Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/04 06:52 (au-net)
- 名前: 静御前
- 自分でもう既に答えを出しているみたいなので、意見する必要もなさそうですが、休憩されたいならそれでもいいのではないでしょうか?
スレ主さんの年齢が分りませんけども、歳取れば取るほどブランク開けば開くほど仕事はもらえなくなりますからね。
今は仕事が頂きたくても頂けない御時世ですからね。掴んだ運を休憩している間に逃がさなければいいんでしょうが。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/04 08:10 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、どちらの選択が正しいのかは私には決められませんが、りんさんの身体的な不調はかなり精神的なものだと思います。
つまり、新しい仕事に対する不安が身体に影響を及ぼしているということで、恐らく今回は見送っても次の仕事に内定が出たら、また「私に出来るだろうか」という不安で再発するように思います。
そしてまた身体的理由で見送ってしまうかも知れず、やがては就職活動すら拒否してひきこもりになったりしないかと心配します。
無責任になるかも知れませんが、私としてはどうしても無理ならば辞めることを前提にして、やるだけやった方が良いと思います。
正しいか正しくないかは、今後の結果によって決まるものだとしたら「すぐに辞める」を悪い結果だと思わなければ、あるいは「すぐに辞めるつもりだ」とすれば、すぐに辞める結果になったとしても「思った通りだ。選択は正しかった」になると思います。
それと私も何度か転職していますが「定年までこの仕事で働き続ける」を正しい選択だとしたら、私は何度も間違った選択をしてきたことになります。
間違いだらけの選択をしてきたのに、裕福とは言えないまでも人並みの生活をしているわけで、結局は自分が納得とまではゆかなくても、及第点を与えられるような人生を送ることが正しいことだと思います。
人間って性に合って夢中になると、かなりの激務でも平気なもので、私も車の整備士をしていて、大きな難しい作業を任された時は嬉しくて、2〜3時間の睡眠が一週間続いても何ともありませんでした。
まぁ、私の性格は「何とかなるさ」というものなので、一歩を踏み出すことに躊躇はしませんが、人によっては「石橋を叩いても渡らない」ということもあり、最終的にはりんさんの出した判断が正しいと思います。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/04 09:33 (panda-world)
- 名前: カイン
- は?
何を悩む必要がある。 やればいいだろ。 やってダメなら辞めればいいだけ。 それで何かあなたに損害が出るか? もともと何にもないんだし、やって少しでも前進すればラッキーだし、失敗したって元のゼロにもどるだけでマイナスになるわけじゃない。 新しいことをするのが怖くて、適当ないいわけを並べて諦める口実を探してるようにしか見えない。 だいたい、そういうことは相談で決まるもんじゃなくて、自分で決めるもの。 苦痛が嫌だからって先のばしにしてたらいつまで経っても実現はしない。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.4 ) |
- 日時: 2017/05/04 10:22 (ocn)
- 名前: 泥魚
- セルフハンディキャッピングですね
親しい間柄の人物にその類いの相談を持ち掛けると、たいていの人は無難で安全な選択肢を提示してくれると思います
なぜならりんさんのことを大切に思っているからです
ただこれが、個人としての生き方と照らし合わせると いわゆるドリームキラーといった存在になってしまいます
どうしてもやりたいことがあるのなら、あえてそれに賛同してくれる人の意見を優先的に聞いてみることをお勧めします
何かを選択するときは、人の心理的な作用が大きく影響しています そしてその心理の原初的な要素は「自己防衛」です
自分のことを守りたいのであれば、気持ちの赴くままに行動すればそれで事足ります
ただ、何かをやりたい、何かを変えたいと思い立ったのであれば それとは異なるプロセスを経なければ、心理作用が障壁となりなかなかうまくいかないことが多いと思います
ある程度の年数を生きて過去を振り返ってみれば分かることですが
自分が今までしてきた「選択」というのは、往々にしてそれほど正しくないものが多いと思います
ここで面白いのが、それでも人はそれなりに楽しく生きているということです
