Re: 学校の勉強 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/27 21:22 (clovernet)
- 名前: 香蕉
- 自分の学生の身ですが、
主さんの意見にすごく頷いてしましました。 まあ、これはかなり多くの学生が本当は感じていることなのでしょうね。
勉強を楽しくするには、ということなら やっぱり興味を持って取り組むことしかないと思いますが... それこそ古文や歴史、英語なんて自分の好奇心に頼るしかないですよね。 まあほぼほぼ無理な作戦ですね。 私も無理です。
まあ、現実的に考えて主さんも分かっておられる通り、 勉強から今すぐに逃げる方法なんて人生捨てるに等しいです。 無駄だけど義務なんだな、と割り切っていくしかないかもしれませんね。
|
Re: 学校の勉強 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/27 21:44 (au-net)
- 名前: 匿名
- たった一人でデモ運動でも起こしてくれば? 笑
古文を取り止めろ勉強は何のためにあるんだよ!などなど
|
Re: 学校の勉強 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/27 21:51 (spmode)
- 名前: 高1
- 一番さん
諦める方向ですね……。
二番さん 私の文を最後まで読んでいただけていますか?
|
Re: 学校の勉強 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/27 22:04 (au-net)
- 名前: 匿名
- 勉強を楽しくする方法だよね?知ってる〜私は楽しいけど辛くなる楽しくなるなどは好き嫌いの問題だからどうしようもない笑
ただ古文がタイムスリップのためにあるとかちゃんちゃら可笑しかっただけかな?笑(私は現代国語のもととなる古文が好きな方だよ♪) 確かめればわからないこともないと思うよ
|
Re: 学校の勉強 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/12/27 22:06 (dip0)
- 名前: きき
- 楽しくなるには、興味を持つしかないですよね。
でも、すべての教科に同じように 興味を持つのは、難しいですよね。。 楽しいと思える教科があれば、それを楽しみにして、乗り切るのでもいいと思いますよ。
それでも楽しみや、関心を持ちたいというのであれば。。 こんな考え方もあります。
高校や大学を卒業した人全てが 科学者や数学者のように何かを発見したり、 作家や芸術家のように、何か<後世に残るもの>を 生み出すことはできないものですよね。
古文は面白くはないでしょうが、 少なくとも、後世にまで伝わるものであって それだけの<価値>が見出されているわけです。
自分や誰か、才能もない人の駄文は後世までは 残らないですよね。^^ 音楽でもすぐに廃れるものもあれば、 クラシックやその他、近代の名曲やアーティストなど 何十年〜何百年も残るものもあります。
少なくとも、今学んでいることは<自分よりもはるかに賢く、才能ある人々が生み出したもの>だと思えば、 敬意を持てますし、関心は持てるのでは ないでしょうか? 多くの芸術家や科学者も、過去の才能ある人の生み出したものの 恩恵を受けつつも、さらに新しく何かを生み出したりしていますよね。
(スティーブジョブズは、身のまわりのものは自分たちより 賢くない人によって作られたので、 よりよく変えることができる と言ってますが。。。^^ そう言えるには、それだけの 知識と創造力と熱意がなければ、言えませんよね。 そこまで言えない時、ほとんどの人は無駄とか無意味と判断できるほどの、知識や能力もないのですから、自分の知力を鍛える時期でしょう。)
社会で役立つ、<自分に>直接的に役立つ役立たないという 視点であれば、つまらない、意味がないと 思うでしょうが。。 自分個人だけが認めるものが果たして 価値あるものだと言えるでしょうか? 多くの人にすぐれたものと認められているから、残っている。 そのことを教養(良識)として知っておいてもいいでしょう。
何か関心を持って深く研究したいと思えば 大学や大学院に行って、突き詰めればいいですし あまり関心がなくても高校までは、まずは基礎的なことを、 満遍なく知るためにあると考えれば いいのではないですか?
