No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/11/24 01:03 (dip0)
- 名前: きき
- お母様はお仕事が忙しくて疲れているのですね。
外では、感情を抑えていても、どうしても 家ではでてしまうこともあるでしょうね。
禁煙をするつもりが、なかなかできないのですね。 あなたのせい(あなたが悪い)のではなくて あなたのため(あなたの健康を考えて)に ベランダでタバコを吸っているのでしょう。
禁煙できればいいですが、できないのは あなたのせい(あなたが悪い)ではなくて、 ストレス解消の方法や、相談相手(大人の友達など) がいなかったりして、なかなかやめられないのでしょう。
すべてを、あなたの責任と考えないでくださいね。 親子であっても、あなたとお母様は別の人格を 持っていますし、お母様がどのような言動や 態度や、選択をするかは<お母様の責任で決める事> であって、あなたの責任の範囲ではありません。
〜のせい(責任がある)というのを 誰かが悪いと考えるのではなくて、 その人の責任の範囲、自分が管理すべき 範囲と考えてみてください。^^
別居されているのですね。 距離があるからこそ、たまに会うときには 表面的に仲良くできることもあるでしょう。 離れていた方が、穏やかでいられることもあるものです。
あなたのせいではなくて、ご両親が互いに 話し合って考えて出した結果でしょう。 両親にとってあなたは大切な存在ではありますが、 あなたのためだけではなくて、自分たちのためでもあり 自分の責任(あなたが自立できるまで育てる事)や人生を 考えた上で、別居や離婚を考えているのでしょう。
すべてを自分のせい、自分が悪い、諸悪の根源だと、想像してしまって思い悩みすぎているのだと思いますよ。 実際に話してみないとわからないことはありますし、 話しても子供であるあなたには理解が難しいこともあるでしょう。
自傷をされてしまうのですね。 お母様は自分のせい(責任もある)だと思っているのは 親だからでしょうね。 自傷行為を止めるためには、思っていること、不安などを お母様やカウンセラーなどに話して 重荷を軽くしたほうがいいですよね。 それがあなたがお母様や周りの人に対して、 協力として(自己開示するという協力)できることでしょう。 救うのでなく、協力するのが、子供として家族として あなたがすべき事ですし、できることです。
あなたに何ができるか、できないかを見極めてその事実を受け入れ 今は何をすべきか、取り組むべき課題なのかを考えてください。
考えかたや見方を、本当に変えれば、悩みがすぐに 解決できなくても、対応ができるようになると思いますよ。 精神科や、児童相談所などには行かれては いないのですか。。 手紙などに書いてお母様に渡すというのはいかがですか。
悩みや問題というのは、数週間くらいでは 解決できるものばかりではないものです。 時には、数ヶ月、数年、数十年。。改善したり対処したり、受け止めていくために時間をかけることもあるでしょう。
受験のことが心配なのですね。まずは あなたの心の状態に対処するのが先でしょう。 勉強は、多少遅れても取り返せます。 希望の高校に受からなくても、それはもちろん 辛いことでしょうが、人生が終わるわけでは ありません。 最終学歴は大学ですし(大学に進学希望なら) 大切なのは、あなたが心身ともに健康であることです。
受験、友達関係、結婚(夫婦関係)、仕事。。。人生ではいろいろありますし、予想通りとはいかなく、失敗したり挫折もあります。 失敗や挫折は苦しいですが、それで人生が終わるわけでは ありません。 うまくいかないことで心を痛めたとしても 大切なのは、希望を持って目標を持ってできる 範囲で人生に向き合い歩むことです。 失敗することを恐れても仕方ありません、うまくいくように 精一杯取り組む、たとえ失敗しても大事なのはその経験を通して 成長し続けることです。
お母様の負担を減らすというよりも、 あなたの心の負担をまず減らすことが優先ですよ^^ あなたが心穏やかになること、学校生活や これからの人生で喜びを見出すことがお母様にとっても安心でも あり幸せでしょう。
お母様をどうにかしよう(救う)と思うのではなくて、 自分の心身を管理することや、人生に向き合うことに 今は集中してください。 精神的に安定することと、自立心や、自律を学ぶのが 中高生の時期でもあります。 親や誰かを救うのがあなたの 役割ではありません^^あなたは成長するという課題があります。 あなた自身の課題と向き合うためにも、お母様に相談したり、カウンセリングなど<あなたが助けやサポート>を得てくださいね。
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/11/24 03:38 (kcn)
- 名前: 中3女子
- ききさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/11/24 09:13 (ppp)
- 名前: 黒苺
- まず、過度に自分を責めるのはやめましょう。
貴方から見て両親が不仲に見えないのなら、もしかしたら全く別の理由で別居しているのかもしれませんし。
両親に伝えたい事があっても上手く言葉に出来ないのなら、手紙を書いて伝えてみては如何ですか?
何日かけても良いので、落ち着いてゆっくりと文章に起こしてみてください。
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/11/24 17:05 (kcn)
- 名前: 中3女子
- 黒苺さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/11/25 19:37 (kcn)
- 名前: 中3女子
- この掲示板を母に見せるべきか悩んでいます。
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/11/25 20:05 (access-internet)
- 名前: 瓜坊6◆PrDGuVmz79Q
- 今どきはベランダでタバコ吸うの当り前やで
(実は部屋の空気よりも外の空気でタバコ吸うた方が旨いねん)
この掲示板見せてもええんちゃう 俺はちょっと感動したで
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/11/25 21:53 (kcn)
- 名前: 中3女子
- 瓜坊さん
煙草についての情報と感想ありがとうございます
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/11/26 17:25 (home)
- 名前: 華菜
- お母様は、お仕事や職場での人間関係のストレスで疲れているんでしょう。あなたもそんなお母様の姿を見てつらいでしょう・・・・・・
お母様の好きなことはわかりますか?趣味があれば、お母様と休みの日に一緒にリフレッシュをして楽しんでみてはどうでしょう?
あなたもメンタル面でつらくて病院に行きたい気持ちがあるのでしたら、お母様に話すべきです。話してそれがお母様の負担になってしまうかもしれませんが、子どもの不調を知らないまま過ごすほうが親にとってはつらいもの以外にありませんよ。
どうしても母親に言うのが嫌であれば、児童相談所に連絡するのもいいでしょう。
|
Re: 母親を救いたい。 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/11/26 17:56 (kcn)
- 名前: 中3女子
- 華菜
アドバイスありがとうございます
|