つまり、選択は正しいかどうかが問題なのではなく
結局のところ、自分がそれを「やりたかったかどうか」なのだと思いますよ
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.5 ) |
- 日時: 2017/05/04 10:44 (odn)
- 名前: りん
- 正直悩みすぎてそれがストレスとなり、やりたいかどうかもわからなくなってしまいました。
いま薬で治療してることや。友人知人に死んでしまいたいと泣いてばかりいるような状態です。だから、友人はいまの精神状態ではやめておいたほうがいいといってくれてるのだと思います。自分でも今がまともかといわれると、まともではないと思います。 いままで、生きてきた中で死にたいなんて口にしたこともなかったのに最近は朝起きると本当に絶望で死にたくなります。 それはいま無職の自分に対して思いますし、仮に東京いってそこでまたうまく行かなければ、職歴に傷がつくのとまた自分を責めてしまうからです。
はっきり長く続けられる職業ではないとわかってるので余計にです。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.6 ) |
- 日時: 2017/05/04 10:56 (panda-world)
- 名前: カイン
- 言ってることが支離滅裂。
嫌なら行かなきゃいいだけだろ。 経歴に傷が付くってほど立派な経歴はないんだから悩む意味もわからん。 結局どうしたいの? 病気だね、かわいそうだねって同情して欲しいだけ?
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.7 ) |
- 日時: 2017/05/04 11:20 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 何度も相談してこられたように思いますが 勘違いでしたらお許しください。
以前には「雑誌社」での給与を調べられてとんでもなく安いから生活は出来ないと判断されていたと思うのですが、今回は「生活」は出来るという前提があるのでしょうか?
まあ それはさておきまして うちのお隣さんは「放送局」にお勤めです。良く事情を聴きますが今は「NHK」以外の民放局は財政難です。
貴方の転職先が 例えば「文春」だとしますね?ここは「スクープ記事」を多く報道することで生き延びていますが、おおかたの「雑誌社」は経営難です。
さて!あなたは「証券会社」に採用されるほど有能な人材です。でも!「お金のない雑誌社」に入り、「貧困番組」を取材することが 貴方を満足させるでしょうか?
しかも身分は「契約社員」。どんなに残業しても報酬は尽きませんし、記事にしていただかねば未来は開けません。
人並み以上に強靭な体と精神力を必要とする職業を選ぶことは「無謀」です。
まずは 地元で堅実にはたらける仕事を探して、健康と自信を回復してください。
人生には 何度もチャンスが訪れます。今は見逃しても 健康になれば迷わずにそのチャンスをつかみ取ることができるでしょう。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.8 ) |
- 日時: 2017/05/04 14:10 (odn)
- 名前: りん
- 立派な経歴がないから悩んでいるのです。
わずか一年で退職してしまい、また、次も続かなければそれこそこの子はどこいっても続かないと思われてしまい、転職が不利になります。だから悩んでいるんです。 支離滅裂なのはわかっています。すみません。
生活においてはシェアハウスで考えており、なんとかできるかなという状況ではあります。 死にたいと本気で思うことが多く、何度も自殺をはかろうとしました。 正直もう生きているのが苦しいです。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.9 ) |
- 日時: 2017/05/05 06:03 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 「燃え尽き症状」ですかね?私も「退職後」に経験しています。16年務めたのですが、急速に意欲が無くなって 突発的に辞めてしまいました。
その後「退職後鬱」が出たように思いますが 病気とはきずかず流れるままに生きてきたように思います。
「精一杯頑張る」タイプ。勉強も付き合いも仕事も、誠実に向き合って生きてくると、社会と言う「魔物」に押しつぶされてしまいます。
何故?学生時代はあんなにキラキラと輝いて見えた社会はこんなにも 複雑で美しくないのだろう?
