Re: 人には言えない感情 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/15 12:47 (au-net)
- 名前: みかん
- 間違いや、考え方に偏りがあると思ったことは教えてください。
|
Re: 人には言えない感情 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/15 13:46 (enabler)
- 名前: 真琴
- はじめまして。
とても辛いお気持ち察します。とはいえ、僕はバツイチで一人ですから、みかんさんの心情とは比較にもなりません。 親戚の心無い言葉には、他人ながら怒りを感じました。相手を急に失ってしまった将来の不安や、拠り所をなくした不安をそのように言ってくるのかと思うと腹立たしく思えます。 夢の様にぼやっとしたお気持ち、お察しいたします。今朝までそこにいたんでしょうから・・・ それを埋め合わすには3年などの月日は短いですよ。 それより、この3年間を思えばどんな毎日だったかと思って苦しくなります。
ただ救いは、生まれた子供さんです。この子の力はまだまだ弱いでしょうけど、やがて大きな幸せの原動力となるんです。そう感じれる時がきっと来ます。今は悲しみですがて笑顔を運びます。必ず。
僕にはこの程度の事しか言えないんですが、少しは心を楽にできますか? 出来るだけ、お話させてもらいましたが、この程度でゴメン
|
真琴さん。 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/15 15:04 (au-net)
- 名前: みかん
- 温かいコメントありがとうございます。
気持ちを理解してもらってとても楽になりました。 離婚では比較にならないと言うことはないと思います。 一緒に過ごした人と別れると言うのは本当にたくさんの後悔を残しますし、悲しいことです。
私は20代で20から30程も離れた親と同じくらいの親戚からすると、こどものような私に気を使わず何でも考えず言えるのでしょう。 でも、だからこそ腹が立ちます。 なんぼ年齢を重ねても心遣いはわからないんだと。
とても短い期間です。わたしにとっては。 わたしにはまだ我を忘れて死にたくなることもあるし、精神的に猛烈につらくなる日もあります。 これを制御できなくなったら人に迷惑をかけるので病院でもかかろうかと思います。
|
Re: 人には言えない感情 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/15 15:13 (enabler)
- 名前: 真琴
- 人なんて実年齢ではなく、その人の背負ってる重みで生き方の価値が違ってきますよ。
先ほども言いましたが、歩き始めたというなら、1歳前後でしょうか。 だんだん言葉も覚えます、だんだん苦労も掛けてきます。 だんだんその子がいとおしく思えてきます。 やがてその子を頼りにします。
旦那さんはそれを残してくれたんですから、残してくれた旦那さんを信じましょう?
まずは、亡き旦那さんと今でも会話しながら考えてみてはどうでしょう? だめなら、医師にも相談を求めてください。
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/12/15 16:37 (dip0)
- 名前: きき
- ご主人を亡くされて、そのことで
時折、悶々とされたり、悲しくなるというのは おかしいことではないと思いますよ。
ご親戚の方の言葉も、どのような意図で 言われたかはわかりませんが、 病人を見舞って、顔色が良さそうだから 安心した。。というふうに、前向きな言葉を かける人もいれば、人によっては、気おちしないように。 私でよければ話聞くからね。。と声をかけられることも あるでしょう。
私なら耐えられないけれど、あなたは 元気そうですね。というのも 悲しくても、子供がいるからこそ(自分の責任を 理解して)、きっと頑張っているんだろうな 励ましや、ねぎらいの意図もあるかもしれませんので 気遣いがまったくないとも<断定>はできません。
自分も相手も神様でも超能力者でもなく、無知や誤解や 勘違いをすることもあり、相手の期待にすべて応えることはできないし、 適切でない発言をしてしまうこともある。。という現実的な視野を 入れることも大切です。^^ 互いに(悪意がなくても)間違うこともあるので、相手に明らかな悪意が ないと感じられるのであれば、恨んだり疑うのではなくて、 <互いに>赦し合う必要があると、謙虚で現実的な見方を身につけるのも、 20〜40代における人間関係で学ぶことだと思います。
言葉において、間違わない人はいないでしょう。 意図せずに、相手を傷つけてしまったり、気分を害させて しまうことはあるでしょう。
あなたがのぞんでいるのとは違うもので、<すれ違い>があったために、 心遣いがないと<感じた>のかもしれません。
同じようなケースであっても、人によって望む言葉は違うものですから本当に難しいものです。
家族(配偶者、親兄弟)などが亡くなった時、最初は、 ショックを感じる人や、喪失感で悲しむことは多々あると思います。 個人差もありますが、辛くてもやるべきことがあると、 落ち着いた時に、ふとした折に(誰かの言葉や、他の夫婦や家族を見ることなど)時折悲しみや虚しさがこみ上げてくるというのはあると思います。 (グリーフケア、末期患者や重い病気や障害などを 受け入れる際のプロセスとしても参考になりますが 、<悲嘆のプロセス>というものがあります)
