Re: もう死ぬしかないです ( No.1 ) |
- 日時: 2016/10/23 16:05 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 高校三年の不登校で、学校に行かないのであれば、どうやって身を立てるお心づもりなのでしょうか、
親の身になり考えてみて下さい。
親にしてもらった事ばかりではありませんか。
何か親にしてやったことはありますか。
例えば、天涯孤独で、施設で育ったとしましょう。いろいろと周りの人にしてもらって育ったことでしょう。親でもないのに育ててもらうのですから、きっと感謝の念でいっぱいでしょう。
それでは、親があなたに何かしてやるのは当たり前と言えるでしょうか。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.2 ) |
- 日時: 2016/10/23 16:45 (spmode)
- 名前: はな
- 返信ありがとうございます。
確かに高校3年という時期に不登校になるのは、常識的に見ると人生を踏み外してしまうような行為だと思います。 これから自分で生計を立てていくつもりはありません。自分でも最低だとは思います。 でも、今のところは本当に何もしたくないです。 だから、死にたいという感じです。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.3 ) |
- 日時: 2016/10/23 17:15 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 私にも不登校の時間がありましたので、不登校も大切な充電の時間のように思っています。
ただ、不登校をしたのであれば、その付けは必ずどこかで払わねばなりませんね。
学生の仕事は勉強、そうじゃない人は本当に生きて行くための仕事をしなければならないと思います。
奴隷のように手伝いをさせられるというのは、ある意味いいことだと思います。
体を動かすのは脳にも良くて、悩みが早く解決するのも脳の働きによるものだと思うからです。それに、働かざるもの食うべからずとも言いますし、親御さんの選択は正しいのではないかと思います。
今は何もしたくなくて死にたい感じでいいと思います。今はですものね。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.4 ) |
- 日時: 2016/10/23 17:22 (toshima)
- 名前: 人は人
- はなさん、良い風に考えてみたらどうでしょうか?両親は、このままあなたが学校行かなくなって、やる気、生きる気が無くなったらやるせないと思って、あえて辛く当たっているのではないでしょうか?高校3年生で、不登校になってしまったら、確かにこの先の人生苦難が待っているかもしれません。でも、あなたのその気持ちを回復させる事も大事なことなんじゃないかなあって。死ななくてもいいよ、休息してまた歩き出せばいいじゃん。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.5 ) |
- 日時: 2016/10/23 20:39 (dion)
- 名前: KITT
- 裏切られたって感覚は、親も思ってるのではないかな。あなたに期待を持ってたと思います。その期待は少なくとも一般的な(親が持つ感覚によりますが)過程を歩み進んで行くと思ってたと思います。その過程に於いて、思わぬ方向に進み出したあなたに絶望すら感じたのかもしれません。優秀だったと言うなら、なおさらです。何の理由で不登校になったのかは解らないですが、親を説得させる事はしましたか?その試みもしないで親が思っている方向と違う方向に向かうのは、どういう事かは解っていますよね?子供には無償の愛と言いますが・・・・それは子供が無垢な時の話だと考えています。
親が冷たくなった事よりも、あなたの自立していく考えのほうが強ければ、簡単に耐えていけるはずです。そんな事で挫折するようなら今後の人生を甘く見過ぎではありませんか?まぁ、これで何も解らなければ、、親の言う通り学校に行って勉強してください。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.6 ) |
- 日時: 2016/10/24 09:41 (spmode)
- 名前: はな
- みなさん返信ありがとうございます。
体を動かしたくもないのに無理やり手伝いをさせられるのが辛いです。 親はあえて私にそんな風にさせているのでしょうか、もしそれが愛情からくるものであっても、私にはそれが辛くて耐えられません。
裏切られたという気持ちは確かに親も持っていると思います。 親に自分の状況を話したり、説得したりということを全然しなかったので、親も途方に暮れたり怒ったりしていると思います。 子供だから無償の愛をもらえるはずだと思っていたのですが、もう違うのですね。なんだか悲しいです。
私は仕事も勉強も何もせず、ずっとごろごろして過ごしたいと思っています。自分でも本当に甘えたことを考えているなと思います。 人間として私はやはり生きていくのにふさわしくないですよね・・・。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.7 ) |
- 日時: 2016/10/24 10:35 (ppp)
- 名前: 黒苺
- 不登校になった理由は何ですか?
