Re: コミュ障を治したい ( No.1 ) |
- 日時: 2016/06/21 22:30 (access-internet)
- 名前: ひろひろ
- こんばんは。
ひろひろといいます。 話しというのは、一度とぎれると沈黙するのが道理。そのうちに、相手から話しかけてくれます。まずは、相手の人と一緒にいることが大事なんです。距離が離れてしまっては、会話ができません笑。 わたしも会話は、得意な方ではありません。何度か損をしています。 さあ、これから話す練習を しましょう。まずはメールから。笑
|
Re: コミュ障を治したい ( No.2 ) |
- 日時: 2016/06/21 22:57 (au-net)
- 名前: ミナミミ
- コミュニケーションとは技術です。
通常は日常生活の中で培われていくものですが、人の中には中々上手くいかない人もいますよね?運動音痴の会話版のようなものです。 ただ、技術である以上、コツというものがあります。 聞き手になっている場合は、頷く、肯定する、共感する、質問する、相手の話のなかに出てきた単語や文法の中からチョイスして話の枝を広げるということをすると、上手く聞き上手になれるのではないかと思います。 自分から話をする場合は、その場にあるものから話を広げる、質問する、また、日頃から色々な情報を仕入れて相手に伝える、意見を聞くなど。 こちらから話をする場合は相手の性別、年齢、性格などから好みそうな会話を推測することができればより話をしやすくなります。 あとは、どの人にもそれなりに話せる鉄板ネタがあれば良いのですがね。 まぁ、天気の話、気温の話、季節の話は暖気運転としてはそれなりに使えるのでは? いきなり人と話しても難しいかもしれませんので、まずは一人で練習してみましょう。 テレビを見ながら、その会話に自分なりにコメントしたり、そこから新しい話を広げたりしてみてください。 しゃべるという行為をたくさん行うことで自分の身体と心をならしていくのです。 それから家族を使ってそれとなく練習し、本番に望みましょう。 失敗するかもしれませんが、ムキにならずに。取り繕うとして話を重ねてしまうと相手は引くかもしれません。そういうときは「ごめん、話すのがあんまり得意じゃなくて。練習してるんだけど、中々上手くいかないんだよね」などと口下手な所をさらけ出して見ましょう。普通なら「気にしなくて良いよ」とかいってフォローしてくれると思います。 長々と書いてしまいましたが、よかったら一度試してみて下さい。 そう言っている私は中年のコミュ障ですが(笑)。
|
Re: コミュ障を治したい ( No.3 ) |
- 日時: 2016/06/22 14:07 (cty-net)
- 名前: &◆vd1L1ni7x7w
- 明るい人たちと仲良くなると自然と自分もあかるくなります
![](./img/smile06.gif)
|
Re: コミュ障を治したい ( No.4 ) |
- 日時: 2016/06/25 23:29 (mesh)
- 名前: 8322
- 自発的に話して
良かったところ ダメなところをピックアップして修正すれば治る
だから色んな人と話す必要がある
|