Re: 兄のことで ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/26 01:46 (au-net)
- 名前: SE
- まさか
そんなことできないでしょ
|
Re: 兄のことで ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/26 01:56 (spmode)
- 名前: 名無き
- 有り得ない話ではないかと
余程狭い業界に就職しているなら、お兄さんを雇っている会社がお兄さんの悪評を流せば、再就職が絶望的になる程度の事はできるてしょう ですがニュアンスからして単なる脅しでは?と思います
何にせよ、妹であるスレ主が首を突っ込んでも状況は変わりません お兄さんを励ますぐらいの事をしてあげたらどうですか
|
Re: 兄のことで ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/26 19:24 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- 懲戒解雇や、会社都合退職の場合、転職時に不利になります。
転職先から前職場への問い合わせ時、不利な回答をされますから。
依願退職手続きをされた方がいいかと思います。
ところで原因がうつ病とかの場合でしたら、医師の診断書を添えて勤務先に提出して、休業の手続きをします。
このあたりの事は、ご両親にお任せした方がいいかと思います。
|
Re: 兄のことで ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/26 19:44 (enabler)
- 名前: 真琴
- こんばんは。
まずは最初に兄の事なので白湯さんが悩むべきことではないと思いますが、ここではお話いたします。 他の場所で働けなくなるのは懲戒解雇という場合がそうなりますが、これは働く人にとっての死刑宣告のようなものである為、なかなか適用に至らない現状があります。 死刑とまで言われるため厳格な基準があり、よほど会社の運営にダメージを与えるとか、はたまた会社存続にかかわるようなことでもない限り、簡単には認めてもらえません。 無断欠勤や、職務命令違反では懲戒にはなり得ないと思います。 ですから、他で働くことはできます。
そういっても、兄は悪いでしょうね? 労働基準法は雇用主から労働者を守るための法律です。 労働者が雇用主に対して弱い立場だという考えに基づいてる法律ですが、守られてるからといってやりたい放題ではないんですよ。
|