それを解決して、学校に再び通う、もしくは大検をとって大学に進学する、といった方向性などは考えられないのでしょうか?
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.8 ) |
- 日時: 2016/10/24 12:04 (asahi-net)
- 名前: 人は人
- 多分何もかもやりたくない、燃え尽き症候群じゃないかな?多分はなさんは、極限まで頑張ってきたんじゃない?だからふと、何もする気が起きなくなってしまった。それだったら、無理に学校行くよりも、その心を回復させて前に進めるようにすることが先決。それには、心療内科とか行って心を開放する。そして、やりたくない事をするより、まず自分にとってやりたいことを探してみる。そこからかな?まあ、何もしたくない気持ちは、誰でも持っているから。そこは異常ではないからね。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.9 ) |
- 日時: 2016/10/24 16:23 (spmode)
- 名前: はな
- 返信ありがとうございます。
不登校になった理由は正直よくわからないのですが、休みはじめの時は、「今から死のう」と思って学校に行かずに家にいました。自殺場所は自宅がいいかなと思っているので・・・。 その死にたいという気持ちの背景には、勉強が嫌になったという感情が隠れているような気がします。 そして、最近では「不登校になったら周りの人は私の辛さを理解してくれるのではないだろうか」という気持ちがあったのかもしれないなと、後付けのような設定ですが考えています。 高校を卒業して大学に行かなければならないことはわかっているのですが、勉強がどうしても嫌なのでそれから逃れるために死ぬしかないという感じです。 なんか初めの投稿内容と多少私の主張が変わっているような気がします・・・。一貫性のない文章ですみません。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.10 ) |
- 日時: 2016/10/24 17:09 (spmode)
- 名前: clover
- 今のツライ気持ちは時間が解決をしてくれますよ(^ー^)
今の自分を好きになれないかもしれませんが まずは自分自身を好きになれるような 言動を心掛けてみるといいんじゃないかな? 良いことをすれば、良い結果に…(^ー^) 悪い事をすれば、悪い結果に… この『道理』が分かっていれば 人生は楽になると思います。 時間を戻す事は出来ないのですから 過ぎてしまった事は、もう仕方の無い事です。か 厳しい言い方をすれば過去の失敗等は今となっては『手遅れ』なのです。 ただ 1秒後の未来の結果は『今』の自分が作るのです。 『今』の自分自身の言動を 『自分自身を好きになれる言動』に変えていけば過去は変えられませんが 間違いなく『未来』は変えられます。 良い言動は良い結果に…幸せになれますよ(^ー^)
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.11 ) |
- 日時: 2016/10/25 13:48 (ppp)
- 名前: 黒苺
- 私も昔は勉強大嫌いでした。
しかし、今では好きになりました。楽しいと、感じています。目的を見出し、勉強する事に意義を感じているからです。
本来は勉強する事は辛いことじゃないです。多分、勉強の難しさ、困難を乗り越えた先、未来が見えないから辛いのではないですか?
