Re: どこで死ねばいいの? ( No.1 ) |
- 日時: 2017/01/24 20:00 (home)
- 名前: 華菜
- こんばんは
人間関係の悩みは一生ですよ。御両親は家にいないんですか?
生きていれば、誰しも迷惑はかけますよ。迷惑かけずに生きている人はいないです。
それに、ここは自殺防止サイトですので、自殺を促すことは言えません。
|
Re: どこで死ねばいいの? ( No.2 ) |
- 日時: 2017/01/24 20:05 (plala)
- 名前: ドラゴン
- こんばんは。
まず、死ぬってことは、誰かが、必ずきずきます。親であったり知り合いであったり・・。 それに、人は迷惑をかけて生きています、みんなそうです、だから、自分のことをそんなに責めないでください。もっと、自分に自信を持ってください。 ps.上から的な感じですいません。それと、ご飯が出ないってこれは犯罪に値します。【児童虐待など】とにかく、警察でもなんでも伝えるべきです。
|
Re: どこで死ねばいいの? ( No.3 ) |
- 日時: 2017/01/24 20:10 (ap)
- 名前: 匿名0
- 悩みを一緒に一つ一つ解決しましょう! 私はいやなことや困難なことも誰かに相談したり、調べたりして、解決してきました。(実験したり)
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/01/24 20:24 (dip0)
- 名前: きき
- 人間関係というのは、大人になっても
難しいと感じることもありますよ。 でも、中学生というのは、特に あなただけでなくて、周りも子供なので まだ相手を思いやったり尊重できない人も (割合として)高校生以上の未成年より 多いので、難しい時期だと思います。
不登校なのですね ずっと家にいるのですか? 保健室登校などはできないでしょうか。 少なくとも、勉強に遅れないように自学自習は していますか? 面倒でも、少しでもやっておいたほうが 後で取り戻すときに、あなた自身が苦労をしなくて すみますから、自分が困らないために面倒だけどもする。。というふうに考えるといいでしょう。
小学校時代の友人や習い事の友達など、、 1〜2人でも、優しい誠実な人はいませんか? そういう人がいると、他の人とあまり うまくいかなくても、気持ちが休まるものです。
親御さんは共稼ぎで、家にいないのですか。 ご飯が出ないというのは、仕事で家にいない時に (お昼ご飯など)自分で作らないといけない ということでしょうか。 それとも朝も夜も親御さんはご飯を食べないで 外食で、家に食材が一切ないのですか? 中学生であれば、家にあるもので何か 自分で簡単なものを作って食べれるといいですね。
いるだけ迷惑というのは、きつい言葉ですよね。 しかしそれを、あなたの存在を否定していたり 生きていることを否定していると解釈するのは 極端だと思いますよ。
迷惑をかけるというのは、例えば 非協力的で邪魔をすれば、迷惑と思いますよね。 あなたは家庭の中で<協力的>ですか? もしそうでなければ、たとえ学校に行っていようと 何かしらの態度で迷惑と言われたりすることはあるでしょう。
赤ちゃんや幼児の時は親や周りにお世話になる側ですが 小中学校と年齢に応じて、少しずつ身の回りのことも できますし、家のお手伝いもできるでしょう。 (皿洗い、掃除、簡単な食事を作る、ゴミ捨て 風呂掃除、洗濯物を取り込むたたむ、このくらいは 中学生くらいならできますよね。^^) 家族として<協力>し合える関係になることも 大切です。
中学生でもできることは、まずは勉強すること (学校に行ければそのほうがいいですが、 3年間、欠席日数が多すぎれば、 高校受験で好きなところに受けるのが難しく なるでしょう。もちろん通信や定時制はありますが)
家にいるならせめて家事手伝いを多めにすること。 子供は、お客様ではありません。^^ 赤ん坊ではないのですし家族の一員ですから、何かしらの家事分担は果たしたほうがいいでしょう。
いじめをされているのですか? 抵抗はされましたか、嫌だと言っても やめてくれなかったのでしょうか。 親御さんや先生には相談されましたか?
まずはあなたは大人になるために 成長するという課題があります。 迷惑をかけたくないなら、家族に<協力的>に なるようにしてください。 その責任を果たすようになるのには (中学生なりの)責任感、努力や家族や周りへの思いやりが必要です。 それをすぐに身につけるのが難しいからといって、 逃げるために死を考えないでくださいね。^^
|