いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ どうやって変わりました?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > どうやって変わりました?
 

どうやって変わりました?

日時: 2017/01/06 19:53 ( tnc)
名前: ろん

この掲示板には何人か、昔はネガティブだったけど、今は前向きになりましたって人がいると思います。

自分も昔よりかはだいぶ前向きになりました。ただまだ変われていないところも多くあります。

変わるためには小さなことでも目標を立てて出来ることから達成していく。普段と違うことをやったり環境を変えたり・・とりあえず為すべことを為すって自分は思うのですが、なかなか新しいことをはじめる勇気は出ないし気概みたいなもの継続して持つのが難しいです。

変われた人はどんなふうに行動しましたか?

イエローページ

Page: 1 |

Re: どうやって変わりました? ( No.1 )
日時: 2017/01/06 21:23 (spmode)
名前: 百々@

どんなことにも、楽しんで行動するんです。
私はそうでした。





   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.2 )
日時: 2017/01/06 21:38 (dip0)
名前: きき

目標を立てて、
最終目標プラス、それまでの
いくつかの段階の目標を立てるのも
いいですよね。
でも<熱意>がないとそれも
続かないものですね。

普段と違うことをすることも
たまには、気分転換としていいのですが。
普段、毎日できることを
続けるのもオススメです。

環境を変える、非日常を楽しむのもいいですが
何かしらの目的があるといいですよね。

私は若い頃は旅行が好きで、海外にも一人でも行ったのですが。。
美術館、博物館、古い建造物、教会や城、遺跡など。。を見たい!という
目的がありました。
または、いろいろな人と交流したい、習った語学が
どれだけ通用するか試したいという気持ちもあったので。。
とにかく行動しましたよ。

前向きに行動するには、
自己責任で、自分の意思で行動する
それだけだと思います。

家にいてもできることは。
例えば、トイレと洗面所の掃除
プラス、かがみを磨くこと
これだけは毎日する。
そんなことでもいいでしょう。

新しいことをすると言っても
何をしたいのかによりますよね。
体力をつけたいのであれば、運動をする
資格を身につけたいのであれば、何の資格を
とるか調べて勉強する。

始める勇気がないというのは、なぜですか?
失敗を恐れるのでしょうか。
挑戦した場合、どのくらいのリスクがあるのか
失敗した場合に、どんなリスクがあるのか
考えた上で、それほどリスクが高すぎなければ
まずは試してみるのもいいでしょう。

   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.3 )
日時: 2017/01/06 21:52 (ocn)
名前: 泥魚

自分の場合は思い返せば自己肯定と否定の両立(繰り返し)だったと思います

コンフォートゾーンを意識しながら、自分に適度な負荷をかけ続けることです

あとは、色々なケースにおいてですが
「どん底」を経験することでしょうか

そこから這い上がってこれたからこその結果論のような形になってしまいますが

誰もが憐れむような経験から這い上がってきた人というのは、何かしらの処世術や経験則といったものを携えていると思いますし

なによりそういった人からは、何でも跳ね返してしまいそうなエネルギーを感じますよね

ついでにいうと負荷をかけながらも、「正しい道筋」にはきちんと焦点を合わせていなければならないかも知れません

間違った方向に努力したのでは、ふと気づいて辺りを見回すと誰もいないというオチもあるかも知れませんね
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.4 )
日時: 2017/01/06 22:29 (tnc)
名前: ろん

>>百々@さん
何ごとも楽しむってことですよね。自分は行動してる途中で無理してる感じがしてくるんです。本当に変われるのかなとも思います。

>>ききさん
ききさんのおっしゃっているように毎日筋トレしたり気分転換にたまに散歩したりしています。
勇気がないのは新しい環境に身を置くのが怖いからです。人に受け入れられた経験があまりなくて失敗して、馬鹿にさたりシカトされたりするんじゃないか。昔そんなことがありました。別の環境なら違う展開もあるとは頭ではわかるけど踏ん切りがつかない。そんな感じです。
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.5 )
日時: 2017/01/06 22:42 (home)
名前: 華菜

私は仏教徒です。恋人と恋人のお母様の紹介で、8年前に信仰活動を始めました。信心する前は、うまくいかないことがあると、すぐに「諦める癖」が出て、最後まで達成することはほぼありませんでした。ですが、信心してからは、うまくいかないことがあっても、簡単にあきらめることはなくなりました。挑戦することによって力がつき、成長することを実感しました。まだまだ惰性の部分もありますが、反省しつつ日々、弱い自分と戦って向き合っていきたいです\(^-^)/
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.6 )
日時: 2017/01/06 22:49 (tnc)
名前: ろん

>>泥魚さん
コンフォートゾーンという言葉は初めて聞きました。ちょっと詳しく調べてみようと思います。
どん底から立ち直った人ってほんとかっこいいですよね。いじめを乗り越えてきた人を見て自分もああなりたいとよく思いました。
努力の方向が正しいのか最近よく思います。本当にこれで合っているのか?このまま続けて変われるのか?
正しい道筋ってどうすればわかりますかね。目標とする人を決めるとか、いろんな人の価値感を聞いて取捨選択するってかんじでしょうか。
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.7 )
日時: 2017/01/06 23:22 (home)
名前: キラ子