はなさんは何かやりたい事、なりたい自分などは無いのでしょうか?勉強と言うのは、本来そういう目指したい自分になる為に行うプロセスの事です。
勉強よりも先に自分がやりたい事、なりたい自分、理想的な将来を思い描くことから始めてください。 そこには親や友達といった余計な都合や概念は打ち捨て、貴女だけが希望する将来を描くんです。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.12 ) |
- 日時: 2016/10/26 06:54 (spmode)
- 名前: はな
- 返信ありがとうございます。
目標や将来の夢、行きたい大学などはあったのですが、もうそんなことはどうでもいいと思ってしまいます。
昨日ちょっと学校に行ってみました。 (親に強制的に行かされました) 難しい問題を解いているときは死にたいという感情が強く現れてそれしか考えられませんでした。 問題を理解しなくてもどうせ死ぬんだから関係ない、という投げやりな気持ちだったと思います。 でも友達と話したりしているときは楽しかったような気もします。 自分の気持ちがますますわからなくなりました。 結局死にたいのか死にたくないのかもわかりません。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.13 ) |
- 日時: 2016/10/26 07:07 (toshima)
- 名前: 人は人
- はなさん、それで良いと思いますよ。勉強は嫌いだけど、友達と会えるから行くみたいな。人生って、はっきり言うと辛い事のほうが多いです。めげちゃう事もたくさんあります。でも、ちょっとの楽しい事で、頑張れるんです。学校終わってそのまま就職すれば、自由なお金も手に入って、美味しいものも食べれるし、好きな洋服も買えます。自分の変化によって、彼氏も出来るかもしれません。(いたらごめんね。)彼氏が出来たら、ここ行きたいなあとか、そう言う気持ちにもなるかも。そう考えたら、死なないで生きていくのも、案外いいなあって思えると思います。つらい事があったら、ここで吐き出せばいいんだよ?それで、また歩いていけばいいの。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.14 ) |
- 日時: 2016/10/26 20:59 (dion)
- 名前: 歩
- たったそれだけで親を殺したいと思ったんですか、ずいぶんと幸せだったんですね 親なりに考えたと思いますけどね
価値?あなたはどこで価値を決めているんですか?人間価値が変わるなんてないですからね 人間は人間。ただそれだけですよ 死にたい?そう簡単に言わないでくださいね 地球上ではね死にたくなくても死んでしまう人だっているんですよ そういう人たちに失礼なことを言ってるんですよ。だから死という言葉を簡単に言わないでください。 それに親から強制的に学校にいかされたんですよね?それは親があなたのことを考えてる証拠だと思います。 悩みというのは成長の源なのでそこで死にたいと思ったら負けですよ。 あなたとは違う境遇だから理解してあげられない。しかし僕もそれなりに苦労し、悩み続けてきた。だから僕から言えるのは 自分の心は体の一部なので心と戦っても意味ないですよ どうか頑張ってください。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.15 ) |
- 日時: 2016/10/26 21:29 (panda-world)
- 名前: s
- 自分の母は中卒ですが普通に生きています。
大丈夫ですよ。 中卒でも働けるし、何も問題無いです。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.16 ) |
- 日時: 2016/10/26 22:24 (au-net)
- 名前: 仁
- 子供作ってみれば?変わるよ!