今も この感情からは抜けきれません。幸い 私には子供時代から「農園を開く」という夢がありましたので、長年かけて実現しました。
「植物」と向き合う事は私にとっては精神を癒す作業でもありますし 生活の糧を得る方法でもあります。
これが 若ければ 必ず失敗していたでしょう。でも 多くの失敗を重ねて生きて 最終的に夢がかなったという事で現在は 成功していると言えるのです。
あなたにも「夢」があるはずで、その夢をかなえるために 仕事をするのだと考えれば たとえ一年であろうが、何度も転職しようが 関係なくなると思います。
仕事は 生活の糧を売る手段にすぎません。周りの眼など 何という事はありません。
「死にたい」と考えるのなら 間違いなく「鬱」が出ているのですから「冒険」をしないで、一番良いのは「海外旅行」ですね?
私は「母」を見送ってからも「鬱」が出ましたが、母との思い出の地「ウイーン」を訪れることで 回復しました。
何か?あなたの「精神の源流」があるはずです。そこに立ち返って 自分を労わり これからの人生をゆっくりと歩みだしてください。
まだ 初めの一歩!にすぎませんから。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.10 ) |
- 日時: 2017/05/05 08:01 (au-net)
- 名前: 静御前
- いやいや、やりたいことかどうかじゃなくてそもそも仕事は選べないから。
何でもいいから、仕事しないと食ってけないでしょう?選べる立場じゃないんだって。
折角決まってるんだったら、薬飲みながらでも仕事する方向性で私は進めたいですね。次がすぐに決まるとは限りませんもんね?
贅沢言ってられないんですよ?スレ主さんがいなくても、会社は回りますからね?だから、代わりなんていくらでもいるのが、会社なんですよ。
だから、この選択は正しいのかと聞かれたら私は勧めないですね。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.11 ) |
- 日時: 2017/05/06 12:04 (odn)
- 名前: りん
- 死にたいです
生きる希望がもてません
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.12 ) |
- 日時: 2017/05/06 12:28 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 自分も最近、どことなく気分が塞ぎ込んでしまっていますね
連休で仕事をしていないからでしょうか
一人でいる時間が長いと良くも悪くも気が紛れるということが少ない気がします 自分が考えたいことをずーっと考えてしまう
りんさんは会話をしていますか?
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.13 ) |
- 日時: 2017/05/07 05:37 (eonet)
- 名前: yamaneko
- りんさんへ
おはようございます!
「死にたいです。 生きる希望が持てません。」
との事ですが、「希望」が持てるかどうかは横に置いておいて「生きてみませんか?」。
大勢の人間が生きていますが、案外「希望」を持っている人は少ないのではないでしょうか?
「生きるために生きる」という感じでしょうかねえ?私などは まさにそういう状態です。
おそらく「東京」を辞退されたのではないか?と、推察します。
それは 良い選択だと確信しています。
生き物は「危険」な時には動きません。じっと身を隠して「安全」な時が来るのを待つのです。
おそらくは「生きられるか?」「生きられないか?」と思考を巡らしながら。
大丈夫!と言い切れるまで、お互いに身を隠して生きてみませんか?
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.14 ) |
- 日時: 2017/05/07 12:10 (au-net)
- 名前: りん
- 前の仕事を辞めなければよかったと後悔してしまうんです。
無理矢理にでも続ければよかったと。 前の仕事で、働いてる時にストレスで、身体に異常が出たのですが今は、そのときよりひどいです。自殺願望が強すぎます。 実際に、コードで首をしめたりしてしまいます。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.15 ) |
- 日時: 2017/05/07 12:28 (au-net)
- 名前: 静御前
- それでも現在まだ生きていらっしゃるわけですし、本当に死ぬ気がある人はそもそもこんなところに悩み相談なんてしないんですよ。
誰だって、後悔したりするもんですよ?だって、この先に何が待ち受けているのかなんて誰にも未来なんて見えないじゃないですか?
だからこそ、後々になってまさかの事態に遭遇した後に後悔したりするんですよ。
前回の仕事を辞めた後悔が症状を出す強い原因なのかもしれないですね?カウンセリング受けながら先を考えていったらどうでしょうか?私も仕事をしている時はカウンセリング受ながら仕事をしていた時ってありましたよ?
