Re: 高校生活を楽しむために ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/07 13:00 (mesh)
- 名前: ∴
- 人口知能は楽しさを感じない
製作者は楽しさを感じさせるために ○○をすると楽しいと感じることの できるプログラムを作った 人口知能は楽しそうだ
結果的にこうなるけど良いの?
|
Re: 高校生活を楽しむために ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/07 17:19 (enabler)
- 名前: ふかまち
- 自分が楽しくしなければ、
楽しい学校も会社もないと思いますが、
楽しめない理由は何ですか。
|
Re: 高校生活を楽しむために ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/07 18:27 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが「楽しさ」の基本形は「無駄なこと」というものです。
例えば「絵を描く」ということも、誰に誉められたいわけでもなくお金にもならず「自由気ままに描く」という場合はとても楽しいものです。
ところがお金に繋げようとか他人から良い評価とか、何らかの有意義性を持たせると「なかなか思うように行かない」というストレスが起こり苦しくなります。
なので、部活とかでも「レギュラーにならなければ、汗水流したことは無駄になる」と思うと、一歩が踏み出せません。
そういう何をするにも「無駄なことはしたくない」という強欲な人は、楽しさというものを一生知らずに終わります。
「退屈だから暇つぶしに」と思うと、暇つぶしの目的は必ず達せられますから楽しくなります。
それと「楽して楽しもうとするな」という言葉があり、楽と楽しいは別物です。
|
Re: 高校生活を楽しむために ( No.4 ) |
- 日時: 2017/05/07 21:42 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- 楽しく思えるようになるには・・・
あなたを肯定して貰う事です それは第三者や自分自身で構いません
クラスに友人がいますか?
部活動をしていますか?
趣味を通じて楽しめる相手がいますか?
ライバルがいますか?
まず他人と会話をしましょう
|