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.17 ) |
- 日時: 2016/10/26 22:38 (clovernet)
- 名前: 綾
- はなさんこんにちは
私はまだ中3の受験生ですが 自分も割と成績優秀な方です
うちは教育馬鹿な家庭で一週間に6個とか習い事を入れていたり 父は高学歴、母も大卒者
私は小さいころから勉強が出来て 作文などで賞を取ってくればお金がもらえました
でも小学校中学年くらいから 親が自分の「才能」しか認めていないことに気付きました
だからはなさんの文章を読んで 自分のことのようで驚いています
親から理解されない、 自分自身は愛されてなかったんだと気付いた時のかなしさは 痛いほど分かります
私は、もし可能であれば ご両親と一度話し合ってみるとか、 無理そうなら親と離れてみることも一つの策だと考えます
また、ご両親がはなさんの生活が改善されるようにそんな仕打ちをしているのでしたら、 途中でやめられるかもしれません
とりあえず今は無理をせず 様子を見てみてはいかがでしょうか
偉そうにすみません
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.18 ) |
- 日時: 2016/10/27 01:56 (so-net)
- 名前: 愛
- 私、社会福祉士です。あなたのつらい気持ちを文字では見れても、真実のつらさを本当に理解してもらうのは相当困難なことですよね。だから私も、本当にあなたのつらさを理解してあげられているかは分かりません。ただ、私の「生きかた」を一つ聞いてみてください。私は学生のころ、自分の将来のために勉強し、地方の国立大学に進み、国家公務員になり、失敗し、挫折しました。何とか人の助けを受けながら何とか復活できました。そして自分でNPO法人を立ち上げ、障がい者施設を経営するまでになりました。
ある時、研修で聞いた言葉が頭から離れませんでした。「皆さんは何のために勉強してきましたか?」という質問に、全員が「自分のため」、「将来のため」などと答えました。講師の先生が言いました。「皆さん、自分のためだから学生のときに学んだことを忘れてしまうんです。人のために、誰か助けるために、誰かの役に立つために勉強するんですよ。学生の間に頑張って勉強して、自分に力をつけるのは将来、誰かを助けるために実力をつけ、社会に役立てるため。自分のためなんかじゃない。」この言葉に衝撃を受けたのを覚えています。みんなも唖然としていました。 あなたが今がんばるのは、いつの日か、あなたが誰かを助けるためです。誰かの役に立って誰かを幸せにするためです。それは勉強だけではありませんが、やはり勉強も大切です。 誰かが何か困っているときに、寄り添って一緒に解決してあげたらその人は笑顔でありがとうって言ってくれますよね。誰かを支えるには、知識や実力、経験などが絶対に必要です。だから今、頑張るんです。 例えば、車の修理屋さんががんばって車の勉強をして技術を磨いて、お客さんが困ったときに一生懸命修理するから、お客さんが幸せになれますよね。そして代金を払ってくれるから、毎日ご飯が食べられるのです。修理屋が手抜きしたらお客さんは不幸になって今います。 私、この先生の言葉を聞いて、社会福祉士を取得しました。仕事をしながら法人を切り盛りしながら、決して楽な道ではありませんでした。でも、とても活き活きできました。そして資格を取ったときに心から、「人のために生きていこう」と感じることができました。今、私は幸せです。なぜなら、誰かを笑顔にするととても気持ちがいい笑顔が返ってくるからです。 もしよろしければ、まずは近所の人やせんせいに朝の挨拶をしてみてください。「おはようございます」と。返ってこないこともあるかもしれませんが、誰かが返してくれるまで、ちょっと頑張ってみて。相手が笑顔になってくれたら自分もうれしくなるから。 もし、何か嫌なことが自分に起こっても、人のために生きていたらたいていのことはどうでもよくなります。だって、そんなことに関わっているヒマなどないいんですよ。他人のために生きる人には。自分につらい、嫌なことがあっても、そんなのどうでもいいんです。誰かを助けるのは忙しいから、ご飯食べて夜に睡眠とっていれば大丈夫なんです。明日になって誰かの笑顔でまた元気が出ます。 あなたは悲しみを経験しています。だから、きっと人よりも数倍強くなれるはず!!!
長々と書いてごめんなさい。あなたのような方にぜひ、社会という大空に、いつの日か高く飛び立ってほしいからつい、書いてしまいました。海でも眺めながら少し落ち着いて考えてみて。きっと誰かを助けてあげられるはず。そのときあなたは、知らない間に飛び立てているはず。自分を信じてあげて。応援しています!!
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.19 ) |
- 日時: 2016/10/27 07:37 (au-net)
- 名前: 匿名
- 友達のいる奴、死ね!
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.20 ) |
- 日時: 2016/10/27 08:06 (au-net)
- 名前: 海座頭
- スレ主、うつ病になってない?