辞めることは頭になかったんで、後からまた仕事を探す面倒さを考えたらこのままがいいと思っていたからですね。
新しい仕事についたら、新しい環境のなか新しい人間関係に囲まれながらやっていかないといけないわけなので、カウンセリングも無駄にはならないと思いますけどね?
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.16 ) |
- 日時: 2017/05/07 13:33 (au-net)
- 名前: りん
- カウンセリングは受けています。
前職の時も、カウンセリングを受けながら働いており、急に喉がつまる症状が出てしまいました。父親からも仕事をやめたことに対して罵倒を受け、もう、私の、生きてる価値はないです
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.17 ) |
- 日時: 2017/05/07 13:42 (au-net)
- 名前: 静御前
- そりゃ、罵倒はされますよ。昔の男は簡単には仕事は辞めたりはしませんからね。
だからこそ、今回タイミングよく決まった仕事を逃さないほうがいいのでは?と、私は思うんですよね。
心を休める為っていっても、休み癖がついたら何かあるたびに仕事辞めないといけなくなりますからね。
若い間はそれでいいのかもしれませんが、歳とってきたらそうもいかなくなりますからね?
おまけに、会社も面接に行くのに持参する履歴書を見ては、ブランクについて必ず尋ねてきますので、返って追い詰められていくことになりかねないですよ?
楽な仕事ってないんですよ。コンビにとか、その日暮の派遣とかであれば話は別なんでしょうが。
どれだけ大変でも、やっていくことを頭に入れておいたほうがいいと思いますよ?学校に通っているわけではないですからね。気分が悪くなったとか、ストレスで何らかの症状が出たってなっても、仕事は簡単には休めないんですよ。辞めたら辞めたで、次の就活に必ず響くし、なかなか休みたくても休めないのが仕事なんです。
それが、大人の世界なんだと自分自身も大人になっていくしか方法がないんですよね。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.18 ) |
- 日時: 2017/05/07 13:57 (eonet)
- 名前: yamaneko
- りんさんへ
そうですか!前の仕事を辞めなければよかったと考えるようになったという事は少し 元気が回復したと考えても良いと思います。
お父さんから「罵倒」ですか?
人生の「先輩」としては 少々思慮に欠ける行動ですね?
私なら「体優先!人生はこれからだよ!」と言って 貴方を支えますが。
確かに 証券会社では 貴方は皆さんに愛されておられた様子ですから、惜しいことをしましたが、その経験はこれから生かせますから「オール・オア・ナッシング」では無いと考えましょう。
私の従兄弟も「課長」になったというだけで「コード」を首に巻き付けたりしていたそうですよ!
ストレスが高まると よく似たことをするものです。従兄弟はやがて落ち着いて無事に「課長」になり定年まで働きました。
大丈夫です!お父さんからは「罵倒」されて、お母さんはどうですか?
味方は 一人もいらっしゃいませんか?
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.19 ) |
- 日時: 2017/05/07 14:20 (au-net)
- 名前: りん
- ちなみに、私は女です。
母は味方でいてくれます。 そうですね。確かに逃げグセがついてるかもしれません。 本当は証券会社は半年でやめようとおもってました。でも、周りの人の支えもあってなんとか1年耐えてこれました。 辞めたら辞めたで次の就活に響く…これ面接の時にいわれたんです。 うちの、会社はやめる人がおおいと。だからこそ、それを、知ってわざわざ、職歴に傷をつけるくらいならこっちで、落ち着いて働ける職をちゃんと、探したほうがいいのではないかなと。 もうわからないです。 働くのがこわいです。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.20 ) |
- 日時: 2017/05/07 14:29 (au-net)
- 名前: 静御前
- どこの仕事に行っても、人間関係、勤務時間に給料など不満は必ずありますよ。
何一つないところなんて、存在しないんだということを頭に入れられておいて下さい。
辞める人が多いか少ないかはこの際置いといてですね、これからをどうしたらいいのかを考えましょう。
どちらにしろ、そこはもう辞められたんですよね?であれば、次の仕事に就くかそのままキャンセルするかですよね?
