Re: 疫病神な自分 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/03/27 06:54 (au-net)
- 名前: 静御前
- だったら、やめることです。私も以前とあるゲームをしていたんですが、そこでの人種が酷いもんでした。
何かしら文書打つ度に全て2chで、晒されるんですね。(笑)
よほどの暇人なんでしょう。(笑)ネットを使ったものってのは、常にそういう危険を孕んでいると、覚悟することですね。
|
Re: 疫病神な自分 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/03/27 09:57 (panda-world)
- 名前: のりしお
- 私だったらやられた事をやり返して、晒しあげますがね。
そういう奴はリアで相手してくれる人がいない奴で、ネットでネチネチ僻むことしかできないボチグソ丸です。 構って欲しいという理由でやってる場合もありますが、無視が1番です。
|
Re: 疫病神な自分 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/03/27 18:46 (dip0)
- 名前: きき
- 相談アプリを通して
相談をした相手と仲良くなったのですね。 でも、横からからかったりする人は いるものですよね。
匿名の掲示板であれば 誰もが見られる状況ですし 個人のメール交換はできませんから 個人的な話をするのも難しいでしょうね。
今、中高生などですか? ネット上で一時的に相談をする分にはいいですが、 あまり長期的に、関係を続けるよりは、ネットの相談は<つなぎ>と考えたほうがいいと 私は思います。
ある程度相談をしていて、解決のめどがついたら、 さよならをすること。
解決のめどがつかずに、 半年〜1年。。またはそれ以上 話すというケースもありますが、 あなたがまだ中高生であれば、 1〜3ヶ月くらいと、期限を持って 相談するだけにとどめたほうが いいと思いますよ。
すぐに解決できないようなことであって 継続的な助けが必要な場合は、 相手には身近な家族や先生、カウンセラーなどに 頼っていくように勧めたほうがいいでしょう。 そうしないと、互いに<依存>に なってしまいますからね。
大切にすると言っても、ネットだと できることには限界があるものです。 それを理解した上で、相手のことを大切に 思うのであれば、相手が自分自身でリアルの 場所で、助けを求めて生きていくことを 願うことも大事だと思いますよ。^^
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/03/28 02:31 (softbank060128022200.bbtec.net)
- 名前: 人
- >ききさん
高校卒業したばかりです 確かにそうかもしれません… でも、別れるのが怖い やめたら二度と話せなくなると思うと怖い
ある女性と友達なんですけど、その女性は今大変なんです 同居人にDVされて肋骨骨折させられる、いつか家を追い出される、周囲に味方はいない、親も既に他界。 そんな人を放って置けない 自分は感受性が高い(らしい)からそれがどれほど辛いか分かる それに昔虐められた経験を持つ仲間でもある
彼女には今味方が全くいない状態だから 僕が話し相手にならないと… 無力な自分に出来ることは、彼女の支えになること。 依存してるのは分かります
でも助けたい
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/03/28 03:29 (dip0)
- 名前: きき
- 高校を卒業されたのですね
18歳であれば、ほぼ大人ですね。 でもまだ社会経験はないということですよね。
あなたは男性で、相手は女性なのですね。 彼女は同居人(同棲相手でしょうか)にDVを 受けているのですね。 DVから逃げたいというよりは 追い出されて無一文になるのが怖い のでしょうか。 女性は20歳以上ですか。その同居人(同棲相手?)との 子供はいない、また妊娠の可能性もありませんか。 親御さんも他界していて、兄弟もいない 相談する友人もいないのですか。
放っておけないというお気持ちは わかりますが未成年でネット上でしか連絡ができないあなたには キャパオーバーです。
そういう場合は精神科医などに相談したり、 肋骨を折ったのであれば、そこでも DV被害だということを伝えればシェルターなどの情報を得られるかもしれませんよね。 最寄りの市区町村の女性相談室、婦人保護施設、NPOのDVシェルターなどを調べたほうがいいでしょう。 すでに勧めていますか?それでも探そうとしたり 助けを求めていないのでしょうか?
