Re: 起立性低血圧 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/04/27 07:33 (spmode)
- 名前: パイナップル
- りんごさん初めまして
4年余り起立性低血圧と苦しんでる見たいですね 病気から余り学校にも通え無いのは本当に辛いですよね 薬の副作用が有り通院もされて無い見たいですね
親に迷惑を掛けたく無いって言うのは分かります でも辛い時は迷惑を掛けても大丈夫です 人間は迷惑を掛けずに行きて行く事は不可能ですからね
私は3年前に貴方と同じ病気を診断されました 当時は社会人に成り立ちでした 症状が酷くなり会社は退職するしか有りませんでした 今では症状が落ち着いて仕事復帰が間近です
日頃…薬に加えて毎日行ってる事を書きます 水分を取り塩分を出来る限り多く摂取してます 後は高蛋白を摂取してます(納豆。豚もも肉。カツオ等) それに加えて毎日歩いてマッサージしてます 急に体位を変えずにゆっくり行って下さい
|
Re: 起立性低血圧 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/04/27 09:38 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 起立性低血圧って、立ちくらみって言うののひどいやつって事でしょうか?
私は中学生の頃に貧血で倒れたことがありますが、良く立ちくらみはしていましたよ。
血圧をコントロールするところの一つに筋肉があると思います。伸びちじみにより血液を心臓に押し戻す働きがあるのは良く聞きますね。
少し筋トレをしてみてはいかがでしょうか、トレーニングにより、カロリーも消費され食欲も湧き、いい効果が期待できるのではないか?と思うのですが、ルーの法則でしたか、人間の体は使わなければ退化するっていうのがあるのをご存知でしょうか?参考意見としてどうぞ。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/04/27 14:41 (ppp)
- 名前: りんご
- パイナップルさん、初めまして。
温かいお言葉ありがとうございます。
水分と塩分も大事なんですね。それに高蛋白のもの。 余り気にしていませんでした。 参考にさせて頂きます。 外に出るのも下校の時間と休みの日に少しだけなので出来るだけ外で歩くようにします。 マッサージ等も調べてみます。
少し戻りますが症状が落ち着いて、という文に安心しました。 ちゃんと症状が良くなるのですね。 お仕事復帰ということに驚きました。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/04/27 14:56 (ppp)
- 名前: りんご
- 祥平さん、初めまして。
多分ですが立ちくらみがひどいやつ、で合ってると思います。 病院で、そのお話をした記憶があります。
筋肉が関係することを初めて聞きました。それにルーの法則もです。 今、調べてみました。 運動を余り出来ていないので、筋トレを家でしてみたいと思います。
参考になりました。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/04/27 17:53 (spmode)
- 名前: パイナップル
- りんごさんへ
当初は気にしてませんでした そんな時に総合内科の先生が教えてくれました それからは気にする生活になりました
私も仕事してる時には外に出る機会は少なかったです 医師に言われてからは歩く機会を増やしました
薬が合うまでは辛いです でも薬が合えば症状は治まります きちんと病院に通って下さい 医師に説明すれば薬は変えて貰えるはずです
仕事復帰と言っても短時間の仕事から初めます それに1年半のブランクが有ります
|
Re: 起立性低血圧 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/04/28 16:10 (ppp)
- 名前: りんご
- パイナップルさんへ
お返事、ありがとうございます。
一昨日(4/26)に書いた病院では2錠の薬を出してもらってました。 ただ、飲んだところで変化がなく1年半、飲み続けても効果はありませんでした。 他の病院4か所ほど行きましたが、薬によっては効果より副作用が酷いものがいくつかありました。 個人的にネットで買ったものなどもありましたが、それも効果はありませんでした。
病院には最近、行くのをやめました。 また病院に行くことを考えていませんでした 正直、飲まない方がいいような気がしてしまって。
合う薬があるまで病院に通った方が良いのでしょうか…。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/04/28 17:33 (eaccess)
- 名前: さくら
- こんにちは。
私もそれです。 小6の頃に診断されて、今も続いています。 酷かったのは小学校卒業式の際に2回目が真っ暗になり、クラクラしてもう駄目なのかな……と思いました。 薬は一種類あったのですが治らなくて逆に体に悪いような感じがしたため服用を辞めました。 最近はましになったような気もします。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.8 ) |
- 日時: 2017/04/28 22:58 (ppp)
- 名前: りんご