目標とする人を決めるんじゃなくて、自分の目標を決めるんだよ。「あの人のようになりたい」と思って行動するのはいいことだし、いろんな人の価値観を聞くのも変わる方法だよね。
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.8 )
日時: 2017/01/06 23:30 (so-net)
名前: 海座頭

全ては、自分次第。
周りに流されるのではなく、
自分自身で考え行動する。

   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.9 )
日時: 2017/01/06 23:43 (tnc)
名前: ろん

>>華菜さん
挑戦して成長が実感できたら、確かにそのままやっていけばうまくいくって、どんどんやっていけそうですよね。自分も多少はマシになった部分もあるのですが、まだまだ挑戦が足りないのかハードルが低すぎなのが問題なのかもしれません。

>>キラ子さん、海座頭さん
大事なのは自分がどうしたいか考えて行動していくしかないですよね。昔から人に左右されてばかりで、つまらない人生でした。
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.10 )
日時: 2017/01/07 00:00 (spmode)
名前: いち

好きなことをすれば良いと思います。本当に好きなことならばやり続けるだけで成長します。

世の中辛いことだらけですが、本当に好きなことなら乗り越えられますよ、きっと。
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.11 )
日時: 2017/01/07 00:00 (so-net)
名前: 海座頭

No.9
自分も、中学卒業するまでは、
人に流されていたよ。
自分自身に失望していたし…。

取り合えず、
ガリガリな身体を鍛えようって、
半年、鍛えまくったら上手くいって、
自信がついた。(単純っていわないで)
自分自身の可能性が広がった気がした。

スレ主、
つまらない人生なら、
自分で面白くすれば良い。
世の中、面白い事に満ちているよ。
   メンテ
No.4に対する返信 ( No.12 )
日時: 2017/01/07 01:44 (dip0)
名前: きき

ろんさん

毎日筋トレをしているのですね。
毎日、〜セット、30分など
<続ける>ということは大切ですね。

新しい環境に身を置くのが怖いのですか。
例えば、今は社会人だとして
転職して他の地域に引っ越すということ
でしょうか。

その仕事が好きだったりその街が気に入っているなど
やりがいや楽しみ、心地よい部分があるといいですし、
どこでも続けられる習慣(筋トレ、散歩)
を持つのも、いいと思いますよ。

休みの日を利用して、気になる町を
見に行ったりするのもいいと思います^^
情報をある程度集めることで、不安も多少
柔らぎますし、新しい生活をする
イメージ作りにもなると思います。

あと自分の思い(思考、捉え方)と
言葉には気をつけた方がいいです。
どこに行っても、ついてきますからね。^^

今は、過去より前向きになった。
でも、まだまだ変われてないところがある。

自己分析ももちろん大切です。
今の自分の良い部分を見つけ、そして反省しつつ
課題を見つけることもいいと思います。

でも。。これだと<まだまだ>変われて<いない>
と後ろ向きな発言になってますよね。
日本人はどうしても、反省が多くて、
駄目出しをしてしまいがちです。
向上心があるのは、良いことなのですが
成長過程に、ある程度自分を褒めたり
ねぎらう気持ち(褒美)が少ないと。。
長い努力を続けるのは、疲れますよね。^^

就職活動の時に書くような自己PR文
(自己推薦分)のような感じで
将来の展望や目標を見据えつつ、
自分の欠点を受け入れつつも、長所や
学んだ点を具体的に思い出して、書いていく。。
といいかもしれません。

自分のことをよく書くのは恥ずかしい、
難しいと感じるでしょうが。。少し客観的な
視点に立ってみるといいですよ^^
たとえば、自分の弟や、友人の紹介、推薦文を
書くとイメージするといいかもしれません。

前向きというだけでなくて、
温かく見守る視線、その人の成長を希望し
信じ、喜ぶという視線を持つといいと思います。

たとえば。。ですが。
成長するにしたがって、視野が広がり、
マイナス面だけでなくて、プラス面(前向きに
考えられる点)を見ることができるようになった。

社会人になり、責任も増えたため
どこに行っても、自己管理は必要なことだからこそ
良いコンディションを保てるように
体調管理、体力維持、気分転換も兼ねて。。筋トレを、〜か月、〜年
続けている。
今後もこの習慣を続けつつ、新たな
ことに挑戦するための準備は整えておきたい。

という感じに。^^
過去がダメだったというふうにするのではなく、
過去は成長の過程だと捉えることと、
その過程で起こった変化を、少し
具体的に書いてみるのもいいでしょう。、
それも<成功経験>ならぬ<成長経験、記録>ですよね。
目立つような成功経験がなくても、何かしら
人は成長や変化を続けているはずです。

   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.13 )
日時: 2017/01/07 10:09 (spmode)
名前: 百々@

