Re: 生協の宅配 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/03/16 21:13 (au-net)
- 名前: あ
- 管理規約で書かれてんだろw
規約を勝手に解釈して、自分たちの都合のいいように考えるのはやめろ。 共用部分が不可なんだから、生協は在宅受け取り以外はNGに決まってんだろ。
生協と管理会社が相談してメーターボックスに入れてた訳でない。生協が不正をしてたんだからな。
生協なんてやめて、自分でスーパーに買いにいけや。
|
Re: 生協の宅配 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/03/16 21:28 (ocn)
- 名前: 嶋
- 宅配や配達に関しましては、生協さんだけの問題でないことは、ちょっと前までニュースになっていましたよね。
その根本原因ともいえるのが「不在」です。 生協さんのように玄関前に置いて行かれる場合、「防火上」の問題があるから管理組合側も懸念しての判断だったのかと思われます。 消防の立ち入り検査では間違いなく指摘されますから。
共用スペースには物を置いても避難通路の動線確保が絶対となります。 昔それが原因で火災が起き逃げ遅れて亡くなった方がいましたよね。 因みにベランダも共用部分になります。 ベランダに階下への避難ハッチが無い住戸部では、戸境隔板を突き破って隣家のベランダへ避難しますので、この時、ベランダに物があっては避難や消火活動の妨げになるからです。 あるマンション管理組合では、ロビーやラウンジ等の一角に宅配ボックスを消防法に触れない範囲での設置を考えているところもあります。
当面は生協の宅配を止めて頂き、多くの利用者がいますので、生協側・住民と管理組合で話し合いの場を設けては如何でしょうか。 宅配業者が不在で再配達による労働時間や配達ノルマに在宅確認を行う通信費等々、便利な生活の裏では苦境に立たされている人もいる訳ですから、極力、時間指定してあげた方が望ましいかと思います。
|
Re: 生協の宅配 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/03/17 09:59 (home)
- 名前: 葉南
- 返信ありがとうございます。
管理規約では、マンションと契約した高級スーパー(デパ地下にあるような食料品)であれば不在時に玄関前に置いておくことができるものでした。 ほとんどの住民が生協をはじめ、置き留ができるイオンのネットスーパーなどを利用しているのに、なぜ高級スーパー・・・。 確かに防火上の理由と言われれば理解できますが、まずはこの高級スーパー1件限りという規約が疑問です。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/03/17 18:53 (ocn)
- 名前: 嶋
- それは可笑しな話ですね。
なぜ高級スーパー1社のみ許可が下りるのでしょうか。 消防法では、避難経路を確保すること、動線上に避難の妨げになることは許されません。 私は建築関係にあまり詳しくはありませんが、間違いないと思いますよ。 管理組合側への異議申立もいいでしょうが、消防署、若しくは建築関係の裁判に強い弁護士などへ問い合わせるのも良いかも知れませんね。 まかり間違っても、管理組合側が生協さんも許可しますと言われて承諾しないでくださいね。 物を一時的に置くことは、後々問題になるのも嫌でしょうから。
|
Re: 生協の宅配 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/03/17 19:42 (au-net)
- 名前: あ
- 管理規約は入居当時から高級スーパーのみ許可してんなら問題なかろう。
文句があるなら改定した時に言うべきことだったんだよ。
後から文句をいうのは論外だね。 嫌ならそんなとこに住まなければ良かったんだしさ。住んでから気に入らないから、規約変えろとか、クレーマーじゃん。
|