切ではないでしょうか。
聖書のルカの福音書にこんな言葉があります <小さい事(最も小さい事)に忠実な人は、大きい事にも忠実であり、小さい事に不忠実な人は、大きい事にも不忠実です。>
小さい仕事に(大きな評価をされにくいこと) 誠実な人は、大きいことにも誠実であるものです。 大きいことに忠実である人は、仕事に対して、 自分が他人に評価されるためでなくて 責任を全うすることに価値を置いていると思います。
仕事に対する姿勢や、考え方を調整されたり、 他人の評価に依存しすぎないほうが良いと思いますよ。
あなたが尊敬する人の価値観や意見からは学んだり、 良い影響を受けてもいいと思いますが。 人を尊重できない人、勝ち負け(優劣)ばかりを優先する人 の意見は、重要視しないほうがいいと思いますよ。
|
Re: 底辺の職業と言われ退職 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/05/18 20:14 (au-net)
- 名前: 海座頭
- スレ主の言う、すばらしい職業でも、クソみたいな仕事があるけど、
その事を考えているの?
辞めてやったぜ。ザマみろって感じだけど、 そのすばらしい職業も、採用されなければ、どうにもならない。
後、大手企業って、それなりに大変だよ。
|
Re: 底辺の職業と言われ退職 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/05/18 21:35 (home)
- 名前: ゴンタ
- 私は学もハッキリ言って全く在りません。小、中はまともに親に学校行かせて貰えなかった。それでも世の中に問えるとしたら『底辺』って何?人が人を学歴等で判断してさ!良い家に生まれて、良い大学出て大手企業就職して金持ちと結婚して何不自由無い暮らしをブランド物で固めるのが幸せ??人に自慢をして幸せに浸って要るのかも知れないが私はそう思わない。底辺での仕事をしている人達が要るからアンタ達は食べられる。飲める。違う?コンビニ配送している人も底辺とか言われるがアンタ達よりマシだよ!!人が寝ている時に仕事している人が要るから生活出来る事を忘れるな(怒)どんな仕事にもレベルなんて物は無いんだよ!!
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/05/18 22:40 (docomo)
- 名前: anonymous
本当に底辺の人間は、言い訳と屁理屈に終始し労働しようとしない人間です。
|