あはは…。

ざっくりしてて、すみません。笑

でも、一番はやっぱりこれかなぁ…と思うんです。
意識して、どうやったら楽しめるかな。
あぁやったほうが、楽しいだろうな。。
とか、思いながらやってたら、
いつのまにか今の私になっていました。笑
まわりの環境の影響とかも多少関係あるかも知れませんが、、、

あ、それと、同じぐらい“笑顔”も大事だと思います。
一日一回笑えただけで、笑わない一日より体が軽い感じがします。なにより楽しいです。笑
貯金みたいな感じです。笑顔貯金?笑
たまればたまるほど、自分がレベルアップしてくような。。。

まぁ楽しんでばかりじゃ駄目ですけどね、
でも、嫌な事があっても人生をゲームとらえれば、攻略しようという気持ちが溢れてきます。
むしろ、嫌な事が沢山あったほうが、人生に深みをくれて、より色んな事を知ることが出来て良いと思います。

お金持ちの人達や人生を楽しんでる人達って、皆笑顔がとても素敵だと思うのです。
私もそんな笑顔をしてみたいな。。
と思ってます。
“笑顔”の威力は“凄い”です。
それに、貴方には向上心があります。
それってとても素晴らしいものです。
是非これからもその心を忘れないで欲しいです。
(とはいってもこれは私の場合の話ですので、あくまで参考程度で。)













   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.14 )
日時: 2017/01/07 16:35 (mesh)
名前: 匿名

変わったきっかけは「決意」かなぁ
もともとネガティブな性格だったけど、
誰よりも幸運な人間になると決意したときから少しずつ変わってきたような気がします。今までに意識が向かなかった情報に縁ができたりなどして、少しずつ少しずつ変わっていき、今は普通よりもポジティブな性格をしていると思っています。本気の決意というものは、自分を変えるのに大きな転機になると思います。

目標があるならそれを分割、細分化して、
それをノルマにして、その小さなノルマを果たすことを習慣にしてしまい、当たり前のように取り掛かれるようにしておくと楽かと思います。

私は手帳に記入し達成したノルマはペンでけすなどの作業を取り入れることで、小さな達成感を毎日味わえるようにして、最初の気概みたいなものを保ってます。
目標がある場合途中に達成感というものを感じる過程がないと、やる気を維持するのが大変です・・。手帳に記録しておくことで、目に見えて自分が何を達成したかが把握できるし、そのことが自尊心んもつながります。
途中に達成感をはさむようにすることがポイントなのではという気がします。

達成感を積み重ねて、自分に対する自尊心が強化されてくると、新しいことに取り掛かる勇気も生まれてくるんじゃないですか?

人生は思ってるよりずっと短いと思います。
やりたいと思うことがあるなら、すぐにとりかかったほうがいいです。
本などは、1ページ目から順繰りにページを開いていくけど、人生は電話帳と同じで見たいページから開いていかないとなりません。
1ページ目から順番にひらいてたら、
目的地につくまでに人生が終わってしまいます。
いまのうちに興味があることをしたほうがいいです。

とりあえずは、

「本気の決意」
「目標の細分化」
「達成感をこまめに感じる」
「達成感を積み重ねることで、
自尊心をみにつける」

あたりがポイントだと思ってます。

   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.15 )
日時: 2017/01/07 22:56 (tnc)
名前: ろん

みなさんコメントありがとうございました。たくさんレスいただいのでまとめて返してしまう形になりますが、色々参考にさせていただきます。
やっぱり行動しなきゃ変わらないって改めて思えましたし、その行動を継続させるために楽しめるように生きていきたいと思えたので相談できてよかったです。
   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.16 )
日時: 2017/01/08 05:33 (ocn)
名前: 泥魚

そうですね
世の中には試練など経験しなくとも、生来の素質でたくましく生きていける人も中にはいるのだとは思いますが
自分も含めてたいていの人は、仕事でも恋愛でもなんでも良いので何かに一度は「徹底的に」打ちのめされた経験が必要だと思います

その契機を好転させることで、屈強な意思力が身につくのだと思います
「あの時の経験に比べれば今回のことなんてなんてことはない」と

正しい道筋の模索についてですが
これは一言で言えば「耳を澄ませること」だと思います
自分の心と、他人の忠告にです

簡単なようですが、意外とこれが至難の業なんですよね

目標とする人物を目指すのも一つの手段だと思います
しかし、その人が示す道筋の正しさは一体どうやって定義するのでしょう

それはきっと恐らく、自分がその人物を「好意的」に想うからですよね
「憧れは理解から最も遠い感情」というセリフを某アニメで見かけたことがあります
自分はその通りだと思います

今のままのやり方で変われるか?についてですが
これはコンフォートゾーンを意識すれば良いと思います
今のやり方が自分にとって「しっくりくるもの」であれば、それは往々にして間違ったやり方でしょう


   メンテ
Re: どうやって変わりました? ( No.17 )
日時: 2017/01/08 09:49 (tnc)
名前: ろん

>>泥魚さん
自分の今の力より、少しだけ上を目指したやり方でやっていこうと思います。継続するにしても、徐々に出来ることを増やしていかないと、大して変わることが出来ませんもんね。
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項



どうやって変わりました?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板