Re: 嘘を吐いてしまう ( No.1 ) |
- 日時: 2017/03/07 21:58 (spmode)
- 名前: カニ
- 私もほら吹きです
ほらは別にいいんじゃないでしょうか
|
Re: 嘘を吐いてしまう ( No.2 ) |
- 日時: 2017/03/07 23:40 (dion)
- 名前: レモン
- カニさん、回答ありがとうございます。でも、嘘で傷つけてしまった事が実際にあるので出来れば治したいのですが...
|
Re: 嘘を吐いてしまう ( No.3 ) |
- 日時: 2017/03/07 23:59 (plala)
- 名前: HK
- うん 嘘をつい言っちゃう事ってあるから癖になるのかな?でもなるべく正直にに話す癖つけるとかかな?正直になれば自分が楽にはなりまね。でも何でも正直に話せば良いって分けでもないですしね
|
Re: 嘘を吐いてしまう ( No.4 ) |
- 日時: 2017/03/08 00:05 (dion)
- 名前: レモン
- HKさん、ありがとうございます。正直に話す癖を付ける...参考になります。
母も、理由ある嘘なら分かってくれるのです(自分を守る為だけで無ければ)ただ、その日見た夢の内容とか朝ご飯に食べた物とか本当にどうでもいいところで嘘が出てくる癖があるみたいで... 正直に話すコツ?みたいな物ってありますか?
|
Re: 嘘を吐いてしまう ( No.5 ) |
- 日時: 2017/03/08 00:12 (plala)
- 名前: HK
- きっと自分が話せる範囲正直に話す意識すれば良いと思う。嘘言ってしまったあとでもじゃなかったとか 違ったとか訂正もできるよ。場にもよるかもだけどね
|
Re: 嘘を吐いてしまう ( No.6 ) |
- 日時: 2017/03/08 04:19 (au-net)
- 名前: 静御前
- それが病的なものでなければ、性格になるんでしょうが・・。
私も色々あって、治療をしている身なのですがその薬の副作用から、嘘をつくようになってしまいました。
思ったことと、逆のことを言ってしまう。やってしまうという現象に悩まされ、自分自身でも命の危険を感じることが多くあります。
現在やっている治療に不可欠な薬なので、薬を交換することが出来ないのですが、人間関係に支障を来たすのは、今回こういうことになって自分も多く感じます。
私は会話以外にも、行動にもそれが出てしまうので、自分の行動と言動に周りを振り回すことになってしまい、私も非常に疲れる上に、一日一日が怖いと感じることもあります。
それが性格上のものであれば、問題なしということになりますが、病的なものであるんであれば、解決の糸口は見つかるはずです。以前の私は嘘なんてついたりなど、今回みたいな症状に悩むことはない、普通の日々を過ごしていたんですが、今回の経験を通して色々見知った思いです。
何でも病気のせいにしたくはないのですが、実質脳の病気からそういう行動をする人間もまたいるらしいので、一度確認されたらいかがでしょうか?
|
Re: 嘘を吐いてしまう ( No.7 ) |
- 日時: 2017/03/08 07:13 (dion)
- 名前: レモン
- HKさん、静御前さん、ありがとうございます。やっぱり嘘を吐いてしまったと思ったら後からでも訂正が大事ですね。あと、病的な可能性は考えてもみませんでした。とても参考になります。
|