No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/12/29 12:22 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 身長156センチ、体重57キロのデブです。
> 部活をやめてから急激に太りました。MAXで60キロまでいき、危機を感じたので今月の15日からダイエットを始めました。太っている自分が大嫌いで、お菓子をやめたり、ランニングをしたりしてるのですがなかなか痩せません。
体の筋肉が硬くなってると、やせづらくなるとか聞いたことありますよ
>受験生なのに痩せたいということばかり頭にあって、勉強がはかどりません。一刻も早く痩せたいです。目標は45キロです。リバウンドを絶対にしない自信があります。どんなハードなメニューでも構いません。とにかく早く痩せられる方法を教えてください。お願いします。■
うーん 基本的には有酸素運動ですね。 ウォーキングを毎日30分以上続けることで、脂肪を燃焼させます。 息切れをしてしまうような運動は、有酸素運動ではなくて、無酸素運動になるので、区別をきちんとすることが大事です。無酸素運動は筋肉をつけて、代謝をあげるのに効果的です。
ほかは簡単な方法でいうと、なんだろう。
しょうが入りの紅茶を一日3杯くらい飲むと、 脂肪燃焼してくれるそうです。 でもカフェインがはいってて夜眠れなくなるので、 15時くらいまでにとるようにした方がいいかもしれません。
白砂糖は、常習性みたいなものがあって、麻薬みたいに依存しやすくなるので、私はほとんどとりません。 甘味料は、メープルシロップなどをつかいます。 ほかは、甘いものをあまりとりたくなくなるように、シナモンパウダーを小さじいっぱい飲み物に入れて飲んだりします。 シナモンは食欲を抑える効果があるそうで、 実際軽く抑えられる感覚があります。
ただシナモンはとりすぎるとよくないみたいなので、量に気をつけてください(特に妊娠中はとってはだめなものです)
あとはカレーにいれるクミン?っていう香辛料を適量とると、脂肪を燃焼してくれ、ダイエットにいいってききました。 ただ、とりすぎると、体の匂いがカレーっぽい匂いがしてしまうそうなので・・ 気をつけましょう〜
胆汁酸ダイエットとかは、割と手軽にできるみたいですよ。
|
Re: 一刻も早く ( No.2 ) |
- 日時: 2016/12/29 14:42 (au-net)
- 名前: 海座頭
- 自分で調べなよ。
高々、2週間で痩せようなんて、無理だよ。
スレ主の場合は、意志ってのが欠落しているから、勉強もダイエットも中途半端になる。
No.1のアドバイスで、効率良く痩せても、 長くて半年は掛かる。 短期間で、簡単には、身体を壊すよ。
|
Re: 一刻も早く ( No.3 ) |
- 日時: 2016/12/29 16:07 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
私が開発した不健康ダイエットの方法。 リバウンドしませんし、努力もいりません。
インスタントラーメンを、毎日、朝昼晩と3食欠かさず食べます。ビタミン不足にならないように野菜も食べましょう。
10日〜2週間ほど続けると気持ち悪くなって食欲不振に陥ります。
そこで普通の食事に戻します。
一週間ほどすれば体調と食欲が回復してくるかと思いますので、最初に戻って、インスタントラーメンを食べましょう。
1〜2か月もすれば、上手くすれば5〜10Kg程度には痩せれます。
私の場合、途中で体がおかしくなってきたので中断しましたが、長期間の食欲不振に陥り10kg近くやせました。
|
Re: 一刻も早く ( No.4 ) |
- 日時: 2016/12/29 16:12 (au-net)
- 名前: 海座頭
- No.3
色んなものが縮まるよ。 最悪、人間辞める事になる可能性があるよ。 そのネタ、前も言ってだよね。
|
Re: 一刻も早く ( No.5 ) |
- 日時: 2016/12/29 17:37 (dip0)
- 名前: きき
- ダイエットのことで勉強が
はかどらないというのは、逆効果でしょう。
勉強すること、頭を使って 集中することでカロリーも 消費します。
将棋の羽生名人も、2日の対局で3キロ 落ちると言います。 仕事などでも体力を使わない人でも 頭を使う人、集中がいる場合は それだけカロリー消費して、疲れるものです。
だからこそ、きちんと受験勉強を しっかりしてください。 授業の予習復習、授業中もしっかり集中、 家に帰って、2〜3時間など勉強に集中すればそれだけ 消費します。
受験が終わるまで、あと2ヶ月間くらいですか? 体重を急激に減らすことより、希望の(高校でしょうか?) ところに受かるほうが大事でしょう。
その間に、気分転換に軽いウォーキングなり ストレッチをするなりしてください。 食事を健康的なものにしてよく噛む。 夜はできれば、6〜7時の間に食べて それ以降は食べないで、ノンカロリーの お茶だけ飲むなどすればいいでしょう。
夜も、受験勉強があるとはいえ、あまり遅くまで はしないで、10時には寝て、5時に起きるなどして 朝方にするといいですよ。 朝、朝食前に軽くおさゆやお茶、牛乳などを飲みつつ 1時間でも勉強するのもいいでしょう。
おやつの代わりに、ナッツを適量にレーズンなどを 混ぜて食べるといいですよ。(くるみ、アーモンドなど) 適度な甘みがありますし、体にもいいですからね。
|