Re: 生きるの向いてない ( No.1 ) |
- 日時: 2017/04/17 20:40 (ocn)
- 名前: るさま
- そうなの?
でも生きてるよねぇ。
もっと!たらこさんを活かそう…。
ほな!
|
Re: 生きるの向いてない ( No.2 ) |
- 日時: 2017/04/17 22:25 (softbank060097082090.bbtec.net)
- 名前: ネオネオ
- 向いているとかそういうのでは無いんですよね。では、どういう事かと言いますとそれは、ルールにそって行けばいいだけですので。人生という名のね
|
Re: 生きるの向いてない ( No.3 ) |
- 日時: 2017/04/17 22:46 (ocn)
- 名前: 翔陽◆XnmMBbzvQ2I
- どういう風に?
|
Re: 生きるの向いてない ( No.4 ) |
- 日時: 2017/04/17 22:51 (au-net)
- 名前: のりこ
- 私もほんとに向いてないと感じることばかりです。
人付き合いは下手くそだし、だからコミュニケーション能力低いし、思ってること伝えられないし、思考能力低いって考えてないって言われるし、恋人も出来ないし、要らないって思ってる、でもホントは出来ないってだけって気付いてる、結婚なんて出来っこないし、やりたいことも無い、今まで努力したことないし、夢中になれたこともない、これから人生捧げるようなことに出会えることなんてないと思う
|
Re: 生きるの向いてない ( No.5 ) |
- 日時: 2017/04/17 22:59 (home)
- 名前: 華菜
- 私は学生時代に父親から「おまえは生き方が下手だ」と言われたことがあります。確かに下手でしたよ、コミュニ障でしたし内気で無口でした。でもね、そんな自分を心から「変えたい!変わりたい!」と本気で思い、仏法の信仰を始めました。
今では自信が大きく持てて、人間関係も良好で苦手分野も克服。まだまだ弱い部分もありますが、仲間と一緒に励まし合いながらも更に向上していきたいですね。もっともっと幸せになり強くなっていきたいですよ。
人生は自分で舵を取るしかないんです。自分で悲観的に彼氏、彼女ができない、結婚できない、友人ができない、あれもこれもダメ、できないに決まってる、私の人生は終わりだとか、悲観的なことばかり言ってるうちは絶対に良い方向にはいきませんよ。
前向きに「必ず友人も拡大し、恋人も作って幸せになってみせる!!!」と目標を持って楽しく豊かに生きることが大切です^^
でないと損じゃないですか〜 ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 生きるの向いてない ( No.6 ) |
- 日時: 2017/04/17 23:17 (dion)
- 名前: 匿名
- だからあなたも宗教に入れば私みたいに変われるんです!!!
ってか、まだ遠回しな宗教の勧誘してんのかよ。
|
Re: 生きるの向いてない ( No.7 ) |
- 日時: 2017/04/18 03:49 (au-net)
- 名前: 静御前
- こらこらここで宗教の勧誘なんてしないの(笑)生きるのに向いてる向いてないってないですよ。誰だって苦労や大変な思いしますから。
でも、仕方ないんですよ。生きることが死ぬことよりも実は大変だったりするんですから。
生きることが大変だからこそ、自殺を選ぶ人間がいるんです。終わりに出来るから。だから、スレ主さんだけじゃないんですよ。生きるのが辛いと思っているのは
|
Re: 生きるの向いてない ( No.8 ) |
- 日時: 2017/04/18 07:25 (mesh)
- 名前: 匿名
- どんな分野にも必ずコツが存在するはずだろうし、
そのコツを、そのジャンルの専門家、または得意な人に聞きまわってみるというのはどうですか? (得意な人に質問しないと意味がないでしょうけど。。) 何十人にも、聞きまわって、アドバイスをつなぎ合わせていったら 少しは見えてくるものがあるのかも・・ 自分の得意分野なら、自分で悩めばある程度は解決するかもしれないけど、苦手分野なら、聞いてしまったほうが早いかもしれません。 必要以上に生きるのが下手で行き詰る場合は、 何か生き方で基本的な部分に抜けがあるのかもしれないし、考え方に変な癖があるのかもしれないし 少しでもあやふやな部分があれば、「そんなこといまさら聞く?」みたいなことまで聞いてしまっていいんじゃないですか。 コツがわかれば生きるのも少しは楽になるものではないのかな。。 人に質問するには、生きる上で何をもっとも苦手としてるかと分析することも大切ですよね。
|
Re: 生きるの向いてない ( No.9 ) |
- 日時: 2017/04/18 11:05 (spmode)
- 名前: たらこ
幸せになれないのはあんたの気持ちの持ち方が悪いからだとかみんな言うけど 本当にそうなの?
