Re: 薬剤師か教師 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/02/08 17:15 (dip0)
- 名前: きき
- 高校生で進路を悩んでいるのですか?
教師というのは、小学校、中学校、高校など 希望はあるのでしょうか。 動機はどういうものですか。
人気があるなしというよりは、 自分がこの道に行きたいと思って 多少の苦労があってもリスクがあっても いいと思う人もいるでしょう。
自分の関心のある道で、ある程度は 需要があることを確認して選ぶこともあるでしょう。
どんな仕事でも、続けていくのは、大変な努力と忍耐がいることだと思います。 ある程度は目的意識を持った方が、辛い時にも 踏ん張れると思います。 自分の得意分野がある方が 気持ちとしては少し救われますよね。
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/02/08 17:51 (panda-world)
- 名前: 匿名
- >人の意見を聞いて考えて決めたいので丸投げするつもりはありません。
こう言っちゃなんだけど、こう言う質問は他人の意見は参考にならないよ。
君が何をしたいのかで選ぶべき。
あとで後悔するのも自分だからね。
>あと、薬学部が急に人気出たのは何か理由あるんですか?
御時世でしょ。就職先があるかどうかは最近書いたから、読んでみて。
|
Re: 薬剤師か教師 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/02/08 21:08 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
薬剤師が増えたのは、薬剤師が必要になったからです
病院と調剤薬局の分離の促進と、 ドラッグストアの薬局化の推進 薬学部が4年制から6年制になった事 (2年間、人材が市場?に供給されなかった時期がある)
その為、薬剤師を目指す人が増えました
ですが、地方ではまだ不足していますが、都市部では充足しています 就職難になる可能性が大きいです
そして今では薬学部系が2倍近く増え、卒業生が多数供給されるようになりました
ですから、薬剤師もこれからは苦難に見舞われる可能性が大きいの
ところで教員も、教員免許を持っている人がどれだけこの世にいるのでしょうか?(私の同僚も持っています) 就職先自体が限られているので、これはこれで大変です
熟慮して決めましょう
|
Re: 薬剤師か教師 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/02/08 21:48 (panda-world)
- 名前: ヤナギ
- 現職教師が言ってたが、「教師にはなるな!今の教師って仕事は完全なブラック!勘違いして教師になってしまった新米がみんな辞めて、学校の人材不足がそのうち社会問題になる。」らしい。
超長時間労働やサービス残業・サービス出勤が当たり前の業界。 聖職って言葉や教育を金に換算することへの偏見が「タダ働き」を奨励強制する世界。 自分の信念や矜持がないなら「先生」になるのはやめておいた方がいい。
|