- さくらさん、初めまして。
小学生の卒業式、大変だったんですね。 立ち上がったり、緊張してしまう時に目の前が真っ黒になるの凄く分かります。 自分もそうです。 それに、薬の服用をやめてから症状が少し良くなったのですね。
薬を飲む、飲まないは人それぞれで変わってくるのでしょうか。
自分のことなのに起立性低血圧のことについて、きちんと理解できていない部分がありますが。私も飲まない方が良いのか、と思ってしまっています。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.9 ) |
- 日時: 2017/04/29 08:01 (spmode)
- 名前: パイナップル
- りんごさんへ
どの薬にしても副作用は本当に辛いですよね 私も初めは副作用が酷くて悩まされて辛い経験しました
服薬しても効果が無い事は医師に相談してますか? 飲まない方が良いと思うならその事を医師に伝えて下さい 病院を4箇所も変わられた見たいですね
私は3年間で5箇所も病院を変わりました 今の病院になってからは症状が改善して来ました そのお陰で社会復帰も間近になりました
私的には病院に行く事をお勧めします 受診する意味が分からなくなり病院に行きませんでした 病院に行くのを辞めて半年後には他の病気を併発しました 病気を併発してるとは考えてませんでした
辛くなって今の病院の総合内科に初めて受診しました 受診した時に(うつ病を併発)と言われました そこで初めて治療を再開し会社を退職しました
他の病気を併発する前に病院を受診して下さいね 私が病気の併発時には遅くて長期入院して治療しました 貴方には私の様な失敗をして欲しく有りません
今は定期的に病院へ通院してます 症状に悩まされるけど前の様に酷くなりません
|
Re: 起立性低血圧 ( No.10 ) |
- 日時: 2017/05/01 01:42 (ppp)
- 名前: りんご
- パイナップルさんへ
お返事ありがとうございます。
薬を服用しても効果が見られない事は母と病院へ行き、話しました。 「様子を見ましょう。」とのことで、それから1年半と飲み続けましたが効果なしでした。 また、他の病院で副作用が酷く出てしまった時には薬を服用する事を医師に相談して止めてしまいました。
↑から→薬を飲まなくなる→病院へ行かなくなる→でも症状がつらい→病院へ行く。
の繰り返しを続けました。
副作用が怖く薬の服用、病院へ行くことを自分から止めてしまいましたが、また他の病気になってしまうかも知れない。 今より酷くなってしまう、とても恐ろしいことです。
病院の事を親ともう一度、話してみることにしてみます。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.11 ) |
- 日時: 2017/05/01 06:16 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 自分の症状が何なのかはっきりわかると安心できるので正しい診断を医師に下してもらうのは、わからない、わからないと思っている時には、ああ、そうかとなりすっきりしていいのだろうと思います。それは何の病気でもそうだと思います。
ただ、何の病気にせよ治しているのは自分自身ですね。怪我をして大きな傷を負っても、医師はシューとスプレーでもして、神様みたいに治すことはできませんね。
治すのは本人の治癒力であり、細胞の分裂により新しい皮膚や組織が出来てきて治るものなのですね。
ですので、考え方として、治すのは自分であり、医師には参考意見を聞き、サポートしてもらうわけで、病を治す全権指揮を執るのは自分、本人であるということを忘れてはならないと私は思います。
医師も人間でありわからないことも多いのです。いい人も居り中には悪い人もいるわけです。
薬もいい面もあれば悪い面もあります、かならず。どんな薬にも副作用があり、漢方やくにも漢方薬なりの副作用があります。副作用により病気になるケースも最近では問題にあがるような、本当のことがわかるような時代になったと思います。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.12 ) |
- 日時: 2017/05/01 09:15 (spmode)
- 名前: パイナップル
- りんごさんへ
薬の効果を医師に相談されてる見たいで良かったです 副作用が酷い時は医師に相談した上で中止にして下さいね 薬を飲まなかったとしても病院には行って下さいね
私も薬の副作用は怖いです 病院の事は家族と一緒に相談して決めて下さいね 今の状態より悪化しない事を願ってます
今の医師は信用出来てますか? 医師との信頼関係は治療の上で必要になります
他の病気を併発してからは病気と向かい初めました 自分の病気を理解する事が大切です 無理せずにゆっくり進んで下さい
|
Re: 起立性低血圧 ( No.13 ) |
- 日時: 2017/05/01 10:28 (au-net)
- 名前: 静御前
- 私も血圧は低いですが、薬は飲まずにきましたね。
最高で、70くらいで、下が40くらいですかね。毎回眩暈起こしてました。
時々光さえも見えたりします。鉄剤を飲んだりして対応していますが、正直何が効くのかさえ私にも分からないですね。
気がついたら足元に力がはいってなかったとかありますからね。
ただ、成長と共に体ってたくましくなっていくもんですよ?男も女も共通してね。体つきって、歳とともに変わっていくじゃないですか?
