No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/03/08 00:07 (spmode)
- 名前: カニ
- 別室登校は何か理由があるのでしょうか
もしその理由がクラスの人達に馴染めないから、ということなら、私だったらその子と友達になります > でも給食を取りに行くのを1人で行けなくて先生に「1人だと行けないけどあいなと2人だと教室の階まで行ける」と話していました そんなに必要としてくれる人なんてめったにいないと思いますし、共に別室登校をしている仲間だし、悪いところがあるのであれば注意します
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.2 ) |
- 日時: 2017/03/08 13:22 (hicat)
- 名前: ゆん
- その子とあなたは、一緒ではないと思いますよ。
でも、その子は、あなたにきっと受け入れて欲しいのでしょうね。悩みを共有したいとか、仲間意識があるのでしょうね。
別室登校でも、たまたまであった2人がすぐに仲よくなれるかと言うと、そうも簡単には行かないですよね。相性もあるし、考え方も違うのでしょう。
難しい所ですね・・(なんのアドバイスにもなってないですね。ごめんなさい)
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.3 ) |
- 日時: 2017/03/08 14:13 (so-net)
- 名前: あいな
カニさん 返信ありがとうございます 必要とされているというか、その子にとっての同志ができたから2人では行けるということであって、私単体のことを必要としているわけではないと思うんです 私はそのこと仲間とも思われなくないです
ゆんさん 返信ありがとうございます 確かにその子は受け入れて欲しいんだろうなって感じは凄く伝わります 「私素では人を馬鹿にしてるから〜」 「友達に言うと引かれるんだけど、人のこと観察するの好きなんだよねw」「あの子ってカースト上位で一軍だから」など痛々しいことを言ってくるのでイライラします その子と話していて最初はそこまで嫌悪感は感じていなかったんですが 一回話を振ると、私の話を遮ってまで自分の話をするし、私が話し出して知らないことだと知らないを連発するし、最終的に自分の家族の話か自分の話に持っていくので 話していてストレスです
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.4 ) |
- 日時: 2017/03/08 18:24 (spmode)
- 名前: カニ
- あいなさん、その気持ちはすごいわかるんですよ。でも人ってわからないんです。どんなに今周りから好かれてるアイドル的存在だって、今後どんな迷惑行為するかわからないし、本人もそれに気づくことができないかもしれないし、あいなさんが今周りからどんな風に思われているかはわからないですが、つまり私が言いたいことはあいなさんがどんなに周りから今いい子だと思われていたって、もちろん私だって、その子のようになりえるということです
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.5 ) |
- 日時: 2017/03/08 19:11 (au-net)
- 名前: あいな
カニさん わかっています。だから凄く悩んでいるんです 私が凄くその子を嫌っているのはその子の気持ちがわかってしまうからなんです 私もそのこと同じ心情を持っているからなんです
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.6 ) |
- 日時: 2017/03/08 19:19 (pikara)
- 名前: とおか
- 少しお聞きしたいのですが、なぜ別室登校するようになったのですか?無理に言えとは言いませんがもし、よろしければ話していただけないでしょうか。
きっとその子は誰かに自分の話を聞いてもらいたかったんじゃないでしょうか。そして、自分と一緒に居てくれる人を探していたんだと思います。こそこそと話してくるくらいなら面と向かって言ってほしいですね。そんな事言われても仕方ないことですし。 やはり、自分が好きではない人といるとあまりいい気もしませんし、ストレスにもなりますね。 言っては失礼ですが、その子は見た目で男子から言われるようになり、別室に移動したのでしょうか? まあ、どちらにしろ本当に仲が良いのなら嫌な所のひとつやふたつは言い合えるはずです。もし、それが言えないのなら友達とは言えないですね。
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.7 ) |
- 日時: 2017/03/08 20:33 (au-net)
- 名前: あいな
とおかさん 返信ありがとうございます 私が別室登校になった理由はハッキリとはしていなんです。特定の人が嫌とかでもなく、私自身の問題です。 性格がとても悪いので心を開ける友人がいなく、人目ばかりを気にしてしまい学校に行くことが凄くストレスになっていきました。 別室登校を選んだきっかけは他の人からしたらそんなことで?と思われるかもしれないくらい些細なことで、一週間連続で嫌なことが続いて月曜日が嫌すぎて嫌すぎて教室に行きたくなくて別室登校を選びました
自分の話を聞いてほしい、誰かと一緒にいたいという気持ちは誰でも持っていることです だけどそれを押し付けるのは精神的暴力だと思うんです 私は本当の友達なんていないので、その子のことを無視するしかきもちをつたえられません
一度だけ、長話が始まったので「わかったわかった」と言っていたら頭を叩くふりをしてきたりしたので言っても通じないと思います
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.8 ) |
- 日時: 2017/03/08 20:46 (spmode)
- 名前: カニ
- 自分も性格悪い、相手も性格悪い、相手のこともなんとも思ってない、それなら、ちょうどいいので、相手に全部自分をぶつけてみたらどうだろう?と思いました
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.9 ) |
- 日時: 2017/03/13 09:05 (pikara)
- 名前: とおか
- 精神の強さは人それぞれなので仕方ないことだと思います。でも、本気で強くなろうと思えば強くなることができます。
ストレスのたまりすぎはあまりからだにもよくないので無理をしないことが一番です。
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.10 ) |
- 日時: 2017/03/16 18:12 (home)
- 名前: あ
- どんな人間、場所にはいい部分、悪い部分あるし、理解し合うのは難しいですよね。
|
Re: 嫌いな友達と似ているかもしれない ( No.11 ) |
- 日時: 2017/03/16 19:57 (canvas)
- 名前: ねいん
- こんにちは、
嫌いな人が自分に似ているかも。似ていたらとても恥ずかしいって悩んでいるのですね。
もしかしたらあなたが我慢していることをその子は平然とやっていて、ストレスになるのかもしれません。 「自分の話を聞いてほしい」あなたはそんな欲求を我慢しているのかもしれません あなたは似てるかもと敏感になっておられますが、相手を察することができることから似てないと思いますが? 反面教師にしちゃいましょう
可能性として一つ。断定ではありません 発達障害といって自分のことしか見えず、相手の気持ちに気づかない障害もあります。 はっきり言わないとわからないこともあります。はっきり言っても理解できないこともあります…
|