Re: SNSをやらせてもらえない ( No.1 ) |
- 日時: 2016/08/29 16:39 (ppp)
- 名前: Joker◆EBs0RAiv6XY
- そりゃ依存するからねー。てか、必要か?
部活の連絡とかLINEなしで中学生でも出来るよ?
LINEは陰口アプリ、Twitterは構ってちゃんがするアプリ 色々な人とふれ合うことでどんどん性格が悪くなると思いますよ。
周りに置いていかれるのがそんなに嫌なの? TwitterやLINEしなかった時間を勉強に変えてみるといいんやない? これこそ損をしないで得をする。
まあ君は欲求不満で依存してるから僕が何を言っても無駄だと思いますが・・・
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.2 ) |
- 日時: 2016/08/29 19:21 (spmode)
- 名前: 千秋
- あの、最初の文にも書きましたが、部活の連絡はLINEでしているんです。私が決めたことじゃありません。部長がそういう方針でやっているんです。
そして最後の言い方は何ですか?欲求不満じゃありませんよ、別にLINEをやらなくても困らないならここで相談したりしていません。
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.3 ) |
- 日時: 2016/08/29 19:27 (spmode)
- 名前: 千秋
- そして私はメールで話すのも面倒臭いタイプなので、最低限の連絡以外はしません。ですから依存はないと思います。現実で話した方がよっぽど会話が弾みますもん。
Twitter、これもやはり私がやりたいわけじゃなく(かまってちゃんアプリというのには同意見です)、今度は部活の宣伝をそれで始めるという話になったからです。
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.4 ) |
- 日時: 2016/08/29 19:37 (ocn)
- 名前: 黒苺
- まず親御さんがSNSを拒否されている理由は分かりますか?
親後さんがSNSを警戒する理由を知ったうえで、「ちゃんと扱えば大丈夫」と安心して貰わなければいけませんからね。
それが分かったら、次は貴女からでは無く、別の第三者にお願いして説得してもらう形の方が良いと思います。
出来れば、親御さんが信頼を寄せていて、かつ、貴女に対して理解がある人が良い。 先生とか、親せきの叔父さんとか、ママ友とかですね。
「今どきの子供はみんなこれくらい扱える」 「友達の輪の中に入れなくなる」
とか、そんな感じで言ってもらったらどうでしょうか?
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.5 ) |
- 日時: 2016/08/30 09:38 (spmode)
- 名前: 千秋
- 理由は、LINEいじめがあるからだそうです。
叔父さんは父とあまり仲がよくありません。叔母さんはLINEにいい印象を持っていないらしく、ママ友は、母がバリバリ働いているのでいません。つまり私に理解があり、親が信頼している人物は……いないんですね……悲しいことに。
今時LINEをやっていない女子高生なんて、ほとんどいませんよね。メールの時代の方が良かったです、たらればですけど。来年クラス替えをしたら、またLINEの交換を求められると思うのですが、いい断り方を教えてください。
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.6 ) |
- 日時: 2016/08/30 09:52 (spmode)
- 名前: 千秋
- 十代の96パーセントがLINEを利用しているとは……!自分が社会不適合者に思えてきました……。
でも実際、クラスLINEで仲間外れが起きているようなので、やらないのはデメリットばかりではないのですね。
それに「LINEやってないの」ってすまし顔で答えるのもかっこい……い、し……SNSでしか会話できない人よりは……本当の友情を見つけられる……かもしれないし……はぁ( ´Д`)
SNSに否定的な人の意見も下さい……それを聞けば少しは慰めになります。たぶん。
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.7 ) |
- 日時: 2016/08/30 14:38 (ppp)
- 名前: 黒苺
- 両親ともに否定している場合は難しいですね。
私は自分が絶対に必要だと思ったら、親の許可を得ないで行動する事はOKだと思っていますから、私ならこっそり入れるか、親に「LINEやらないと逆にいじめられる。お袋の話は間違っている。俺はいれる!」って言ってLINEを入れますw
