Re: 会話の続け方 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/21 21:51 (spmode)
- 名前: 友里亜
- むやみに話を広げようとするからだよ。
しばらく黙って相手がどんな話題がすきなのか詮索したら?
別の考えは君と話すのがつまらないと相手が思ってるか
|
Re: 会話の続け方 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/21 22:15 (spmode)
- 名前: 高校生
- んー、何て言うか、私の周りの人って気分屋が多いんですよね。自分のテンションが高いときは、人にたくさんちょっかいを出すんですけど、低いときは全然しゃべらない。こっちは疲れてても頑張って対応してるのに、自分が疲れると「んー」「あー」しか言わないんです。それでまたテンションが戻ると多弁になるんですよ。合わせる方が大変です。逆に会話が長く続く人というのは、いつも落ち着いている人。特別興奮したり、落胆したりしないので、リラックスした状態で話せるんです。
|
Re: 会話の続け方 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/21 23:11 (spmode)
- 名前: 友里亜
- じゃあ自分も無理して合わせる必要ないじゃん。
なに自分は合わせてやってんのにみたいないいかたしてんの
|
Re: 会話の続け方 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/21 23:15 (spmode)
- 名前: ひかり
- 相手がそうしないから私もやらない、じゃただのお子様じゃないですか。それよりも、会話を楽しく続けるにはどうしたらよいか考える方が大人です。
|
Re: 会話の続け方 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/12/21 23:18 (spmode)
- 名前: 友里亜
- 子どもとか大人の考えとかそう言うの今いらないわけな。
相手がいかに自分勝手に話してんのかだよな。 スレ主が頑張って合わせようとしてるのはわかるけどさ、それってなんで?
なんでわざわざ合わせようと必死になってるの?
もしかしてだけどさ。 嫌われたくないからじゃないの?
|
Re: 会話の続け方 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/12/22 00:21 (spmode)
- 名前: ひかり
- 嫌われたくない、というより「相手に楽しい時間を過ごしてもらいたい」からですね。私といてつまらない一時を過ごしたら、なんだか申し訳ない感じがします。
|
Re: 会話の続け方 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/12/22 00:26 (spmode)
- 名前: 友里亜
- ねぇ、同一人物?
|
Re: 会話の続け方 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/12/22 07:36 (spmode)
- 名前: 高校生
- あ、すみません。他のスレッドもひとつ立てていたのでそのまま書き込んでいました。同じです。
|
Re: 会話の続け方 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/12/22 16:15 (mesh)
- 名前: 友里亜
- スレ乱立はよくないと思う
|
Re: 会話の続け方 ( No.10 ) |
- 日時: 2016/12/22 16:45 (dip0)
- 名前: きき
- 相手に楽しい時間を過ごして欲しいと
言いますが、あなた自身が沈黙が嫌いなので話したい のであって、相手がひっきりなしに会話をすることが 楽しいというわけではないですよね。
自己本位で自分の好きな方法を押し付けて しまうのは、相手は楽しくないでしょうし 心地よくないでしょう。。
人によっては、ずっと話さなくても 苦痛ではない人もいます。 会話を続けるのが、対話(コミュニケーション) ではなくて、相手を尊重して状況を見極めて <臨機応変>に対応する方がいいのではないですか? 少し柔軟性を持って対応するといいでしょう。
リラックスできないのが、相手のせいだと(相手の動向に 依存、左右される)いうのではなくて、自分がある程度リラックスするには自分が何をすればいいか、どうしたらいいか?と考えてみてはいかがですか。
手持ち無沙汰にならないように本を読むとか、他のことをするように工夫もできるでしょう。
もちろん工夫をしても、よりリラックス出来る相手とそうではない人がいるのは仕方ないことです。 親友と友人(知人)の違いはあります。 すべての人と心地よい関係を求めるのは難しいでしょうし、過度の期待は禁物です。
|
Re: 会話の続け方 ( No.11 ) |
- 日時: 2016/12/22 18:16 (eonet)
- 名前: モッチーニ
- 最初に話題が広がる話にしたらいいんじゃないかな
|