Re: 姉の対応にしんどいです。 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/23 18:21 (dip0)
- 名前: きき
- あなたはご結婚されていてそこに、お姉さまが時々
こられるということでしょうか? 数ヶ月に一回くらいであれば 適当に流せるかもしれませんが、頻繁ですか?
ご主人がいない時に来るので あれば、何か他のママ友との約束を入れるとか。 (お友達を呼んだり、相手の家に行ったりなど 交互にいくなどする) 遊びを断っても来るというのは、家族といえども失礼ですから、約束した時以外にこられても、 あなたにはあなたの生活があるのだから、困ると 伝えたほうがいいでしょう。
お姉さまに振り回されないようにして、 、あなたが主導権を握るようにされてはいかがですか。
親御さんもいらっしゃるのであれば、 (お姉さまが親御さんと同居してるなら) 一応相談されて、家族とはいえ、相手はすでに自立して、家庭を持っているのだから、無遠慮に振舞うのはやめるようにと一言言ってもらってもいいでしょう。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/23 18:47 (au-net)
- 名前: なお
さきさん<<
お言葉ありがとうございます 嬉しくて涙しました
私は結婚しています。 姉はシングルマザーで1才半の子を育てています、大変な時期という感じで(1才の息子K君は、1週間に1度風邪をひいてる感じでして)辛くなったりストレスで我慢できなくなったら家に遊びにおいでーとは声をかけたことあるんですが...今はエスカレートし過ぎて;;
しかも大抵K君が風邪ひいてることを聞かされずに遊びに来るので毎回私は風邪をもらってしまい;;K君も風邪の日に遊びに来させられグズグスで辛そうで;;
電話がかかってくれば 此方の事お構い無くに2時間近く話してきます遠回しに洗濯物の量がやばいんだよーとか、時間が間に合わなくなるからーって言ったりしてもお構い無くに駄々こねて話してきます。
今日はたまりにたまった気持ちが爆発して ずっと泣いていました;; 泣いたり、お話聞いてもらえて 少し落ち着きましたが(*´'ω'`*)
姉にはきちんとお話しします 母親にも相談してみます!
連絡はなるだけ受けないようにします
聞いてもらえて本当に嬉しかったです! さきさんありがとうございます!
|
Re: 姉の対応にしんどいです。 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/23 18:49 (spmode)
- 名前: 友里亜
- んー。それは辛いな。
自分も興味ない話は苦笑いして終わらせてみたらどう?
|
No.2に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/23 19:05 (dip0)
- 名前: きき
- お姉さまが、お子さんを連れて
あなたのところに来るのですね。。 優しい気遣いから、遊びに来ていいよと 言っても、姉妹でも親友でも 多少の気配り(遠慮)は必要ですよね^^
風邪をひいてる時は、あまり出歩かない方が いいですし(治りかけているのがぶり返しますからね) 、お姉さんもママ友を持つとか 家で出来る趣味を持つなど、工夫が必要ですよね。 シングルマザーで大変でしょうが、 ご実家ではなくて、一人でいるのでしょうか。
遠回しに言って通用する相手ならいいですが、 お姉さまには。。それが効かないのですね。 聞き分けのない子供と同じだと思っていいと思いますよ。
家に来るのは、ダメだけど(絶対的に譲歩できない 部分はしっかり持つ)、 30分くらいなら愚痴聞くよ。。とか あなたの方から、ここまでならできる(限界、境界線を 持つ)という条件を出して、お姉さんが十回粘っても、 あなたが十一回粘ってノーということ。 (別に意地悪をしているのではないので、変な罪悪感を感じなくていいです)あなたの方もひかないように するといいと思いますよ^^ 遊びに来てもいいと言ったじゃないかと揚げ足を取られても、 <頻繁に><いつでも>とは言ってはいないですからね。
今は、お子さんはいませんか。 これから子育てをする時も、子供がわがままを言って しつこく粘って来ても、これだけは譲れないという部分は確保しつつ、譲歩できる部分(選択肢)を提供するという方法を使うのは、とても有効です。^^ 子供に泣かれようが、意地悪(お母さんなんて嫌い) と言われようが、主導権は渡してはいけない時にはドーンと構えないといけない時もあります。
お母様にも相談されて、あなたが過剰に 負担を負わないようにしてくださいね。^^
|
Re: 姉の対応にしんどいです。 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/12/23 19:06 (au-net)
- 名前: なお
友里亜さん<<
お言葉ありがとうございます! それも良いのですが;;
場の空気を壊したくないというか 姉と同じ風になるのは嫌というか
自分がされて嫌なことは やりたくないので今は無視の方向や No.1様が教えてくださったように 友達との約束があるだとか言って 断りをいれようと思ってます!
ありがとうございます!(*^^*)
|