実用的である事だけが、価値のある事というのは まだ視野(世界)が狭いからだと思います。 視野を広げて、様々なものの価値を見出し、 そして、自分も価値を生み出す人になるためには、 いろいろなものを学んだ方がいいでしょう。
社会において、ほとんどの人は、 過去の知識や恩恵の、<消費者>です。 <消費者>タイプや、世の恩恵に対して受け身の人から見れば、 無駄に見える高校までの学問でも、創造力のある人にとっては、 掘り出し物を見つけるための、宝が発見できる山とも言えるでしょう。 創造する人々、価値あるものを作り出すこと、見出すことを 軽視しないためにも、いろいろ学んでくださいね。^^
|
Re: 学校の勉強 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/12/27 23:01 (spmode)
- 名前: 高1
- 実用的なものを認めるというよりは
好きなことしか勉強できないのです(←わがまま)。
海外古典、外国の小説、日本の現代小説、は好きなので(私にとっては)価値があります。歴史は日本のものも世界史も大好きです。
でも理数系がどうしても駄目で……。
|
Re: 学校の勉強 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/12/27 23:14 (dip0)
- 名前: きき
- 苦手であっても
いいのではないですか?
楽しく勉強する、関心を持つというのは 必ずしも、高校のテストでいい結果を出す ということだけではないでしょう。
あなたが望んでいるのは、 苦手科目が、楽しくなることではなくて 苦労せずに、成績が上がることですか? それは。。難しいですよね。
高校の成績よりも、(とりあえず進級できることは重要ですが) 受験の方が大事ですよね。 推薦で大学に行きたいのでしょうか?
受験など国公立の場合は厳しいでしょうが、 得意科目がずば抜けて良ければ、苦手科目があっても、多少は。。 カバーできる部分もあるでしょう 私立であれば、文系であればそこまで 理数系が苦手でも(大学や学部によっては) 問題はないと思いますが。
どうしても行きたい大学、学部が、 理数が必須で、配分が多ければ頑張るしか ないですね。
できない、したくない、する気がない。。ではなくて 自分にとって必要であれば、するかしない。。それだけです。 しないのもそれも自分の選択ですが、結果を刈り取るのは自分です。
ご家庭の経済状況が良ければ、教えるのが 上手な先生のいる、塾にでも行かれて弱点補強するしか ないですよね。
|
No.0に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/12/27 23:21 (home)
- 名前: 華菜
私も学生時代は、特に英語とか数学、社会に関しては「別に勉強しなくても生きていけるだろ」と思いながら、仕方なく授業を受けていました。だって、英語なんて将来の夢が通訳だったり、留学したい人だけ学べばいいし。数学も生活に困らない程度の「足し算」や「引き算」「掛け算」、「割り算」が出来ればいいかと。社会もなんの役に立つ??
だから、学校で学んだことが社会に出てから役立つ機会があるのは半分もないのかもしれん・・・・・ でも、別に「科目」だけが役立つとは限らないよ。学校は勉強するだけでなく、社会生活に不可欠な人間関係を広げたり、協調性を学ぶ場でもある。 大人になれば、学生時代以上に人間関係は広がるし、協調性も必要になる。だから、学生時代のうちに忍耐力や人付き合いの練習をしておく必要があるんだよ。 大人になれば、誰も注意してくれないよ? 勉強は「めんどうくさい」と思ってしまうから楽しめないんじゃない?
楽しめる方法を見つけるんだよ。勉強は学ぶなかで何かを発見するもの。もちろん、自分の苦手分野を克服したり、得意分野を伸ばす事でもあるよね。
自分にとって楽しめる方法で学べばいいんじゃないかな?
