Re: この感情はなに? ( No.1 ) |
- 日時: 2017/02/26 16:36 (panda-world)
- 名前: のりしお
- 夢を壊すようですが、恋は性欲の働きからくるものです。
そういうのが心地よいのは誰でもそうだと思います。
誰しも求められたくて求めたい。複雑でな気持ちや後ろめたさ。そういうものなんですよ、恋愛ってやつは。甘酸っぱいね〜。
|
Re: この感情はなに? ( No.2 ) |
- 日時: 2017/02/26 17:58 (ocn)
- 名前: 泥魚
- いわゆる、「都合のいい女」というものでしょうか
お互いの利点が合致し合意した上での関係なら、何も問題はないという解釈をされる方も多いかとは思いますが
個人的にはそれは近視眼的なものの捉え方に過ぎないと思います
美味しいご飯やデザートをたくさん食べればとても幸せでしょうけど
それが心地いいからといって、長期的にその行為を続けていると
その人の人生がどうなってしまうのかくらいは、考えなくても分かることですよね
ああさんの最後の文の懸念事項を上記のように例えますと
「こんなに食べてたら私、太ってしまうのではないか」
ですね
|
Re: この感情はなに? ( No.3 ) |
- 日時: 2017/02/26 18:18 (dip0)
- 名前: きき
- 恋愛感情が芽生えて
真剣な交際をすれば、心のふれあいや安心感だけでなくて身体的な関係が深まることもあれば、 欲求を満たすだけの遊びの関係でも、 身体的な関係は持てますね。 ただそこで得られる安心というのは、つかの間の ものであって、ずっと続くものではないでしょう。
同じ行為でも、その質は全く違うものになりますし 得られるものも、違うものになります。
美味しいもの(心と体の一致)を食べるのも、 結婚関係や、真剣な交際をするなど。。 正規の代金を払わずに(愛情や信頼関係や努力なしに関係を 持つことで)食べようとしたり食べてしまえば、代償はありますよね。 虚しさ、誠実な愛情の欠如を感じるでしょう。 またあなた自身の人格も、相手の人格もそのような 惰性の責任の伴わない人間関係を通しては成長しないでしょう。 築き上げる関係ではなくて、互いに奪い合う(盗む) 関係ですから不満、不安、嫉妬、執着などが生まれるでしょう。
執着は愛ではなくて、利己愛です。 過ちを犯してしまったと思うのであれば、 反省されて今後はしないようにしてください。
過ちではないと思うのであって、 そういう関係で満足を得たいのであれば それもあなたの選択です。
楽に良いものを得ようとしても、 得られません。 友人、恋人との信頼関係、愛ある関係を 築くためには、互いの努力や思いやりや忍耐が 必要です。 自分自身の中の、愛を育てることなしに、 利己心を管理せずに、野放しにしたままでは、 愛情ある信頼関係は得られないですよ。
純粋さだけで、愚かになっては良くないですよね。 純粋な愛を育てるには賢く忍耐強くなってください。
|