以前よりかまだ、マシになったかなと、私は思います。
気持ち多めに塩を取ってみたらどうでしょうか?塩は血圧を上げますからね。取り過ぎは体に毒ですけども。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.14 ) |
- 日時: 2017/05/01 23:55 (ppp)
- 名前: りんご
- 祥平さんへ
お返事ありがとうございます。
4年前、体調が悪い日が続いてしまい病院へ行くと「起立性低血圧」と診断されてから。 何かの病気?と思い、出された薬を飲めば直るものだ。と勘違いしていました。 本当にそうです。直すのは自分自身。 起立性低血圧の事について何も考えていませんでした。 薬も副作用が怖くなり止めてしまって、そのまま。 当時は少し病んでしまっていたと言いますか、親に酷い事を言ってしまったり、病院でカウンセラーさんとお話をするように言われたときには「なぜ知らない人に自分の悩み事を話さなきゃいけないのか。」そんなことを思ってしまっていました。 話す事。とても嫌いでした。
今では後悔しています。 もう少し自分自身の事を病院でお話して、薬を飲んで安定する事が出来ていれば欠席日数が減っていたかもしれない。 今からでは少し遅いですが、もう一度病院へ行き相談してみることにしました。
以前は考え方を間違っていました。 今度は病院でサポートしてもらいながら少しずつでも体調が良くなる事を信じて病院に通うことにしてみます。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.15 ) |
- 日時: 2017/05/02 00:21 (ppp)
- 名前: りんご
- パイナップルさんへ
お返事ありがとうございます。
母と相談し、まだ先かも知れませが病院へ行くことにしました。 私には1人姉がいるのですが、その姉も自分とは別の病気で1ヶ月に一度、薬を貰いに病院へ通院しています。 以前、私もその病院に通っていました。 今月も母と姉が病院へ行くので、その時に相談してみるね。と言われました。 ここに相談を書きに来るまで病院へ行くことは考えていませんでしたが、書き込みをしてくれた方の意見を聞いて考え方が変わりました。
医師の方に信頼関係、考えていませんでした。自分から話す事があまり無かったので。 ですが、その医師の方がとても嫌、話したくない、という事は無いです。 信頼関係は治療上、必要なことなのですね。 病気についても今日、調べました。 正確なのかは分かりませんが主な症状が、ほぼ全て当てはまっていて。 貧血予防の食べ物や、足を上げて貧血予防などを真似してみたり。 自分でも出来そうなものを習慣付けようと思います。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.16 ) |
- 日時: 2017/05/02 00:47 (ppp)
- 名前: りんご
- 静御前さんへ、初めまして。
光が見える事があるのですか。 初めて聞きました。自分は黒くなるので。暗く、でしょうか。 足元に力が入らなくなって立てなくなってしまう。朝、そのようになり起きる時に崩れ落ちてしまう事があります。 もし、静御前さんと同じものでしたら貧血に関係するものだったのですね。 何故、この様になってしまうのか気になっていました。
それに成長とともに、以前よりかはマシになることもあるのですね。少し安心しました。
そして塩分で血圧を高く。 よく母に水分を取りなさい、塩分を…と言われているのは、その事なのでしょうか。
取りすぎに気を付けながら塩分も出来るだけ取るようにして血圧を。 参考にさせて頂きます。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.17 ) |
- 日時: 2017/05/02 07:21 (spmode)
- 名前: パイナップル
- りんごさんへ
おはようございます
昨夜は寝れましたか? 睡眠不足は体に悪いので気をつけて下さいね
りんごさんには姉様が要る見たいですね 姉様は他の病気で定期的に通われてる見たいですね 病院へ通院する事を決められた見たいで良かったです
本当に医師との信頼関係は大切になって来ます 根気良く治療が必要な病気になります
私の場合は相性が合わなくて病院を変わりました 相性が悪い分けで無い見たいで良かったです 自分に出来る事は実践して下さいね
|
Re: 起立性低血圧 ( No.18 ) |
- 日時: 2017/05/02 11:10 (ppp)
- 名前: りんご
- パイナップルさんへ
おはようございます 朝からありがとうございます。
夜は寝れませんでした。 これは中学生になってからなのですが夜に眠れなくなってしまうことが増えてしまっていて。
寝れる日もありますが、睡眠時間は0〜8時間です。 この事も病院で相談するつもりです。 睡眠について調べても効果のあるものが見つからなかったので、。 一応、夜は0時〜2時頃までには横になるようにしています。
4箇所の病院の内の1箇所は睡眠の病院です。 (その病院では薬が合わずに副作用も酷く出てしまい、飲むのを止めあまり行きませんでしたが…。)
今日はさっきまで約1時間ほど寝れたので良かったです。 午後からになってしまうかもですが学校にも行けそうです。
今日もマッサージ等、実践してみます。
|
Re: 起立性低血圧 ( No.19 ) |
- 日時: 2017/05/02 20:58 (spmode)
- 名前: パイナップル
- りんごさんへ
仕事に行ってた頃は毎日5時には起きてました 退職してからは7時過ぎには目が覚めます 布団から出るのは…もっと遅いです
昨夜は残念ながら寝れなかった見たいですね 今夜は少しでも寝れる事を願ってます
睡眠の病院にも行かれた見たいですね 少なかれ副作用は有りますが少しでも薬が合う事を願ってます
今日は学校に行く様でしたが行けましたか? 明日からGWになりますね 体調を崩さない様に気をつけて下さいね
昨夜は久しぶりに睡眠薬を使って寝ました 朝起きたらスッキリ感が有りました
今日は内科。脳外科。精神科の受診日でした 全て前回と変わりませんでしたけどね 内科は1週間。後は28日分処方されました
|