Re: やる気不足と過度の緊張 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/04/10 00:36 (ocn)
- 名前: めろち
- 医師ではないですが、
これ以上安定剤は増やさない方が良いと思います 断薬の際に離脱症状が起きる事もあるので
医師によって薬の見解や知識は違うので、個々で判断は異なる事もあると思います 医師がすすめないということは、相応の理由があるはずなので、一度尋ねてみてはどうでしょうか
|
Re: やる気不足と過度の緊張 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/04/11 23:44 (ocn)
- 名前: たき
- デパスは依存性があるので、嫌う医師が多いみたいです。
あと、対処療法だからですかね。
対処療法でも出してくれたらいいと思うんですけどね。 頭痛のときに鎮痛剤出すのだって対処療法ですもん。
|
Re: やる気不足と過度の緊張 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/04/12 03:20 (eonet)
- 名前: yamaneko
- いまどきは「内科」でも 「デパス」を出しますよ。
私は20年以上 飲んでいます。
ただ、薬を増やすことが解決の道とは思えません。
「転職」は健康な人間でも 精神的にストレスがかかり 体の緊張も激しいものです。
そういうものなのだという事を自分に言い聞かせて ゆっくりと 環境になじまれることが大切ではないか?と思いますが。
|
Re: やる気不足と過度の緊張 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/04/12 06:59 (au-net)
- 名前: 静御前
- 確かに上の方が言われているように、内科でも頼んだら出してくれるんですけどね??
ただ、私も以前持病の治療の為に入院した時に医師からデパスを処方されたことがありましたが、あれは不安や酷い悲しみなどでもいいんですが、興奮状態になった時に強制的に瞼を閉じさせる働きがあるんですよね。
落ち着いてくれるだけならばいいんですが、勝手に瞼を閉じていくんですからね。日常には、支障を来たしますよ。
私も2回飲んで、もう無理と思いました。
上の方曰く、薬も治療の為には必要悪な時もあると思いますが、環境に慣れるように努力することもまた必要かなと、思います。
結局は、自身が変わらないと永遠に薬から離れることが出来なくなりますからね。
|