Re: 生きていて楽しくない ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/22 18:42 (mesh)
- 名前: 匿名
- 私は割と何をしていても楽しみを感じやすいです。
ネットしたり音楽を聞いたり、人と話したり 何をしても楽しいです。 動物特に猫の動画をぼーっとみるのは、好きで ストレスの多い時にはよく見てます。
主さんの話を聞いてると、体内に「セロトニン」のホルモンが足りないんだと思います。 セロトニンは幸福ホルモンと呼ばれていて、 足りてないと、何を経験しても、幸せを感じにくい体質になってしまいます。
過度のストレス状態だと、セロトニンの分泌が抑制されやすいです。ものごとをくよくよ考えすぎて、自分に過度のストレスを与えることは避けたほうがいいです。
そしてセロトニンは95%が腸から作られるそうです。 なので自分でできる方法としては、腸内内環境をよくすることが、 セロトニン分泌のために効果的です。 とくにビフィズス菌は、腸内の善玉菌を増やして、セロトニンをたくさん増やす効果があります。
その他 有酸素運動をする 日光浴をする、首をまわす、思い切りなく グルーミングスキンシップ、 リズミカルな運動をする
などもセロトニンを増やすにはおすすめです。
自分でできることとして、 ストレス過度の環境をあらためて、 くよくよする性格も改めて、体質改善をして、 何事も楽しむ意欲を持つようにすれば、 いずれ毎日が楽しいと思える日が来るはずです。
|
Re: 生きていて楽しくない ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/22 18:56 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 一番 簡単な楽しみは「食事」!!
美味しいものを食べることが 出来れば不安や不機嫌など すっかり吹き飛んでしまいます。
言い換えれば 気分が悪い時ほど「美味しいものを食べる」ということが 楽しくなるというわけです。
おためしくださーい!!
|
Re: 生きていて楽しくない ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/22 20:47 (tnc)
- 名前: ろん
- 人生楽しくないのは、他人の評価を気にしてるからじゃないかなと俺は思います。
ポジティブにならなきゃなんて意識して考えるより、些細なことでも自分がしたいことを自分で実行してやると生きている感覚が戻ってくると思います。自分も最初はアレが食べたいからすぐ買いに行こうみたいなことやってました。太りましたけど、まあまあ楽しかったです。
|
Re: 生きていて楽しくない ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/22 21:05 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- ともだち・・・いるの?
|