Re: 大学中退か短大卒なら ( No.1 ) |
- 日時: 2017/03/15 12:03 (ppp)
- 名前: B.B
- 底辺の短大卒より、早稲田や東大の中退者の方が世間体では良く見られると思うけどな。公務員を目指すなら別だけど。
短大選ぶならそれも良いと思うが、今の御時勢、大卒にもあまり意味は無いよな。
|
Re: 大学中退か短大卒なら ( No.2 ) |
- 日時: 2017/03/15 13:09 (au-net)
- 名前: なな
- 良い大学だと中退の方がいいのですか?
個人的には、卒業出来なかったという目で見てしまうので中途半端な人間で意志が弱いと思う性格なので卒業してこそだと思っていました。 良い印象ならそれはそれで今後の進学参考にします。 公立大学や国立大学編入実績も毎年あるようですので、進学出来そうならネームバリュー重視にしておけば中退でも大丈夫なんですよね。 じゃあそれで考えます。 中退でも上位大学なら世間体いいならかなり気は楽な話です。 入れたら家庭の事情で辞めても悪いイメージがないってことですもんね!
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/03/15 16:27 (ppp)
- 名前: B.B
- > 個人的には、卒業出来なかったという目で見てしまうので中途半端な人間で意志が弱いと思う性格なので卒業してこそだと思っていました。
この考えは別に間違ってないぞ。 そう考える人もいるだろうし。あくまで俺は最難関大学中退者って情報だけなら悪くは感じないってだけの話なんで。
良いか悪いかは人によって判断変わるし程度や内容にもよるよ。でも中退した理由をちゃんと他人に説明できて、それが納得出来る理由ならそこまで問題にならないんじゃない?
日本の大学は入学は難しいが卒業はそこまで難しい訳じゃない。それはみんなしってる事だから、最難関クラスの大学に入学したってのはそれだけで自分の能力をある程度証明したと言えるからな。
でも、入学したなら卒業した方が当然いいわな。家庭の事情が色々あるんだろうが・・・。
|
Re: 大学中退か短大卒なら ( No.4 ) |
- 日時: 2017/03/15 16:28 (au-net)
- 名前: なな
- 詳しく書けないんですけど、家庭の事情のせいにしてるわけではなく家庭の事情の為私は色々制限のある生活をしています。
勉強は好きです。 周囲は大学へ行きましたし、私も行きたかったですよ。 短大は大学のレベルもわりと高いからか偏差値も高めです。 中堅くらいで試験も普通に数教科受けました。 家のこと詳しく書けないのは悔しいです。 だって、友達にだって短大にする理由本当のこと話せませんでした。 別に親に学費を払う余裕がないだけなら自分が頑張ればいいんですよ。 どうにもならない家庭事情もあるんです。 世間体で大学行くんだろ、みたいに捉えてしまい少し熱くなってしまいました。 まだ勉強したいから行くんですよ。 でも、家庭事情で我慢という理由に腹が立っているんです。 理解して私が合わせないといけないの繰り返しで進路もそうでイライラしてます。 八つ当たりっぽかったらすみませんでした。
|
Re: 大学中退か短大卒なら ( No.5 ) |
- 日時: 2017/03/15 18:27 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
中退はしょせん中退です
基本給の設定では、大学中退は高卒扱いになります
有名大学の中退なら、有名大学に合格出来るだけの学力があると認定されますが、やはり高卒扱いの給料になります
|
Re: 大学中退か短大卒なら ( No.6 ) |
- 日時: 2017/03/15 19:26 (dip0)
- 名前: きき
- 家庭の事情によって
進路や、いろいろな予定変更が あるのは致し方ない部分もありますよね。
自分の理想や予定通りのプランではなくても、 <目標>があるのであれば、それを 叶えるために、(自分の周りにいる 自分のことだけ考えていればいい人など 限られた恵まれている人と比べるのではなくて) <あなたの能力や家庭事情などにあった 人生設計>をするしかないですよね。
短大に行かれて、事情が許せば同じ大学に編入か、他の大学に編入するということもできるのですよね。 自分の目的に焦点を合わせたほうがいいでしょう。
経済的な問題であれば、学力があるなら国公立に入る という方法もあるでしょう。 奨学金(貸与)をもらうことも、調べてみるのも いいですね。
でもそういう事情ではない場合 まずは確実に短大での学位をとる方が 良いのであればそうした方がいいでしょう。
|
Re: 大学中退か短大卒なら ( No.7 ) |
- 日時: 2017/03/16 20:39 (au-net)
- 名前: なな
- ありがとうございます。
とりあえず短大を確実に卒業します。 そこから考えたいです。 編入は国立公立コースを選択するつもりです。 なんか、短大が卒業より編入推奨なのですが入った時点で国立公立か外部難関私大か上に上がるか選んでコース分けされるらしいので国立にしようと思います。 進学出来ない時は仕事探せばいいですしね…。
|