心療内科に行った方が良いと思うよ。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.21 ) |
- 日時: 2016/10/27 12:29 (ppp)
- 名前: 黒苺
- 友達と話す事が楽しいというのは良い事ですね。
ただ、自分の夢や希望が見えないというのは、重い症状だと思います。
はなさんは、上手くいっていたときには別に死にたいとか思っていた訳では無いのでしょう?本当は死にたいと思っているのではないと思います。
私も上のレスの方と同じように、一旦学級カウンセラーや心療内科に相談された方が良いと思います。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.22 ) |
- 日時: 2016/10/27 16:20 (au-net)
- 名前: 匿名
- 死ね!死ね!死ね!
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.23 ) |
- 日時: 2016/10/27 16:31 (spmode)
- 名前: あみ◆PKL1IfvPhZA
- 不登校であることがまず問題だよね。自分でもわかってるよね。簡単にはいかないけど、やらなきゃ。学校行こうよ。
死ぬしかない?死ぬしか?はなのなかで選択肢は一つしかないの?いきる選択肢はないの?死んで解決するなんて、泣いて解決する幼稚園児と一緒だと思うよ。生きて?
はなへ
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.24 ) |
- 日時: 2016/10/28 06:31 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 勉強って、何のためにやっているのだろう、って思うことってありますよね。
前の方が書かれたように、誰かの役に立つために自分は勉強すると良いかもしれませんね。
私も、学生時代にそこに気づけたらもっと学業のレベルがアップしていたかも知れません。
私は柔道などをやっていましたのは、演歌歌手の美空ひばりさんの歌に柔らでしたかそういう題名の歌があって、柔らで、世の中に貢献するのさ〜みたいな意味の歌詞があったので、そんなことも一生懸命取り組んだことの一因でしたよ。
ほんと、勉強でも仕事でも、周りの人のためにすると良いかもしれませんね。 皆がそう思ってやったら、相乗効果で世の中がものすごく良くなるのかもしれませんね。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.25 ) |
- 日時: 2016/10/28 19:09 (spmode)
- 名前: はな
- 皆さん本当にありがとうございます。
父親に自分の気持ちをとりあえず伝えてみました。そして病院に行くことも検討してみたのですが、それは死にたい気持ちをどうにかしたいと思っていたときのことです。 自分でも本当にわかりません。 感情の波が激しすぎる気がします。
皆さんの返信を読みながら、数時間前くらいまでは少し前向きな気持ちだったのですが、今はもう本当に死にたいです。治したいという意欲もないです。 たくさん心のこもった返信をいただいたのにこんな返事しかできなくてすみません。 今は、親からどう思われているかとかはどうでもよくて、ただ死にたい感じです。 本当に一貫性がなくてすみません。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.26 ) |
- 日時: 2016/10/28 19:56 (clovernet)
- 名前: 綾
- 情緒不安定なのは私もだったので全然大丈夫ですよ
ただただ死にたいときはしばらく悲壮感に浸ってみるのも手だと思いますし ちょっと変な言い方かもしれませんが私はそうしてました
お父様ははなさんのお話を聞いてどのように言われてましたか?