働くのが怖いって、誰だってなるんですって!上司に怒られてばっかりとか、クビになったとか、従業員や客から嫌な扱いを受けたとか、重なれば誰だって必ず考えますよ。でも、そこが先ほどいったように学校ではないからですね?
働かないと給料頂けないわけで、お金がないと生活が出来ないでしょう?そういう問題なんですよ。だから逃げたくても逃げられないんですよ。
働きたくないじゃなくて、働かないと。気持ちは分るんですが、そればかりはどうしようもないですから。だから、カウンセラー受けながらでもいいので、ここを使って愚痴を吐きながらでもいいので、何とか頑張りましょうよ?
私も皆もスレ出して貰えれば、いつだって話に乗りますから。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.21 ) |
- 日時: 2017/05/07 14:29 (odn)
- 名前: いしまる
- 前職を辞めたことによる後悔や、これまでの職歴についての悩みなど、「働くこと」についての恐怖を抱えられているようですね。
強い自殺願望が出ている、今のあなたの状態を考えると、いきなり次の刺激が多いと思われる、忙しい仕事に入っていくのは難しいかもしれませんが・・
ある、ソーシャルワーカーが言われるには、ヒューマンケアの原則、というものがあり、「規則正しい仕事は、正常な思考を維持する」という原則があるそうです。
つまり、今のあなたの、自殺をはかろうとするような正常でない思考は、規則正しい仕事や規則正しい生活によって、今まで損なわれていた思考力が回復する可能性が大きいと思いますよ。
働くことが、「生きること」と密接につながっているのは間違いありません。最初は無理をせず、まずは、自分の働く生活環境を整えて、規則正しい生活から始めて、規則正しい仕事ができるように自分を調えていきましょう。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.22 ) |
- 日時: 2017/05/07 14:39 (au-net)
- 名前: りん
- 友人や両親に相談にのってもらい、まずは一度以前お世話になっていたアルバイト先に、戻って元気になったほうがいいんじゃないかという意見がありました。
アルバイト先も、戻ってきたければいつでもおいでと、いってくれています。この選択肢も甘えですか?バイトしながら次の就職先を探すのはやめたほうがいいですか?
|
No.22に対する返信 ( No.23 ) |
- 日時: 2017/05/07 15:13 (odn)
- 名前: いしまる
- 前職、ストレスで精神的に身体に症状が出てしまったのは、あなたの努力と職場環境の条件が合わず、すべてが整っていなかったのでしょうね。
アルバイトでも何でも、充実感をもって働くことがいかに大切か、そのソーシャルワーカーの方は言われます。
本当に自分がやりたい仕事、職場で働ける人は、ほんの一握りの人たちです。アルバイトしながら次の職場を探すというのは、もうあなたの胸の内で決まっているんじゃないでしょうか?
最初はその環境で無理をせず、まずは、規則正しい生活から始めて、仕事に対するやりがいを見つけたら、もうそこから今まで損なわれていた力がよみがえって、次の新しいステップに踏み出していけますよ。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.24 ) |
- 日時: 2017/05/07 16:30 (eonet)
- 名前: yamaneko
- りんさんへ
お母様が理解してくださっているのは何よりでした。
色々な事が不安材料になっているようですが、私の経験から言いますと「悪い奴ほどしぶとく残る!」ですね。
「転職」がマイナスになることもあればプラスに働くこともあります。
お隣さんは「図書館司書」を一年で辞めてから あちこちのバイトを転々としてからネット募集に応じて「放送局」に就職しました。
「転職」の合間には語学留学までしていましたよ。
「放送局」では「経験豊富で頼もしい!」と言われたそうですよ。
さて!今の状況では 自宅に居ても「針の筵」と言う感じですね?
