Re: 近所の騒音の対応方法について ( No.1 ) |
- 日時: 2017/02/07 17:27 (catv02)
- 名前: おさかな
- ちなみにこれまで通報に躊躇してしまっていた理由が、
・騒音の時間帯が日中のみで夜間はしない事 ・機械音も毎日聞こえる訳ではなく、不定期に数十分〜1時間程 上記の理由になります。
やはり毎日、それも夜間まで煩いという事でなければ、警察等に対応して頂くのは難しいのかなと思ってしまう面もあります。
|
Re: 近所の騒音の対応方法について ( No.2 ) |
- 日時: 2017/02/07 17:38 (ap)
- 名前: ぬっぺいぽー
- ぬぽ^−^
ぬっぺいぽーは はんぺんの妖精ぬぽ
そうぬぽね
騒音で公害となる基準のデシベル、音量があるぬぽ
状況を聞く限りだと仮に警察に 申告しても対処はされないものになるぬぽ 時間も短く不定期であるぬぽ
|
Re: 近所の騒音の対応方法について ( No.3 ) |
- 日時: 2017/02/07 17:59 (ucom)
- 名前: ドランカー
- そのような騒音の相談窓口は市区町村役場です。地域によって違いますが、環境課とか環境保全課などといった部門があるはずです。
改善勧告や改善命令権者は市町村長と法定されていますから。
|
Re: 近所の騒音の対応方法について ( No.4 ) |
- 日時: 2017/02/07 18:05 (dion)
- 名前: ひとり
社会人なら一人で引っ越す 学生ならその時間図書館へ行く
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/02/08 01:04 (rev)
- 名前: 泡
- ?????
お怒りは分かるのですが、もちろん、そのお宅と直接話し合いはしたんですよね?????
いきなり通報とか、あなたの方が警察からドキュンに見られますよ。 (警察でも、市役所でも)
うちの近所でも、やはり問題があったら、まずは話し合いですよ。
たいていは、それで解決してますし、 それでもダメなら、次の方策に入ります。
|