Re: 人間関係が難しい ( No.1 ) |
- 日時: 2016/10/05 21:36 (au-net)
- 名前: まあ
- 人は嘘を平気でつく。行動で示す奴しか俺は信用しねェ。
|
Re: 人間関係が難しい ( No.2 ) |
- 日時: 2016/10/05 22:06 (dip0)
- 名前: きき
- 人に干渉的になってしまうこと
感情的になるということがわかっているのですね。 他人に対して、<誠実な関心>を持つのは良いことですが <干渉>しすぎるのは、好ましくないですよね。
自尊感情、相手への尊重があれば、相手に対して 過度に干渉はしなくなります。 また自立心を持って、相手の自立心(自由な選択)を 認めれば、過度に期待したり依存もしなくなります。
自分のやるべきことがわかっていれば (学校の勉強や将来の目標、家での家事の分担) そのことに集中してみてください。 自分のすべきことに注目、集中している人は、 不必要に他人に干渉したり関わりません。
感情的になるというのは、家族ではなく お友達にでしょうか。 相手に対して適度な期待を持つことと、相手を尊重することを心がけてみてください。
人間関係でも、相手と<距離感>を適度に 保つといいと思いますよ。 べったりではなくて、程よい間隔(互いのパーソナルスペース、 相手と自分との間の境界線)があったほうが安心しますよね。
自分の感情、言動をコントロール(管理)する 責任と権限(主導権)は自分にありますので、 腹式呼吸をしたり、本を読んだり音楽を聴いて リラックスをして、心を安定させる方法を模索するのも 良いと思いますよ^^
|
Re: 人間関係が難しい ( No.3 ) |
- 日時: 2016/10/06 00:28 (spmode)
- 名前: ぶん
- まあさん
そうですよね。 行動から始めるのも手ですよね。
ありがとうございます。
|
Re: 人間関係が難しい ( No.4 ) |
- 日時: 2016/10/06 00:45 (spmode)
- 名前: ぶん
- ききさん
依存と期待、自分が友人に対してそう思っているのでは、と薄々感じていました。
初めて人から言われて、やっぱりそうだったんだと安堵しました。
必要以上には期待しない方がいいのですね。
気を付けます。
先程も申し上げた通り 干渉しすぎる…事が改善するか不安です。
家族にはそうでもありませんが 友人にはそうなってしまいます。
その人を尊重することが出来ていれば こんなことは起こらないのでしょうけれど。
ど
ですが参考になる情報が沢山書き込まれていて嬉しかったです!
ありがとうございました!
|
Re: 人間関係が難しい ( No.5 ) |
- 日時: 2016/10/06 16:00 (dip0)
- 名前: きき
- 人間関係は、相手への尊重と信頼が必要ですね。
期待も適度なものであれば問題ないですし 依存ではなくて<相互依存、協力>であれば 問題はないですよね。
若い時、また大人になっても近しい関係で、期待や依存が強くなりすぎることがあると思います。 相手に対しての依存、甘えが出るのは。 (〜してほしい、なんで〜してくれない。。など) 自己中心の傾向が、誰しもあるからだと思います。
また甘えというのは、自立心の欠如や責任の 回避(責任転嫁、責任放棄)からも来ます。 また自分自身に不安があったり、自分の感情がざわついて いる時にも、周りへの依存や期待が多くなります。
何か学校のこと、進路のこと、友人関係で 不安がないかどうか。。まずはそこに 向き合う時間を少し持つのもいいでしょう。 もちろん、家族や友達、先生や助けやアドバイスが いる時は、〜してもらえるかな。〜してもらえると助かる。という風に、自分の必要を認めて意思表示をすると 同時に相手のことを尊重することも大切だと思います。
きちんとした意思表示ができずに、(自分で我慢だけして 、我慢しきれず)相手に干渉や愚痴という形で、マイナスに出てしまう。。というケースが大人でもあります。 我慢=美徳、ではなくて自尊、他人への尊重ゆえの 適切な、自己主張、意思表示をするという方法を 身につけるのも、高校〜大学、社会人になってからも 大切なことだと思います。 (アサーティブなコミュニケーション、自己主張 について、ネットや図書館などで調べて本を読むのも いいと思いますよ)
家族でも友達でも恋人でも、<親しき仲にも礼儀あり> ということを、忘れないようにしたいですよね。 (自戒も込めてですけどね^^) 失敗しても、なるべく早めに気がついて反省して、軌道修正していけばいいと思います。 過ちを認めて、反省して謝れる素直さ謙虚さと、 向上心があれば、きっと大丈夫ですよ。
人格形成は、人生を通して、成長(10〜20代) 成熟(30〜40代)円熟(50代以降)を 目指すと思って、焦らずに。^^
|