楽しむ方法は、誰かと一緒に学び合ったりするだけでも随分違うはず。一人で学ぶと飽きるからね。
あと、私は社会人だけど、仕事は大変だけど、楽しいと思うことも多いよ。周りから感謝されれば、自分の使命感を感じるし達成感も感じる。幸せも感じるね。
何も仕事や勉学に限らず、人生そのものの中で工夫して楽しみを見つけるんだよ。
|
Re: 学校の勉強 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/12/28 06:29 (spmode)
- 名前: 高1
- 結果的に、楽しめる方法はないということですね。
例えば、野菜が嫌いな人が健康のために、仕方なく野菜を食べることはできるけれども、野菜を好きになることはできないと。
健康のため……という気持ちだけで頑張って食べるしかないのですね。不味くても。
味覚を変えられないのが残念です。
|
Re: 学校の勉強 ( No.10 ) |
- 日時: 2016/12/28 09:34 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- 考え方次第ですけれど、進学先が決まっていれば、その科目以外は捨てちゃいましょう。
映画「ビリギャル」の人は、そうやって慶応大学に合格しました。
全部を頑張ろうとするからおかしくなるの^^
|
Re: 学校の勉強 ( No.11 ) |
- 日時: 2016/12/28 10:05 (au-net)
- 名前: 雪だる
- キャリア職に就きたいなら専門学校卒業(勿論大学ね)が必要不可欠。
特に希望も無いなら自分に合わせて資格だけとろうって感じで(金さえ有れば中卒でも出来る)。
ただ基本的に今は学歴社会だから、大学は出とくのがアンパイですねー(単位と最低日数さえ取れれば卒業出来るし)。
自分は金無いし、早く働いて家出たかったから高卒で、仕事用の資格だけ取っておきましたが。
|
Re: 学校の勉強 ( No.12 ) |
- 日時: 2016/12/28 13:06 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 「小池百合子」さんの「定例記者会見」を楽しみにしているのです。
それは 毎回「小池」さんの「教養力」を感じるから 楽しいのです。
ある記者会見で「大山鳴動して 鼠一匹」という風に小池批判をしました。
「小池」さんは「それは 少し失礼なのではありませんか?と やんわりさえぎって「ネズミ一匹どころか、頭の黒いネズミがいっぱい出てきたではないでしょうか?」とみごとな 切り返しをしました。
このコメントを 理解するためには「井原 西鶴」の「世間胸算用」を知っていなければ 意味が解りません。
その意味は「食べ物が 無くなったのであるいは 鼠でも引いて行ったのか?と思っていたら 何と!犯人は家で使っている雇人だった。」というものです。
つまり オリンピックその他の事業には 金や物を盗んでいる人が たくさんいる」ことを「古典」という教養でもって批判したのです。
毎日 お茶の間に流されるニュースを理解するためにさえ、こうした「学問」が必要なのですよ!
豊かな人生を願っておられるなら、今の機会を十分に 活用して学習なさることが 大切だと思います。
|
Re: 学校の勉強 ( No.13 ) |
- 日時: 2016/12/28 18:56 (dip0)
- 名前: きき
- 楽しい、というだけが
何かをするための、動機ではないものです。 それが、やりがい、自分の使命や何かをするための 手段だと思えば、楽しくなくてもするものです。
楽しいことだけをして、益があればいいですが。 そうともいかないものですよね^^ 若くしてすでに才能が開花しているのであれば、別に高校は通信や定時制で高卒をとるだけで、高校の成績など 特に良くなくてもいいんですよ。 専門のことに重点をおいて、高校の勉強は、そこそこ やって単位だけ取るのでもいいのです。
しかし一般の多くの人は、若くしてプロや 何かの道でトップのレベルにいる人は少ないですから。。 最低高卒、できれば大卒を勧められたり、 何かの資格や技術を身につけることを勧められます。
私も高校中退して、通信に転入して、大検(高卒認定) を受けて(高卒はせずに)大学に入りました。 もう20年も前のことですが。。^^
受験でも、国公立はもちろん難しいですが、 私立文系であれば、理数がない大学もあります。 ビリギャルの例もありますが、私立なら 2〜3科目と受験科目も少ないので、国公立と違って 満遍なくできなくても、高校の成績が悪かろうと、 得意科目がずば抜けて良ければ受かります。
もちろん、高校の成績をよくして、 推薦で、レベルの高い大学に入るという 人もいるでしょう。(一般入試では受からなくても 推薦なら入れる場合、あえて難しい高校より、 自分がトップに居られる高校を選ぶという 方法もあるでしょう。)