アルバイトが出来そうでしたら ぜひそこへ行かれることを お勧めします。
規則正しい生活を保ちながら 次のステップを目指してください。
失礼ながら お父さんはどのようにあなたを「罵倒」されましたか?もし!それを ここで明らかにすることが 貴方の心の傷を癒す助けになれば 幸いと考えますが、不愉快でしたらどうぞ無視なさってください。
「甘え」などと思わないで、あなたは まだ人生の一年生です。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.25 ) |
- 日時: 2017/05/07 17:09 (au-net)
- 名前: 静御前
- それが建前の会話じゃなければ、戻れる可能性はあるかもしれないですね。
一度相談されてみたらどうですか?スレ主さんもそこが気に入っていたんでしょう?
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.26 ) |
- 日時: 2017/05/07 17:58 (au-net)
- 名前: りん
- 父の罵倒は、
やめる時にいわれたことですが 油を被って死ね、飛び降りて死ね、お前なんてどこも雇ってくれない、兄は逃げないから立派だ、お前はどこにいっても逃げる、などなど本当にいろいろ言われました。 だから父親から逃げるためにも東京にいったほうがいいのかなとも思いますが、仮にそこもうまくいかなかった場合また一生言われます。 もう、本当に生きているのが苦しいです
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.27 ) |
- 日時: 2017/05/07 19:53 (eonet)
- 名前: yamaneko
- りんさんへ
お返事をありがとうございます。
やはり 貴方の苦痛はお父さんからの「言葉の暴力」に 大きな問題があったのですね?
本当に残酷な言葉です。あなたの「人格」を打ち砕く暴力です。どんなにか恐ろしかったことでしょう。
そういう時、お母さんやお兄さんはどうしておられるのでしょうか?
お父さんがそういうことを言われるのはご自身が 職場でそういう事を言われておられるからでしょうか?
一般的には父親と言うのは息子に厳しく娘には寛大な態度を示すことが多いのです。貴方の場合は 逆転しているようで、とても残念です。
お父さんに「精神的な拘束」を受けておられる状況ですから、恐怖感から解放されませんね?
取り急ぎ、アルバイトに行かれるとして決して頑張らないことが大切な事だと思います。
貴方はお父さんが怖いから 頑張ってしまう。もしも!あなたを非難するようなことを言われたら!
「私は 操り人形では無い!!」と言い返してください。言われ続けると本当に追い詰められます。
「死ね!」と言われること、また否定されることの苦しみをお父さんにも味わっていただきましょう。
追伸
なお、お父さんから逃げるために「東京」に行くという選択は 非常に危ういと考えます。もしも 「逃げる」という選択をなさるのでしたら サポートが必要です。ですから思いとどまってくださってよかったと思います。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.28 ) |
- 日時: 2017/05/07 23:52 (au-net)
- 名前: 静御前
- そういうのって、私の父親も同じなんですけど?そりゃ、言われるでしょう。でも、言ってることは間違ってもないんだって、スレ主さんも分っているんでしょう?
言い方変えれば今の状況とスレ主さんの心の弱さも考えてみたら、スレ主さんに限ったことでもないんだと思うんだけど、何かが居たからとか何かがあったから仕事を辞めることが出来ないとか、何とかしないといけないってのはあると思いますよ?
仕事がきつくて辞めたいと思っても、子供がいるからそれが出来ないとか、彼女に失望されたくないとかね。
だから、ある意味で自分を追い込むいい理由になると思うんですが。私も同じような父親なんで、味噌糞言われますよ?女なのに、手まで振るいますもん。でも、逃げたいと思うんであれば家を出るしかないわけで、その為には仕事をしないといけませんよね?