心療内科は気持ちが落ち着いたらまた検討されるといいと思います
強制ではないですが私は心療内科に行って多少改善しました
でもとりあえず死にたいという気持ちを行為にしてしまうのはやめておいた方がいいと思います
要するに自殺に走るのはやめてくださいね
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.27 ) |
- 日時: 2016/10/28 20:55 (dion)
- 名前: 歩
- 僕も死にたいと思った時は数えきれないほどありますよ。けど、死んだら成長できないし今までの苦労が台無しだし、本当はしにたくないはずだし。死にたくない人は基本的に死にたくても死ねません。年間何万件も自殺者がいるそうですね 僕はあなたにその一人になってほしくないから相談にのってるんですよ。他の人たちだってそうだと思いますけどあなたのことをどうでもいいと思っていたらわざわざこんな面倒な長文書きませんよ。 とにかく生きることですね
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.28 ) |
- 日時: 2016/10/29 01:31 (ap)
- 名前: 匿名0
- 現実の厳しさを乗り越えていくことです。 頑固な気持ちを変えて、慣れるように社会に溶け込んで生きましょう。 あなたは心の傷を癒していくことですよ。 勉強を一緒にしたら、自分でするより、やる気がでるのではないですか? あなたの親は、いい両親だと思います 私は昔は外食によくいったり、遊んでばかり、わがままだったので、羨ましがられました。勉強は、できるとはいえません。 あなたはまだまだ、価値ある人ですから、これから心のケアや体の健康を治癒していきましょう。 やっぱり、私は自分が恵まれていることに気ずくのが遅かったです。だからこそ、酷い話ですが、もっとつらい毎日を送っている人がいると思うと、辛くなくなり、きにしなくなりました。誰かのために頑張るとか、マイナス思考だから、小さい幸せも大きな希望もみえなくなるのです。 でもしぬほどのことは、もっとつらい現実の人だと思います。私は嫌われることが怖いときがあり、でも悩みはそんなにないので、悩みを解決したら、生きたいとおもえますよ また、広瀬鈴の名言 諦めない 浮かれない 忘れない あなたは心の考え方が、辛くしているのですよ 心理学を学びましょう!!!♪★☆
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.29 ) |
- 日時: 2016/11/01 10:20 (spmode)
- 名前: はな
- みなさん返信ありがとうございます。
今日、がんばって学校に行ってきました。 しかし、一時間目を受けただけで帰ってきてしまいました。 帰っている途中、「なんで自分だけこんなにダメなんだろう」と、劣等感を感じました。 こんな気持ちになるくらいなら、今日ははじめから行かなかった方がよかったのではないかと思います。 このような行為をするたびに、本当に死にたくなります。 学校に行く、という簡単なはずのことができません。 クラスのみんなは優しく迎えてくれました。でもなぜか無理です。 今は、卒業したいと考えています。でも行けないのです。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.30 ) |
- 日時: 2016/11/01 15:34 (dion)
- 名前: 歩
- 学校に行くのを続ければいいと思います。嫌でも行くんですよ。僕もそうでした 学校に行きたくない人なんて半分以上いると思いますよ 今いかないと対人恐怖症になるかもしれないので確実にいった方がいい。それにクラスからは優しく迎えられたんですよね?僕は学校に行くと陰口言われました。家庭環境のこともあって自殺3回しようとしましたが死ねませんでした。理由は前回書いたように死にたくないから。 学校に行くのは本当に嫌でした。でもそれでも行きました 一番大事なのはポジティブ思考ですよ 表面はネガティブでも心はポジティブにしてください。効果ないと思いますよね?けど不思議なことに不幸が消えたんです。 何も嫌な事なんてない。むしろなぜ俺は苦しんでたんだ?って謎に思えました。苦しい人はあなただけではありませんから心に打ち勝とうとせず、戦わないように
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.31 ) |
- 日時: 2016/11/01 15:44 (so-net)
- 名前: 匿名
- 贅沢な悩みだな..。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.32 ) |
- 日時: 2016/11/02 17:28 (spmode)
- 名前: はな
- ありがとうございます。
今日は学校に行くことができました。 大変ではありましたが、相当久しぶりにまともに行けたので、今はうれしい気分です。 情緒が相当不安定なので、いつ死にたい衝動に駆られるかはわかりませんが、今はポジティブに考えてやってみようと思います。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.33 ) |
- 日時: 2016/11/02 18:06 (dion)
- 名前: 歩
- たぶんあなたの場合は不登校を克服したら乗り越えられると思いますよ。
学校に行くのを続けたら死にたい衝動もなくなると思います。まず話の合う人を見つけて話してる間に友達になれますよ 友達を作ることで楽しいと思えますよ。学校に行きたいってなると思います。僕もかなり嫌な思いをしましたが、友達一人はいました。 嫌なことはこれからもあるでしょうけど頑張りましょう
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.34 ) |
- 日時: 2016/11/02 19:23 (dion)
- 名前: あかぬん
- 私は不登校ではないけれど勉強が苦手で成績が伸びず同じようなことをされています。殴られもします。お互い頑張りましょう
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.35 ) |
- 日時: 2016/11/02 20:33 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
なんで悩んでいるのか意味不明。 働けばいいじゃん?
