Re: 「勉強していない」と言う人 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/08/30 21:24 (home)
- 名前: ゴン ベエ
- まあどう思うかは人それぞれだろ
悔しいならそいつよりいい点数死んでもとるくらいの根性見せないと
|
Re: 「勉強していない」と言う人 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/08/30 21:31 (dion)
- 名前: あかね◆iD6cSkJjJo6
- あたしは、中学受験も塾にも行かず、さして努力もせず合格しました。高校、大学も同じ感じです。
今は好きな学部で勉強しています。 努力=好きな事…って感じはします。スレ主さんの好きな事が見つかれば良いですね。
|
Re: 「勉強していない」と言う人 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/08/30 22:44 (mesh)
- 名前: 8322
- しててもしてなくても
関係なくない?
|
Re: 「勉強していない」と言う人 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/08/31 03:55 (au-net)
- 名前: &◆5Il.NT2rus2
必死に勉強してると思ってる内容が、勉強してないって言う人にとっては当たり前の勉強量だったり?
友達の話ですが、進学校から大学に来たその人は、夏休みも土日も無かったって言ってたので、試験期間二週間前にコツコツして満足してる私なんかの勉強量は彼女にとってはお絵かきしてた〜って言ってるようなもんなんだろうなと。 その子の前では何も言いません。 ただその子はやはり成績は良い。
|
Re: 「勉強していない」と言う人 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/08/31 09:33 (t-com)
- 名前: 佐々木
- 私は本当に試験やテストの前で勉強せずに低得点を叩きだしている人なのでわからないのですが…
恐らく皆さんの言う通り、努力勉強の捉え方の差だと思います。 勉強がお絵描き程度の子がいます、本当にいます。後ろの席です。 もう卒業までの学習を塾で終わったみたいです。後ろで習ったしつまんなーいといつも言ってて屈辱です。 なんでこんなに差が生まれるの…
|
No.0に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/08/31 10:03 (softbank126031057148.bbtec.net)
- 名前: そらまめ
- セルフハンディキャッピングですね。
僕もついやってしまいます。
僕は今高2なのですが、少なくとも今の段階で点が低くて困ったことはありません。 もちろんテスト勉強なんてしなくてもです。
困っていない、と言ってもせいぜい偏差値は65とかそこらで、周りから見たら大したことはないんですけど、僕は平均より少し上で満足なので、テスト勉強はしません。
つまりそういうことだと思います。自分の地力で満足できるならテスト勉強なんかしない、満足できていないなら努力するしかない。それだけのことだと思います。
そして失礼ではないか、という話ですが、多分自覚している人もいると思います。 セルフハンディキャッピングは、失敗が怖くてするんです。詳しくは調べてください。 そして結果として良い点をとってしまったら、次も良い点を取らなければ今回のはまぐれだと思われてしまうけれど、勉強するのは面倒くさい。そこでまた「勉強してない」という逃げ道をつくるわけです。こうやって、失礼だと分かっていてもそこに逃げてしまう弱い人間もいるんです。
他人を馬鹿にするようなタイプは、まさに弱い人間ですね。強がってないと不安なのでしょう。
あずとさんはすごい人なのだと思います。こつこつ勉強できる人って、憧れます。 自分もそんな風に勉強できたら、偏差値70以上狙えるのかなーなんて思ってます。 自信を持って、これまで通り自分のやり方を貫くのがいいと思います。
|
Re: 「勉強していない」と言う人 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/08/31 10:30 (softbank060090090036.bbtec.net)
- 名前: 女神
- 授業をしっかり受け先生の話をちゃんと聞いていれば後から追加でそこまで勉強しなくても点数を取れる人はいます
このようなことを言ってしまうのは少し酷いかもしれませんが下の者を馬鹿にできるのは上に立った者特権です だから地道にやっている人たちがその人に対して腹立つならばその人の上に立てばいいだけのことです 授業をきちんと受け、授業中わからないことがあれば質問をして、それでもわからなければ補習をお願いし、家でも追加で勉強をする もしその人を超えたいという覚悟があるならそれくらいできるはずです 競争相手がいると尋常ではないほど頑張れたりするものです
もし隠しているのだとしたら追加で勉強した量が多いより少ない方がすごさが増して見えるから隠しているという考えだと思います あくまでその人の考えでしょうけど
仮に授業すらまともに受けておらず追加勉強もしていない、あるいは授業でやった範囲の外の内容ばかりが出るという状況で本当に高得点が出せていたのならそれは天才でしょう
もしその天才に地道にやってきた人が本気で追い付きたいと思っているのなら「追い付けない」「追い付けないかもしれない」と思った時点でそれは追い付けないです 自分の力を100%信じ微塵も疑うことない状態になれないなら追い付けるわけありません
けど、地道にやってきた人たちが天才に追い付かなくていいと思うなら追い付こうとする必要なんてないのです 天才に追い付かなきゃいけないなんて誰が決めたんでしょうか? 誰も決めていないはずです 天才が目の前にいたとしても皆それぞれのペースで歩き進んでいけばいい 後退としたいと思ったときは後退すればいいのです
底辺アピールをして高得点を取ってる人達はあなたの友人ですか? 友人でないならその人はあなたとは関係ありません いや、もし、友人だったとしてもあなたはあなた自身でしかありません あなたはその友人ではありません あなたはあなたの進みたい道へ行けばいいだけのことです 影で努力しているかどうかは実際にはわかりませんがそうであったにしても、そうでなかったにしてもあなたはあなたらしく、あなたのペースで努力すればいいだけのことです 他の人に変につっかかる必要なんてないです
|