Re: 数学で放物線が得意な人(緊急 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/03/06 16:32 (dion)
- 名前: ああああ
- ななとは同一人物かな?別人だったら学校関連のスレに1問目は回答してあるからそっち見て。
2問目 まずはB、Cと同じ要領でAの座標を求めよう。A(−4、16)になる。 ここで、平行四辺形の対角線の交わりは対角線の中点になる事を利用する。A、C各々の座標は分かってるからx座標とy座標それぞれを足して2で割ればACの中点が求められる。中点は(−1、10) Bから中点への距離とDから中点への距離は等しいから、x座標とy座標の各々がB+D÷2=中点になる。代入して求めると D(−1、19) 3問目 まずは三角形PQCの面積から。 1問目でQのy座標が2である事は分かってる。1問目と同じようにしてPのy座標を求めると8になる。よってPQの長さは8−2=6。PQを底辺として見るとCのx座標が高さになるからこの面積は6×2÷2=6 次に平行四辺形の面積。 まずは三角形BCDの面積を考えると分かりやすい。Dのy座標が19、Bのy座標が1である事からBDの長さは19−1=18。BとDのx座標は等しいからBDを底辺としたとき、B(D)のx座標とCのx座標の差が高さになる。よって三角形BCDの高さは4−(−1)=5となる。したがってこの面積は18×5÷2=45 平行四辺形の面積は三角形BCDの面積の2倍だから45×2=90 よって面積比は6:90=1:15
間違ってたらゴメンね。ぱっと計算したから。あと、分かんないとこあったら再質問で。
|
Re: 数学で放物線が得意な人(緊急 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/03/06 16:34 (softbank126129055233.bbtec.net)
- 名前: レナ
- 同一人物です
本当に、学校関連もそうですが、ありがとうございます!数学得意そうで羨ましいです!
|
Re: 数学で放物線が得意な人(緊急 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/03/06 16:39 (softbank126129055233.bbtec.net)
- 名前: レナ
- あとしつもんで、こういうのは公式?を覚えれば簡単ですか?
|
Re: 数学で放物線が得意な人(緊急 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/03/06 16:51 (dion)
- 名前: ああああ
- 公式を覚えても使えなければしょうがない。
例えば今の問題だけど中点座標出すときに説明だから一応式使ったけど要は同距離なんだから一つ一つ数えても解ければ問題ない。 公式は面積の求め方とか本当に基礎中の基礎だけでいいと思う。 図形だったら紙に書いてしまった方が分かりやすい。 難しい問題も多いけど頑張って!
|