世間さまの常識どおり、生きないとダメなの???
中卒だと、いい処、見つからないでしょうけど、美容師さんとか大工さんに弟子入りするとかして、手に職を見つけなさい。
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.36 ) |
- 日時: 2016/11/02 22:32 (ap)
- 名前: 匿名0
- スレ主は生きがいはないのですか? 目標や夢があれば、がんばれるはず、例えばは毎日マンガやゲームなどしたいことをして、楽しいことで充実させればいいのです。 学校は最初は、我慢して、後はなれますよ、つかぬことを聞きますが、学校が嫌でしょう、でも、他のことがトラウマなのもあるかとおもえますよ
夢はなんだったのですか? それは、きっと糧になります!
|
Re: もう死ぬしかないです ( No.37 ) |
- 日時: 2016/11/03 09:50 (softbank060086249101.bbtec.net)
- 名前: まんぺい
- あなたの文章を見ていると、時々「うつうつモード」に支配されてしまうときがあるようですね。「うつうつモード」は、あなたに自分のことを「自分はだめだ」「○○できない」「死んだ方が楽だ」などと思わせるような否定的・悲観的な言葉をささやき続けているようです。
一方あなたには、学校に行ける日や、お父さんに自分の思いを話す勇気をもてる時や、学校で、友達との時間を楽しむことができるときもあるんですね。この「うつうつモード」はかなり強力な支配力を持っているように見えるのに、これらの時あなたは、「うつうつモード」からちょっと自由になれているように見えます。これは結構すごいことだと思います。どうやってそういうことができているのか?それは、あなたの中にある強さを示しているのかもしれません。 「うつうつモード」は、あなたを無力で弱い存在だと思い込ませるように、いろんな否定的・悲観的な考えをささやき続け、あなたを洗脳し、支配しようとするでしょう。「うつうつモード」のささやきばかりに耳を傾けないでください。渦巻きと同じで、そればかりじっと見つめていると、どんどんそれに巻き込まれてしまいます。 「うつうつモード」のときの自分だけ見ないでください。そのささやく言葉(繰り返される否定的考え)や指示に素直に従わないでください。比較的「うつうつモード」から自由でいられる時やその言葉に反論・反抗できるときを探してください。今もすでに時々あるかもしれません。 あなたが、「うつうつモード」から離れていられるときはどんなときか。「うつうつモード」に支配されコントロールされるのではなく、自分がそれをコントロールできているときを探してください。 「うつうつモード」がやってきそうなのに、やってこなかったときや、それが出てくるのを抑えられたときを探してください。そして、その時はどうやって「うつうつモード」をコントロールできたのか、思い出してください。 あなたと「うつうつモード」はイコールではありません。だからこそ、あなたの中の「うつうつモード」に支配されていない部分は、この状態から抜け出したくて、このスレッドを立てたのではありませんか。 「うつうつモード」は、困った問題を生み出していると同時に、ひょっとするとあなたにとって役立っている面もあるのかもしれません。例えば、他の人や親の期待に対してNOと言えない人にとっては、「うつうつモード」は、自分の替わりにNOといってくれるのかもしれません。 はなさんはどうですか?「うつうつモード」があなたの生活に引き起こしている困った問題と同時に、ちょっとやりすぎではあるかもしれないけど、役立っている面はないでしょうか? 役立っている面は、あなたを「うつうつモード」に縛り付けるかもしれません。「うつうつモード」に頼らずに、自分でNOといい、YESということを目指すこと。自分が自分でいるためには、それはとても大切なことです。「うつうつモード」に依存しないで、その支配から早く自分を解放してね。
|