Re: 家が異常 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/03/15 22:40 (catv296)
- 名前: さち
- ゆりさん。高校2年生(^-^)
将来の夢はありますか?家から出たいとは考えたことありますか。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/03/15 23:00 (fctv)
- 名前: ゆり
姉と兄が今年県外へ行くのですが、私は高校を卒業するまでは出られないのであと1年は家にいなければいけません。
出るなら都会がいいと思っていたのですが、パニック障害もちなので少し不安もあります ![](./img/smile03.gif) また地元を出てまでしたいことがなくまだ迷っています…
|
Re: 家が異常 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/03/15 23:38 (au-net)
- 名前: 静御前
- 私の家も同じ状況ですよ?私は子供の頃から先天性の病気持ちなんですが、父親は子供の頃から私のことは全て母親任せにしていました。
今母親は居なくりましたが、その後の通院は面倒だから自分の病気のことだし自分でいける所に行けと、こちらの反対を押し切って地元の街医者にした結果、医療ミスに遭って酷い後遺症になり、かなり離れた圏外の大学病院に通うことになりました。
私の父親もまた、昔の大家族の中で言う一番の末っ子なので、子供がそのまま大人になったもので、父親としての自覚も何もなく、仕事は真面目なんでしょうが、テレビ見る場所も物をおく場所も自分は動かずして・・・・といった、環境です。
こういう環境にいると、家庭ってのがどういうもんなんだと嫌悪感しかないし、家庭なんていいものではないんだと欲しいとさえ思わないですもんね。
家庭の中に温かみとか優しさとか、愛情があるんだと幻想を抱きがちなテレビや情報が溢れているので、本当はそういうもんなんだと思うところがあるのかもしれませんけど、実態は全然違うし、寧ろ毒を受ける場所でもあるんだと発想を転換することも必要です。
長くそういう環境に浸かっているとスレ主さんも自分でも気づかないうちに、結婚や家庭を作ることに対して恐怖や嫌悪感さえ植え込まれることもありますからね。
自分で歩き出せる可能性があるのであれば、よりよい新天地を目指して歩んでみるのもいいと思います。
新しい場所に新しい環境、新しい人間関係など日本人はそもそも全体的に新しいものに囲まれるよりも、昔から変わらないものに落ち着きを感じるように出来ていますから、先の不安を感じて臆病になるのはスレ主さんだけではないですからね。
未来を夢見てみませんか?自分を労わってやりましょうよ?どうせだったら、自分に悪い言葉を浴びせる人間より、愛情溢れる言葉を掛けてくれる人に囲まれて暮らしたほうがいいじゃないですか?
血の繋がりは絶対じゃありませんからね。そういう人、そういう環境を探して歩き出すこと考えてみましょうよ?
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/03/18 14:30 (fctv)
- 名前: ゆり
- 確かにそうかもしれません。
友だちが彼氏と結婚したいとか、早く子供がほしいとかそういう話を聞きますが、私は家庭を作りたくないなと思います。 子供を産んで、自分みたいにこんな家に生まれたくなかったとか、生まれたことを不幸に思ってしまったら嫌だなと思ってしまいます。
静御前さんの言葉で、自分の足で踏み出すこともありかなと思えました。 上2人が親からの影響でだめになってしまい、私はそうはなりたくないも思う反面、楽しく学校生活を送っていると自分だけ楽しい思いをしてもいいのかと考えていました。 1番楽しい学生時代に病んでしまい、学校に行くことすらしんどくなってしまった兄を思うと、辛くて仕方ないですが、私は私で新しい環境ではじめたいとおもいます。
|