Re: 仕事は時給で決める? ( No.1 ) |
- 日時: 2017/04/20 10:59 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、私は「仕事」というものは、他人が面倒だと思うことや能力的に出来ないことを引き受けることや、芸術的なものとして精神的に快適にさせるなど「他人に何らかのメリットを与えることで、その代償としてお金を受け取る行為」というものだと思っています。
端的な言い方をすると「有償のボランティア」という感覚で、おおむね短時間のボランティアならば無償でできますが、他人が面倒なことは自分も「わざわざやりたくない」というものです。
誰しも「自分のやりたいことや楽しいことをして、お金までもらえたら一石二鳥」と考えますが、やはり仕事の本質に照らし合わせると、それはかなり例外になります。
そこで、他人に何らかのメリットを与えるには、自分に何らかの負担があるわけで、私としては「自分にとって負担の少ないもの」を優先して選びます。
負担の大小と賃金の大小は必ずしも同じではなく、例えば荷物運びの仕事でも、力の強い人には「朝飯前」であっても、体力のない人には「地獄の苦しみ」になりますし、事務の仕事でも得意・不得意によって負担の度合いは違います。
ルーペさんが男性なのか女性なのか分かりませんが、女性の場合はこういった相談でも「人間関係で辞めたい」という人が多いので、そういう自分の個性も考慮した方が良いと思います。
なので「自分の得意な部分を発揮する」というよりは「自分の不得意な部分を刺激しない」という考え方にしています。
もちろん、そういった仕事内容に加えて時給・通勤・待遇なども総合的に判断して「長く働けそうな所」ということになるのかと思います。
私の場合の一部分ですが、私は考えることが好きな性格であり、単調な作業はつまらなく感じますし、かといって変化が激しすぎるものは考えているヒマがないので「適度に変化がある」という仕事を選んできたように思います。
|
Re: 仕事は時給で決める? ( No.2 ) |
- 日時: 2017/04/20 11:15 (au-net)
- 名前: 静御前
- 綺麗ごとじゃないでしょう。仕事は選べる時代じゃないですからね。
とにかく何でもいいので就かないと、プー太郎じゃ生きていけないでしょう?
今は仕事が貰えるだけ、有難いものなんですよ。
必死こいて探しても決まらない人間っているからですね。
|
Re: 仕事は時給で決める? ( No.3 ) |
- 日時: 2017/04/20 12:25 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 仕事を迷える時点で豊富な選択肢が与えられているわけですが
ルーペさんがどういったつもりで仕事をしていくのかによると思います
食べていくため、学費を稼ぐため、家族を養うため、親に言われたから、遊ぶお金が欲しい、なんとなく
人それぞれに働く理由というものがあると思うので それによって職場は選定していくべきだと思います
|