Re: 救急センターなどの看護師 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/08/25 12:58 (dion)
- 名前: くまっっこ
- おおぉ、広い意味で先輩だぁ。
ささん、くまっっこと申します。 あたしのことから話しちゃうジコチューです。 現実や現状を知らず、かなり憧れが入ってるですが、あたしは、将来国境無き医師団に入りたいと思ってるです。 「給料無いぞ」と友達に教えられて調べてみたです。 したら、ゼロではないですが不安値+10年の実務経験との条件。自分自身でも少々迷ってしまいそうだったです。 以前に家族に話したことがあったです。 おとおさんは「いいんじゃない、頑張れ」と現実感を持ってなさそうな返答。ははは、「いいことだけど・・・」って務まるかどうかと身の安全の心配系。
あたしのこのケースと似た状況かなって思です。 どの職業もですけど、取分け看護師って素晴らしい職業で、悪くゆうひとはいないと思です。家族や身内に看護師がいるって誇りって思です。 が、同時に多くの看護師さんたちの労働は過酷です。特にNICU・ERなんて間違い無く負担大です。 社会的必要性・やりがいなどと本人と家族の肉体的精神的負担安全のリスクを足したり引いたりして悩むです。
結局、やっぱ、答えはでないです。 ささんがどこまで考え強く希望しているか。何を一番に考えるか。だと思です。
ただ、婚約者さんには、非常勤でいずれ役所は退任することと、元NICU勤務ということ、看護留学をするほど看護職に対し熱意をもっていることが理解されてるとこは、「奥さんが看護師」に対して覚悟は持っているかなって考えられるです。
|
Re: 救急センターなどの看護師 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/08/25 16:13 (ppp)
- 名前: 黒苺
- その人次第としか言いようがありませんが、少なくとも自分の周りで看護師が奥さんと言うのが嫌だという人は見た事ありません。
ただ、やはり夜勤が多いから一緒になれる時間が少ないといった所で不満や不安が出ることはあるようです。
でも元々結婚とはそういったお互いの不満をお互いの力で解消していく共同作業ですからね。仮に相手の御両親が不安に感じていても二人で説得すれば良いのでは?頑張ってくださいね。
|