だから、嫌だと思っても仕事が出来ないとなったら実家に戻るしかないわけですし、何にせよ仕事をやるんだったら家から出るのもありですし。
最初の仕事に戻れそうなんであれば、やってみてもいいと思いますけど。建前で言ってくれただけかもしれませんし、気をつけて下さいね。
戻れても前回と同じ立場で働けるとは、限りませんからね。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.29 ) |
- 日時: 2017/05/08 00:06 (home)
- 名前: あ
- 私は辞めた方がいいと思いますね。
証券会社に務まらないようでは、他の激務の仕事も務まらないと思います。
死ねという言葉で傷つくような精神では激務は無理なのでは? 責任ある仕事につく人は殺人者と呼ばれようが、自殺してはならないのです。 自分の心をコントロールできない人は単純労働で緩く生きる方がいいですよ。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.30 ) |
- 日時: 2017/05/08 01:46 (au-net)
- 名前: りん
- いろんな意見ありがとうございます。
今回のことですが、やはり断ろうと思います。 確かにやりたいことで、先のことを何も考えないのであれば私も行っていたと思います。 別に失敗しても何の傷もつかず、次の転職でひっかからないのであれば。
今回雑誌の記者ということで、 激務だからということはおいといたとして、 仮に次に転職する場合。やはり、潰しがきかないと思いました。 契約社員で、正社員雇用があるにしても、正社員になるのは非常に難しいそうです。 そのときまた、転職活動をしなければならず またこんな不安な思いを抱えるのはもう勘弁です。 そもそもやはり面接官が長く続けられる職ではないといっていたのも、ひっかかっています。 ずっとこの業界で骨を埋める覚悟があるなら、行ったほうがいいとは思います。が、よく考えた時私にはその覚悟はありません。 やってみたいという、気持ちだけだったので そこを、経験すれば、満足すると思います。 満足してあとはもう、事務職とかで働きたいと思うと思います。 そのときに記者職はあまりにも、特殊なので転職が厳しいのではないかと思いますし、調べたところやはり記者ではなかなか先が厳しいということでした。
今回東京にいくことで、自分を追い込むいいきっかけになるとは私もわかっています。自立するためのきっかけだと。 だからこそ行きたい気持ちも強く、かなりぎりぎりまで迷いました。一度はいこう!、と決めていました。 家も決めていました。
でも結局踏ん切りがつかないので、行ったところでまた、ストレス溜めて身体を壊しかねないうえに上手くいかないなと、感じています。 ほんとに、先のことさえ考えなければいってたんですけどね。 私がこの道を選んで将来はフリーライターになる!とかの夢があればいいんでしょうけど、残念ながらフリーライターになる!、までの覚悟と夢はありませんでした。 それがあるなら、この世界に行くべきなんでしょうけどね。 私はただ一度この世界に入ってみたい、経験してみたいってだけだったので、そこから先の目標がありませんでした。 もちろん、本をつくりたい!発信したい!、という気持ちはありますが。
まずは派遣なり、簿記の資格をとるなり事務の経験を積んで正社員を目指そうと思います。
甘くて、弱くてすみません。
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.31 ) |
- 日時: 2017/05/08 02:36 (eonet)
- 名前: yamaneko
- りんさんへ
こんばんは!それで良いと思います。
かなり 安定されてきましたので 嬉しい事です。
まずは 新環境に慣れることが大切ですから 初めから頑張らないでください。
継続できる精神力や体力、家庭環境を整えてから、あなたのおっしゃる「資格」を取得されると良いですね?
一歩!前進です。良かったです!
|
Re: この選択は正しいのでしょうか? ( No.32 ) |
- 日時: 2017/05/08 07:03 (au-net)
- 名前: 静御前
- どれをとっても正解ってのはないんだと思います。必ず何か不満が出てくるものですよ。
恐らく真面目なんでしょうね。先の先まで考えてみて、真面目だからこそ先まで計算してみて不安を感じるタイプなんでしょうね?
でも、現実は先がどうなるか?ではなく、今目の前にあることをやっていかないといけないのが、現在の(いま)課題だったりするんですよね。
目の前にあることを、片付け切れない人間が先のことを考えてみたところで、勤まる訳がないだろうと非難されるのが現実なんですよね。
これから何を選んで何を考えてみても必ずこう思うんです。どんだけ、長く真剣に考えてみても結果は誰にも分らないって。
いいですね?
|