家族の死、自分や家族の病気や障害、離婚(家族からの)虐待など、 それぞれが人生では心が折れそうになることや喪失感を味わうことが あります。 それを<受容>するまでには、悲嘆のプロセスがあります。 人によって希望を持って新たに人生を歩むまで3〜10年、(特に家族からの虐待などがあった場合)10〜30年くらいかかることもあるでしょう。
自分の過去の苦しみが無くなるわけではないですが、和らげることは 可能だと思います。 個人差はありますが、20〜40代に、結婚(夫婦関係、親や義理の親との関係)や子育てへの責任、または仕事上の責任を通じて、自分の感情や利益(自己中心)だけでなくて自分の役割や、家族や社会への役割や責任や益について考えたりして(公の利益)、物事を客観的に見ることができるように、人格も成長し成熟していくことと思います。
中には家族や様々な悲嘆や苦しみの経験から 回復や成熟ができず、精神的に重い病になってしまう人もいるでしょう。
不安な気持ちや、時に落ち込むのは、おかしいことでも 悪いことでもありません。 すべての人や、知人に悲しい顔を見せなくても、 心許せる、1〜2人の親友には、時折相談をしてもいいでしょう。 友達に気を使わせると心配をしすぎないことです。 頻繁でなくてたまにであれば、(精神的に余裕のある友人なら)負担にはならないと思いますよ^^
必要に応じて、カウンセラーなど 専門家の助けを得るのもいいでしょう。
>好き勝手に、「慰謝料もらって未亡人なんて羨ましい」「旦那が亡くなっても平然と生きてられるほどの愛しかなかったんでしょ」なんて言う人がほんとに多くて、その度に辛くもやもやとした気持ちが頭の中で延々といっぱいになります。
そんなことをいうのは、親友ではなくて、 単なる知り合いではないでしょうか。
信頼していた、親密な付き合いをしている 友人がそんなことを言うようであれば、 今後の付き合いを考えたほうがいいですね。
|
ききさん ( No.6 ) |
- 日時: 2016/12/15 18:57 (au-net)
- 名前: みかん
- コメントしてもらいありがとうございます。
もちろん、その親戚の人の言葉が悪であると断定はできないと思います。 ただ、その場の状況などからわたしはその言葉をわたしにとっての思いやりの言葉だと受け入れられませんでした。 だからといって、その方を遠ざけたり軽蔑することはしません。 その言葉をかけられたときにわたしがちゃんと気持ちや現状を言えたら、お互いの気持ちの理解になるのでしょうが、わたしは気持ちを言葉に出すことが苦手で、特に辛いときや苦しい感情を言葉にすると勝手に涙が出てしまうのでそれもその場の空気を悪くしてしまったり、誤解をされる原因になるので、受け流してしまいました。
家族や友人への相談はできません。 信頼をしていても、相手が聞くまでは話せません。 なので、このようなところで言わせてもらいました。 すいません。
わたしのことを羨ましいなどと言う人は仲良くしている人ではないです。 ただ、よくわたしのことを見ているように思います。 何かとよくない話題にされているようです。 お互いの地元が今住む場所なので顔や名前でわかってしまうので仕方ないと思ってます、 このままそれが限界になったときには地元を離れてみようと思います。
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/12/15 21:11 (dip0)
- 名前: きき
- 悪意がなくても、思いやり(配慮)が
十分にあるとは、感じ取れなかったのですね。
自分の気持ちを伝えることが、過去できなかったことを責めるわけではないですし、そうしたほうがいいと思っても、できないこともあることも、理解はできます。。 しかしあなたの今後の課題として、自分の気持ちや意見を 伝えるということは必要だと思います。
たとえ涙が出ても、せめて信頼出来る人には (今後は)泣くのを抑えられず、すみませんといいつつ、簡単にでも伝えて心を開くことも大切だと思いますよ。
家族や友人に相談が、今はできないのですね。 相手が聞いてくれるまで、話せないというのは 少し。。受け身すぎますね。 言いにくいことだとは思いますが、相手が言ってくれたり、助けを差し伸べてくれるのをまったり期待するだけでは あなたが苦しみは溜まっていってしまうでしょう。 現状や苦しみを打開するには、今までのやり方とは 違う方法(自分が気の進まない方法)を試したほうが いいでしょう。
無理に強がるよりは弱さを受け入れて、助けやサポートを求めて行ったほうがいいと思いますよ。 その時はキマリが悪いと思っても、長期的な自分の心の健康と、子供に対して無理のない笑顔を見せることを考えれば、何をしたほうがいいかが見えてくると思います。
私も40歳で、子育てをしていますが、 子供を育てていく上で、友達、親、先生、医者や専門家 など精神的、専門的なサポートはますます必要です。
今は、一人で働きながら育てているのでしょうか。 ご両親と同居しているのでしょうか。 一人だと、心細く感じることもあるかと思います。
適当な噂話をしたり、悪い意味で関心を抱くような 人とは、距離をおいたほうがいいですね。 羨ましいと思う人は、幸せではないのでしょう。 配偶者がいても、不仲であったり、経済的な問題、 ローンや借金、仕送り。。実の家族や義理の両親との問題、健康(病気や障害)の問題など色々抱えている人もいますからね。
|