頑張って努力してもなんでか分からないけど幸せになれないし苦しいんだよ
私なんか生まれてこなきゃよかったよ
本当生きてるの向いてない
|
Re: 生きるの向いてない ( No.10 ) |
- 日時: 2017/04/18 11:50 (au-net)
- 名前: かずき
- たらこにとって幸せってなんだよ!
思うようにいかなくて駄々こねてても何も変わんないぞ!!
|
Re: 生きるの向いてない ( No.11 ) |
- 日時: 2017/04/18 12:53 (odn)
- 名前: いしまる
- 「私なんか生まれてこなきゃよかったよ」
「本当生きてるの向いてない」 ・・と思うくらい、自分の生き方を見失っていて、今が辛い状況にあるんですね。私もそのくらい落ち込んだ経験があるから、よく分かります。
人間は、行動や意識の主体である自我意識があって、この自我を持ったことで、他の動物にはない「時間感覚」という特殊な能力を獲得しました。
動物は絶えず「今」だけを考えて行動していますが、人は「現在・過去・未来」を頭に描きながらの生活が可能です。
そこで、明るい未来を想像し、光が待っている・・と感じるだけで、現実が苦しくても、へこたれず、常に生産的に前向きに生きていけるわけです。
今現在はともかく、これからの自分自身の可能性や、他人をいたわる気持ち、親しい人を愛する気持ちがあらわれると、自分の生き方に希望と幸福を感じるようになれるでしょう。
|
Re: 生きるの向いてない ( No.12 ) |
- 日時: 2017/04/18 15:37 (spmode)
- 名前: るさま
- 上手く行かないんだ?
努力しても、達成感、満たされる
もんがないとね…。
恋はしてますか?
触れ合える人居ますか?
欲望満たさないとね。
|
Re: 生きるの向いてない ( No.13 ) |
- 日時: 2017/04/18 17:09 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、向いているとか向いていないとかは、何らかの結果が得られるか得られないかに対するものだと思います。
例えば「歌う」という結果が得られない人は「声を出せない人」だけで、その人は「歌うことに向いていない人」になりますが、声を出せる人ならば上手下手は関係なく歌うという結果は出せるので、歌うことには向いていることになります。
ところが「合唱団に入る」とか「歌手になる」といったハードルが高くなると、単に歌えるだけではダメなので、その結果を出せない人は「向いていない」ということになります。
たらこさんは現に生きているのですから「生きるのに向いていない」ということはなく、恐らくたらこさんが描いているハードルの高い結果を得られそうもないということなのだろうと思います。
つまり「幸せにならなくては、生きている意味がない」「誉められたり有名にならなくては、生きていても仕方がない」とハードルを上げたために「幸せになるのには向いていない。有名になるのには向いていない」というだけなのかと思います。
年齢は書かれていませんが、恐らく高校生以下の人であろうと思われますが、10年やそこらで何らかの結果を得ようなんて、虫が良すぎると思います。
少し厳しい言い方になりますが、向いていないという言葉は「努力しなかった人の言いわけ」だと思います。
「向いていないから出来なかったのだ」と逃げ回っているうちは、どんな結果も得られないと思います。
|
Re: 生きるの向いてない ( No.14 ) |
- 日時: 2017/04/18 20:30 (home)
- 名前: 匿名
- 人は皆、自ら生まれたいと切望して生まれてくることができます。生きるのにむいていないといって、もし死んでしまったら後で大後悔します、必ずです。なんと貴重なやっと叶った機会を無駄にしてしまったか、なんて馬鹿なことをしたかと。人の本質はいわゆる肉体の死後も続きます。この世でつらいとこがあるなら、それは必ず同時にプラス面も含んでいます。短絡的になって死を選ぶことは避けた方がいいです、間違いなく。
|
Re: 生きるの向いてない ( No.15 ) |
- 日時: 2017/04/19 00:08 (tnc)
- 名前: ろん
- 自分も生きるの向いてないです。
ただ、自分はダメだダメだっていって責め続けて生きるのと、自分生きるの向いてないけど頑張って生きてきたよなー私偉いじゃんて思いながら生きるのと、どっちが精神的に楽ですか?向いてないなら向いてないなりに、あなたのペースでやり易いようにやればいいんです。人にとやかく言われる筋合いないんだから自分を大切にしてください。
|