Re: 頼る家族もいない ( No.1 ) |
- 日時: 2017/02/05 04:14 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 自治体の「福祉課」に相談されましたか?
「ひとり親家庭」支援制度を利用しておられますか?
「児童手当」「児童福祉手当」「児童育成手当」など 経済的な支援が受けられます。
そうした 手続きがあっても苦しいですね?
あまり 思いつかない事でっすが、私の娘の制服は そのまま 保存しています。そういう家庭が 多いと思いますから 知り合いを通じて 下取りさせていただいてはいかがでしょうか?
新しい 制服は嬉しいでしょうが 誰かの温もりを 着て勉強することも 温かいことだと思いますよ!
最後の 手段は、お父さんの財布から有たけのお金を 抜き取ることですね?
何百万ものお金を持っておられるのならあなたが その一部を抜き取ってもかまいません!
生きるためには 身内のお金を使いましょう!!
頑張れ!!父からの泥棒くらい 何でもない!!
|
Re: 頼る家族もいない ( No.2 ) |
- 日時: 2017/02/05 05:27 (au-net)
- 名前: あ
- 地域によるが、不便なとこなら自家用車はありのはず。
バスがない地域にすんでるとかな。 就職活動するにも車ありが前提な田舎とかな。
あんたみたいなゴミに育てられる子供がかわいそうだね。 ぶっちゃけあんたは大人なんだから父親(祖父)が助けてくれなくても当たり前のことだわ。祖父母に孫の扶養義務はない。 精神的に自立してはどうですか?
|
Re: 頼る家族もいない ( No.3 ) |
- 日時: 2017/02/05 08:59 (au-net)
- 名前: 静御前
- ちょっとばっかし、NO2さんに同意かな〜。
仕事のストレスで病気になって、仕事を辞めていいのは独身の間だけですよ。手厳しい事を言いますが。
子供抱えているのであれば、それは許されない判断になりますからね。貴方も分かっていらっしゃるように、歳を取れば取るだけ仕事探しは難しくなりますしね。
お父さんがお金をくれないのは当然でしょう?お父さんのお金なんだから、それを父親が何に使おうとお父さんの勝手じゃないですか?
自分勝手に子供抱えた身で、仕事を辞めたからこそお金に困窮するのは考えられることの筈なのに、それでいて父親頼って助けてくれないと悪口書くのはおかしいですよ?
知人からのお譲りなど、片っ端から声掛けをして、子供に携帯持たせたりしているなら、それを全て解約するなりして、節約しながらやっていかないと。
|
Re: 頼る家族もいない ( No.4 ) |
- 日時: 2017/02/05 09:47 (au-net)
- 名前: ボンカレープラチナ
- ひとつ言わせて貰えば
甘ったれるなって言いたいわ >生活保護と言う選択も有りますが 車ないので生活出来ません
なにゆえ車無いと生活出来ないのか? 知り合いは駅まで自転車で、通勤に1時間かけてる 俺は昔は通勤に往復3時間半だあ
元旦那はどうしたんだ? 離婚したかもしれなけど 制服代とその他位はなんとかしてくれるだろう まともな神経のやつならば それすら拒むようなやつなら そんな男と結婚「子供を産んだ」 君の責任だわ 上の人が財布から抜き取れと書いてるが 身内でも泥僕「窃盗」 親でも子でも、財布から抜き取るとかは 有ってはならない事だわ
|
Re: 頼る家族もいない ( No.5 ) |
- 日時: 2017/02/05 13:10 (enabler)
- 名前: 真琴
- この際待ったなし、子供だけは救うべきですから今厳しい意見は不要だと思います。
なりたくてなる人もいないでしょう。
いろんな助成が社会にはあるけど、すべては申請主義です。 役所に立て籠るつもりで相談にいって見ましょう? 主張しなきゃ始まらないから、それをやってください。 幸い、日本は見殺しにはしませんから助けを求めてください。
厳しい意見は今後の糧としてください。 今は生き延びる事のみ考えてください。
YAMANEKOさんの言う父のお金を抜くのもありです。 生き延びる事だけ考えて、なりふりかまうな! 方法は役人と導き出してください。
|
Re: 頼る家族もいない ( No.6 ) |
- 日時: 2017/02/05 18:05 (dip0)
- 名前: きき
- 制服は、お古などを探すか
お父様に出してもらうことを当然と 思わずに、制服代など必要経費を <借りる>ことにしてはいかがですか?
家族といえども、お金の貸し借りは したがらない人もいますからね。 必要な経費や、緊急のこと(病気や事故など) であれば支援してくれる親も いますが、そういう人ばかりではないものです。
精神的なことやストレスで仕事を辞めたと言っても 同情してくれる親や他人ばかりではありません。 カウンセラーや友人であれば、大変だねと気配りをしてくれるでしょうがお金の貸し借りはしないでしょう。
今は仕事をしてないのですぐには返せないけれども 、これから仕事に復帰して例えば、6月〜8月までには 全部返しますというふうにお願いするなど、交渉されたほうが いいでしょう。
|
Re: 頼る家族もいない ( No.7 ) |
- 日時: 2017/02/05 19:36 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 私も 田舎くらしですから「車」がなければ暮らせないという事情は よくわかります。
「路線バス」が廃止されてからすでに20年以上になります。
タクシーもありませんから 将来が不安です。
空き家が どんどん増えて 人口は激減しています。
こうした事情は 都会暮らしの人には 理解していただけないでしょう。
さて!お父さんの「おかねを盗め!」と激励したことが 不評を買っているようですが そもそも 貴方には 「遺産相続権」があります。
お父さんが亡くなれば 貴方が「遺産」を相続する権利ですが、それを前倒しにして「生前贈与」にしていただくのです。
親せきの人に相談されて 話し合いで解決しなければ、しかるべき手続きを取られたら良いと思います。
私の場合も 母が「生前贈与」をしてくれましたよ。
「生前贈与」ならば 「権利」として受け取れますから 返す必要はありません。
|