でもまぁ、親御さんとしては全く別の考えもあるかもしれませんから、その辺は本当はもっとしっかりとお互い話し合ったほうが良いとは思うんですけどね。
さてさて、ここからが本題です。
スティーブ・ジョブズ。ご存知ですか? iPhoneで有名なApple社のCEOだった人です。世界中にIT革命を起こした風雲児です。
まさにIT業界の最先端を歩いていた人ですが、実は彼は自分の子供たちにはiPadといったデバイスは持たせなかったことをご存知でしょうか?SNSも当然できません。
ビル・ゲイツも同様です。 Windowsを作ったマイクロソフトのトップです。彼は娘に対してパソコンの使用時間を1日45分と制限していたそうです。
何故そういった教育を行うのか。 恐らくは、「コンピューターを受動的に扱うだけでは、情報に踊らされるだけで、本当の知恵がつかない。子供の為にならない」と考えているからでしょう。
Google社のトップ、エリック・シュミットもボストン大学の講演で以下のような事を言っています。
「決してコンピュータに支配されてはいけません」
「スクリーンから目を離し、そして大切な人に目を向けてください。あなたの大切な友達や家族とリアルな会話をしてください」
「『いいね』とボタンをクリックするのでなく、実際に『いいね』と口に出して相手に伝えましょう」
「モニターの光の中に人生はありません。人生は、ステータスのアップデートの繰り返しをすることではありません。人生で大切なのは友達のカウントではなく、あなたが本当に頼れる友達がいるかどうかです」
もしも千秋さんが、SNS内で友達に対して「いいね」ボタンを押す事と、相手に会って直接自分の言葉で「いいね」と伝える事が、違うことだと認識出来ているのでしたら、それは貴女が96%ではなく、4%の中にいるからこそ、それがしっかりと認識できているのだと理解されてください。
それはつまり、貴女は人生において本当に大事なものを自分自身で認識できていると言う事。本来、貴女が4%であることは、むしろ自信を持って良い事なんですよ。
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.8 ) |
- 日時: 2016/08/30 14:56 (spmode)
- 名前: 千秋
- はい……そうですね……
伝え忘れていましたが、私のスマートフォンにはアクセス制限がかかっていてアプリをダウンロードできないようになっています。
まあ、部活の連絡が来なければ……知らなかった、といえば済む話ですよね。本当に知らなかったのですから……
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.9 ) |
- 日時: 2016/08/30 16:42 (ppp)
- 名前: Joker◆EBs0RAiv6XY
- 俺も言い過ぎました…ごめんなさい…
ブラウザからだとアプリのダウンロードは可能ですから好きにしてください http://line.jp.uptodown.com/android
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.10 ) |
- 日時: 2016/08/30 19:10 (spmode)
- 名前: 千秋
- ジョーカーさん ありがとうございます。
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.11 ) |
- 日時: 2016/08/30 20:34 (softbank220048062116.bbtec.net)
- 名前: かんかんかん2
- パソコンでは難しいのですかね?
私は大学生ですが、大学2年まで中学生用の監視のやつを付けられていました。と言いましても高校は全員sns禁止で先生から監視のアプリが入っているか毎年確認されていました。なのでその続行みたいな感じでした。 私は少しずつ親にクラスで連絡が取れない、グループに入っていないから、授業変更が分からず今教室に誰もいないんだけどと電話したりして、解禁されました。少しぐらいオーバーに言っても良いと思います。教室に誰もいないのときはさすがに親もまずいなみたいな雰囲気でした。部室に誰もいない、皆で他の場所に電車を使って行ったみたいで追い付けないから帰ってきた、明日謝らないといけない、どうしようみたいな感じですかね。親を責める感じではなく悲しいなあという気持ちをこめて。親を責めるとキレて尚更許可されないかもですから。
|
Re: SNSをやらせてもらえない ( No.12 ) |
- 日時: 2016/08/31 17:57 (spmode)
- 名前: 千秋
- 同じ体験をされた方もいらっしゃるのですね。少し安心しました。パソコンですが、今使用しているものが壊れかけているので、買い換える予定だそうです。そうすれば、古いパソコンを使わせてもらえるので、可能性はあります。
|