私も、自分の希望の大学(学部)に現役で入ることを 優先してたので、理数は捨てました。 幸い大学は私立でも良いと、親が許してくれたので 希望の大学には進みました。 高校の勉強も通信は授業も月1〜2しかないので 全て自学自習ですし、受験勉強も過去問など 問題集を家でやってたので、国公立や受験科目の多いところや、理数があるところまでやっていたら、 とてもではないですが現役では受からないと思い目標を定めて得意科目に重点を置きました。 (私立文系で、科目が少ないマーチレベルです)
自分の能力、強み、弱み、目標と条件(国公立でないとダメか、私立でもいいか、現役にこだわるかこだわらないか) を踏まえて、優先順序を考えることがまず大事だと思いますよ。^^ そのためには何をやるべきか、何かをやらない(切り捨てる)、 重点は置かないという決断も必要です。 楽しいとか楽しくないかというだけではなくて、これを達成するためには、これをする!(これも過程として必要)というふうに思えればいいのではないですか。
感情や、味覚ということだけに重点を置くのではなくて 目的意識を持てば、変わると思いますよ。 感情(好き嫌い)だけでも、続きません。 勉強も人間関係も、好きだから続くというのにも、限度がありますし 最後は、意思や目的意識、責任感がものを言います。
課題が多い高校なのですね。 進学校なのでしょうか? 大変でしょうが、その高校を卒業するつもりなら とりあえずは、こなすしかないですね。
|
No.9に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2016/12/28 20:44 (panda-world)
- 名前: 匿名
- >結果的に、楽しめる方法はないということですね。
いやいや
すぐに楽しめるかどうかは個人差があるけど
時間をかければ大抵楽しめるよ。
あと楽しい事は、何でもそうだけど楽しんでる奴から「直接」教わるのが早い。
勉強って言葉は、強いて勉めると書くだろ。
だから大抵教える側は、嫌な事でも頑張って詰め込めって教えがち
でもそれって何も教えてないからね。
そんなのから教わってたら、楽しむ方が難しいよ。
> 例えば、野菜が嫌いな人が健康のために、仕方なく野菜を食べることはできるけれども、野菜を好きになることはできないと。
出来るよ
自分の想像を超える経験って
かなり楽しい。
その野菜を使った美味いものを探してみ。
本当に嫌いでも、マシな奴はあるし
好きになる事もある
>健康のため……という気持ちだけで頑張って食べるしかないのですね。不味くても。 > >味覚を変えられないのが残念です。
味覚は変わらんよ。
色覚も聴覚も変わらんだろ?
変わるのは経験を伴う記憶だけだ。
|
Re: 学校の勉強 ( No.15 ) |
- 日時: 2016/12/28 20:55 (au-net)
- 名前: 芳野
- ごちゃごちゃ言ってるけど何も教えてないよね(^○^)
|
Re: 学校の勉強 ( No.16 ) |
- 日時: 2016/12/28 21:04 (panda-world)
- 名前: 匿名
- だから楽しんでる奴から「直接」教えてもらえって。
ネットじゃダメだ。
|
Re: 学校の勉強 ( No.17 ) |
- 日時: 2016/12/31 20:34 (spmode)
- 名前: 高1
- もうイライラします。やってもやっても終わらない宿題。あと百ページくらいあります。泡みたいに消えてなくなりたいです。やればやるほど混乱してきて吐き気が止まりません。勉強なんて大嫌い!特に数学は、頑張って勉強してもいつも最下位。教科書や解説を見ても何も理解できません。
|
Re: 学校の勉強 ( No.18 ) |
- 日時: 2016/12/31 20:45 (spmode)
- 名前: 高1
- 読書してストレスを緩和していないと、宿題に手がつきません。私にとって何かを強制されるほどストレスが溜まることはないんです。だから五十ページ読んで一問解く、くらいのペースになってしまいます。十分に一問ですね。つまり一時間に六問。そして残りは百ページ!途方もない量です。冬と夏を勘違いしているのではないかと思うほど。
|
Re: 学校の勉強 ( No.19 ) |
- 日時: 2016/12/31 22:15 (dip0)
- 名前: きき
- 問題集などが、まだ100ページもある
ということでしょうか。 2週間くらいの間に 終わらせるようにということですか。
数学は頑張っても、あまり 思わしくないのですね。 受験で数学が必要でなければ、高校数学は (やるだけやった上で)ギリギリでも いいと割り切ってしまってもいいでしょう。 解説を見てもわからない時は困りますね。 親御さんがわかれば、説明してもらう。 勉強のできる友達と一緒に勉強する、 もし家計が許せば、家庭教師を雇ってもらうか 塾に行くなど。。でしょうか。
読書をして気分転換をするのもいいですね。 宿題を終わらせることが大事ですから、 時間配分は、自分で決めていいですからね。 1時間したら、10分休憩を入れるなど、 自分にあった方法でしてください。
あなた以外の人も、宿題の量が多すぎて 終わらせられないくらいであれば、 話し合って、少し量を減らしてもらうなど してもらってもいいでしょう。 課題(宿題)を出すのもいいですが、 自主学習も大事ですからね。
|