Re: 生きていくことが苦しいです ( No.1 ) |
- 日時: 2016/11/27 00:23 (eonet)
- 名前: a
- 私は、基本的に人を信用していません。
なので、人の相談には、乗りますし助けてあげようと行動したりしますが 自分の悩みや自分の過去に関する話は、しません。 なので、もし裏切られてもつらくないですし物事を客観的に見ることができ ただただ人助けのために生きてると思うことができます。なので優越感に浸ることが出来ます。あまり、一つ一つの出来事に感情移入せずに人を信用しすぎないことが大切だと思いますが、どうですか?
|
Re: 生きていくことが苦しいです ( No.2 ) |
- 日時: 2016/11/27 08:05 (spmode)
- 名前: 壱
- 私でよければ御話聞きますよ!■
|
Re: 生きていくことが苦しいです ( No.3 ) |
- 日時: 2016/11/27 09:12 (ucom)
- 名前: 怒り
- 苦しいのならまだ大丈夫。
何も感じなくなったときが怖い。
|
Re: 生きていくことが苦しいです ( No.4 ) |
- 日時: 2016/11/27 09:53 (home)
- 名前: あ
- 今は所有から共有の時代になっていますよ
彼女も所有するものではなく共有するものなのです。ゆえにソープランドがオススメです。優良店ならば写真のパネマジ少ないですからね。
女を所有すると毎年劣化していきます。劣化して抱けないレベルになったも簡単に手放せません。子供が欲しいという欲望がない限りはこんな粗大ゴミを所有する意味はありません。
次に友達ですが、趣味友を作ってみてはどうでしょか?
共通の話題ができる人にはお互いに仲良くなりたいのが人情ですよ。
|
Re: 生きていくことが苦しいです ( No.5 ) |
- 日時: 2016/11/27 10:43 (au-net)
- 名前: 佐藤
- 生きているものは必ず死があります、死は人生の卒業式です。死ぬ時人間の価値が決まります、喜んで死を迎えれば喜びの世界に、苦しめば苦しみの世界魂は永遠です。人間は産まれながらにして喜びの表現体です。頭で生きるから悩み苦しみが始まるのです。頭を取ってただ、ただ、繰り返し人のために生きなさい、人の喜びを我が喜びとするのです。これしか人生はありません。
|
No.0に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/11/27 17:34 (home)
- 名前: 華菜
- まこりんさんへ
友人がいないなら、作ればいいじゃないですか。
仕事、お疲れ様です。どんな仕事をしているんですか? そうですね、心から信頼できる「心友」ができれば、人生も楽しく明るくなります!!
|
Re: 生きていくことが苦しいです ( No.7 ) |
- 日時: 2016/11/27 17:42 (home)
- 名前: 華菜
- 「死は人生の卒業式」というコメントに思わず笑ってしまいました。
生きていくことは誰しもつらいことなんですよ。つらくない、苦しくない人生などないです。自分の生き方が強ければ、何があっても堂々と生きていけるし崩れない。
それに、人生の途上で何か起きても捉え方次第で幸せにもなれる。マイナスに受け止めたらダメです。なんでもプラスに受け止めることが幸せになる近道です。
生きていて「楽しい」と感じる人は、趣味も多彩で心も非常に豊かなんですよ^^ 人間関係も広く円満。だから、生きていること自体が楽しくて仕方がないんですよね。
仕事も大変でつらいしイライラする日もあります。けど、そのつらさやイライラを自分の受け止め方次第で歓喜にもできるし、感謝することもできる。前向きに考える「強さ」を身につけると人生明るくなりますよ。
|