同情したり共感するだけでは、そういう状態の人を助けるのは 難しいものです。 あなたが話し相手にならないといけないと<思ってしまう>のも わかります。 私も(他の方、おそらく大人の方も)ここで時々DVや虐待など 暴力などの相談にもこたえていますが。。情報提供や アドバイスはできても、最終的には本人が助けを求めないと、 ネット上の他人にはそれ以上はどうにもできないんですよ。 まだお若いですし彼女の助けや支えになると言うよりも、 助けたいというあなたの願望や依存の方が優っている感じがします。
あなたが依存しているのはわかるのですね。 相手も、DVの相手にも、あなたにも 依存(共依存)しているように思います。 どちらも彼女を救うことも助けることも できません。
彼女自身が、依存する傾向があるから 余計問題が複雑になっている部分もあるでしょう。 彼女が本当に、助かることを望んでいれば、精神科医や医者に相談したり、DVの相談の ところに行くはずです。 その人と離れるために住み込みのバイトや仕事を探すでしょう。 (子供がいれば難しいでしょうが一人ならなんとか なるかもしれませんよね)
あなたが距離を置いて、依存する相手がいなくなったら、専門家など頼れる相手に頼る決意をせざるをえなくなるかもしれません。 どちらにせよ、助かりたいと思わない人は 誰が(大人や専門家が)手助けしようと 言っても、助けられません。
あなたの<助けたい>という一方的な願望だけでは どうにもならないのですよ。 人を一方的に助けたり救うというのは、 誰にもできません。 精神科医でも、経済的に支えられる家族が いたとしても、結局は。。本人のよくなりたい 変わりたい、という意思がなければどうにも ならないものです。
これから進学されるのでしょうか? 就職されるのですか。 あなたが今すべきなのは、自分が自立するために、しっかりと勉強されたり仕事をすることでしょう。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/03/28 05:28 (softbank060128022200.bbtec.net)
- 名前: 人
- >ききさん
キャパオーバー…
彼女はその人に未練があって我慢してるようです 一応相談に乗ってくれそうな場所は紹介しましたが…
誰も助けることは出来ないって…
僕の依存は助けたいという気持ちです
今すぐでも距離を置いて二度と話すなと言いたいんですよね? そんなこと出来るわけないでしょう? 僕が離れたら専門家に行く保証あるんですか? 自殺するかもしれないじゃないですか…
それに、友達ですよ? 自分には友達が少ないのに、良く相談に乗ってくれたのに その友達と二度と話すな? そんな酷いこと出来るわけない 別れを強要されるのか
僕が幼稚だからこんなことになったんですか?
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/03/28 17:15 (dip0)
- 名前: きき
- 未練があって我慢しているのですか。
でも、相手は追い出したいと思ってるのですから 彼女の方が相手に依存していると言えますよね。
相談できる場所や紹介したのですね。 それで、相談などはしたのでしょうか? 全くせずに、どうしようと言っているだけですか。
本人が助けをリアルで求めない限り 助からないです。 本人が動くしかないのです。
別に、二度と話すなとは言ってません。^^ 依存せずに心理的<距離>を置いて、少し話す頻度を減らして、相手の出方を見守るくらいでいいと思います。
あなたがずっといても、専門家のところに いく保証もないですよね。 あなたが話してるから自殺をしないという 保証もないですよね? あなたは、彼女の人生の保証はできませんし、 彼女は自分で自分の人生を管理するしか ないのですし、自分が自分の味方になって 身近な(公的機関など)助けを得ながら 自立するしかないんです。
建設的な関係でない<友達関係>というのは 続かないものです。 相互依存、協力関係であれば良い友人関係は 続きますが、 共依存関係は、自分(互い)が前に進むための 行動を促しませんし、そこにとどまってしまう ことになりかねません。
自分が幸せになるために、行動したり 変わろうとしない人と一緒にいたら、 そのぬるま湯から、いつまでも出られないですよ。 ぬるま湯に一緒につかるのではなくて、 その外から、出ておいでと励ますのが 大事だと思いますよ?
共感や感情移入というのは、何も一緒に ぬるま湯や泥沼にはまることではありません。 そこは。。勘違いはされない方がいいです。
それでは、助けられないですからね。 気持ちは寄り添っても、励ましたりアドバイスは しても、依存はしない依存させない。 それがカウンセラーや<友達>ではないですか? 冷たいと感じるでしょうが、そういう冷静さを 持たないと手助けするのは、難しいと思いますよ。
ネット上で半年くらい話しているのでしょうか。 いくらリアルの友達でも、家で住まわせることは 難しいものです。 (一人暮らしで、独身の同性の<親友>であるなら 緊急であれば1〜2週間くらいなら、とめられるかも しれませんが、長期は無理です。)
親しき仲にも礼儀あり、けじめがない 友人関係や恋人関係は、亀裂を生みます。
それに、友達を患わせたくないという 気持ちもあるでしょうから、公的機関(他人)の助け を得た方がいいこともあるのです。
友達だから力になりたいというのは わかりますが、相手の行動を促し、励まし、 見守るのも友達だと思いますよ。
友達が少なくても、その友達との関係を 深めたり、あとは今後、仕事や趣味などで 人と出会う機会はあるでしょう。
その相談アプリでは、彼女が相談していたのを (ここのサイトみたいにスレ主として 相談していたのですか)あなたが返信を しているという感じですか? あなた以外に、社会人の男性や女性で相談には 乗ってる人はいなかったのですか。
|