Re: 感情を捨てたい ( No.1 ) |
- 日時: 2017/02/23 22:14 (spmode)
- 名前: あ
- 自分も目立ちたい、注目されたいと
いった欲があるからです。 大抵嫉妬とは、自分が欲しいものを 持っている相手に起こります。 本当は羨ましくて仕方ないのです。 でもその心を自分で認めたくないから 憎しみに変わります。
|
Re: 感情を捨てたい ( No.2 ) |
- 日時: 2017/02/23 22:14 (panda-world)
- 名前: 石舟
- 嫉妬心があるからこそ人は努力するし向上するもの。
無益なものではない。 問題はそれをいかに活用するかなのだ。
|
Re: 感情を捨てたい ( No.3 ) |
- 日時: 2017/02/23 22:26 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 嫉妬心とは一体なにが起源なのでしょうね
自分も気になります
種の保存行動に基づく「同質」への傾倒なのか それとも単なる確証バイアスによるスコトーマなのか はたまた闘争本能を支えるセンサーの役割なのか
と気になり少し調べてみれば 他人に「負ける」ことで自分の価値が損なわれることへの「恐怖」の線が強そうですね
|
Re: 感情を捨てたい ( No.4 ) |
- 日時: 2017/02/23 22:33 (adachi)
- 名前: お金大好き
- そんな面白い感情すてるな!もったいない。そういう感情を大事にしないと人生がどんどんつまらなくなります。
|
Re: 感情を捨てたい ( No.5 ) |
- 日時: 2017/02/23 23:22 (spmode)
- 名前: 貴彦
- 教会に来なさい。神様の話を聞かせます。
|
Re: 感情を捨てたい ( No.6 ) |
- 日時: 2017/02/23 23:58 (dip0)
- 名前: きき
- 自己充足感と言いますか、ある程度、自分自身に自己信頼感があって、自分の生活や人生に満足を
していれば、他の人が何かを持っていたり、自分よりも多くお金、地位、名声、財産、能力を持っていても、気にならないものです。
嫉妬心をなくそうとするよりは 自分がどうしたら、穏やかな気持ちになれるのか。 どうすれば、今の自分が満たされた気持ちになるのかを 考えて、行動した方がいいと思いますよ。
嫉妬心をなくそうとするよりは、 自分が、そもそも幸せになりたいと思っているのか 自分なりの目標や理想があるのであれば、 それを定めて、自分の思考や言動を変えていく 気持ちがあるのか、変わりたいと思っているのか、 問い直した方がいいでしょう。
ニキビをなくすのに、上から薬をつけるだけでなくて 内側から変えていったり、自分の生活を見直す 必要があるのと同じです。
自分の思考、考え方の傾向に偏りがないか、 人の評価に依存しすぎてないか、見直して みてください。
誰か人を嫉妬してしまうのは、自分も幸せになりたい、満たされた気持ちになりたいのだということだとも 言えるでしょう。 どうしたら自分の心が満たされるか?と考えてみてください。^^
|
Re: 感情を捨てたい ( No.7 ) |
- 日時: 2017/02/24 21:56 (spmode)
- 名前: 匿名
- あさん そうなんですかね。だとしたらとても醜い感情ですよね。
石舟 確かに、誰かに憧れるより、誰かに嫉妬した方が向上心が働くかもしれません。
泥魚さん では結局のところ、人間にとって必要のない感情ということですか?
お金大好きさん 愛憎劇とか面白いですもんね。平和すぎても堕落しそうですし。
貴彦さん 教会ですか。参考にします。
ききさん 私もそれは思いました。幸せな人間は他人を妬んだりしないはずです。やはり自信を持つことが大事なのですかね。
|
Re: 感情を捨てたい ( No.8 ) |
- 日時: 2017/02/24 22:27 (ocn)
- 名前: 泥魚
- どうでしょう
自分は最近、嫉妬心とはあまり縁がない人生を送っているようなので 自分がその質問に答えることに適した人物かどうかは分かりませんが
負けること、すなわち自分が無価値であることを許容できる人物にとっては必要はないかも知れませんね
しかし自己の無価値性を受け入れることができない人物から、無理やり嫉妬心を奪ってしまうと
個人的にですが、「無気力、混沌、死」というフレーズが連想されます
|
Re: 感情を捨てたい ( No.9 ) |
- 日時: 2017/02/24 23:45 (spmode)
- 名前: 匿名
- 石舟さんでした!敬称をつけ忘れてしまいました。申し訳ございません。
泥魚さん では全く不要な感情ではないということでしょうか。この人に負けたくないと思うのは闘争心になりますから、嫉妬心とは違いますよね。嫉妬は、自分が欲しくてたまらないのに手にはいらないものを持っている人に対して抱く感情……
難しい。
|
Re: 感情を捨てたい ( No.10 ) |
- 日時: 2017/02/25 10:40 (ocn)
- 名前: 泥魚
- はい、全く不要ということはないと思います
様々で大勢の人々が同一の場所で生活をしているわけですから いろいろな種類の感情があって然るべきだと思います
生後二か月の赤ちゃんに対しては、何も教えることはできないですけど 既にその子たちは人間の目の位置を認識できるそうです
人の感情も同じようなもので、人生という荒波を生きていくために 古来より生き物として生得的に勝ち得たメカニズムではないでしょうか
|