Re: 高校がしんどい ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/12 07:31 (au-net)
- 名前: 海座頭
- 取り敢えず、
部活を辞めて、勉強に専念したら。
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/12 07:49 (softbank060128022200.bbtec.net)
- 名前: 牛
- 今は課題をやることに専念し、学校終わりに1時間ほど復習をしましょう
授業中分からなくてもその後の復習で分かれば大丈夫です 分からなければ先生に聞きましょう まだ高1なのでこの1ヶ月は大した遅れではないです 夏休みに今までの復習をして少しずつ勉強すればすぐに追いつき、抜かせるでしょう
人の成長はそれぞれ違います 成長が遅いほど学ぶことも多くなり良いと思います 何をしてるか分かりませんがまだ始まったばかりなので気にせず頑張りましょう
高1なので毎日1〜2時間勉強すればいいかなと思います 数学と英語は毎日勉強しないとあまり成績良くならないみたいなので30分でもいいからやり、理科や国語、社会は自分で予定を決めて勉強してください 暗記系は寝る前にやる。 これを続ければだいぶ良くなると思います
今こういうことを考えることが出来てるだけ僕よりマシです こういうことに気づき、どうしたらいいかを考え予定を決めて行動すれば良くなるはずです 本当の落ちこぼれの僕のようにならないよう頑張って下さい
|
Re: 高校がしんどい ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/12 19:33 (au-net)
- 名前: ぱぷりか
- 海座頭さん>>部活を辞めれば勉強に当てられる時間が増えるな、とはもちろん考えたのですが、中学校の時に部活を途中で辞め、後々とても後悔したので、高校では引退までやりきりたいと思っています。
牛さん>>具体的な時間等アドバイスありがとうございます。周りばかりを見るのではなく、自分のペースでコツコツ予習・復習を進め、皆んなに追いつき追い越せるように頑張りたいと思います。
海座頭さん、牛さん、返信ありがとうございました。自分のペースで頑張ってみたいと思います!!
|
Re: 高校がしんどい ( No.4 ) |
- 日時: 2017/05/13 22:08 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
きっと、かなりの進学校かな?
中学校までかなりの上位レベルの人たちが、そういう学校に行くと、そういう授業についていけず落ちこぼれていきます
夏休みがポイントになります それで追いつけないようだと困難になるでしょう
部活が足を引っ張る可能性があります でも部活を辞めると勉強もダメになる人がいます
それを判断する材料ですが・・・
あなたは地道に勉強して結果を出すタイプですか? それとも一気に追い上げるタイプですか?
あなたは国語が得意ですか? なら成績の伸び白が大きなタイプです 国語が苦手であれば、例えば浪人をしても相応の結果が出ないタイプです
つまり、一気に追い上げれて、国語が得意なら部活を続けましょう!
そうでなければ、部活をそれなりに・・ もしくは辞める事も視野にした方がいいです
場合によっては、少しランクが落ちる高校に転校した方が、あなたにとっては結果的に良いかもしれません
|
Re: 高校がしんどい ( No.5 ) |
- 日時: 2017/05/14 11:54 (plala)
- 名前: ものもの
- 30年前、同様の経験をしました。
中学までオール5で勉強で困るという経験が無かったのですが、灘校のような超進学校に入ってしまい東大を目指す人ばかりでついていけない。毎年1〜3人が自殺未遂か自殺です。 進学校の方なら1日4〜6時間は勉強してるでしょうから、もっと勉強しろとはあえて言いません。まず第三者に助けを求める事が大事です。 塾とか家庭教師もしくは高校の先生ですね。それでもついていけないなら転校もアリですが、転校は難しい。勉強しすぎも脳が疲れるのでダメです。私は㏠10時間、勉強し結果、鬱になりました。今のご時世なら1年ぐらい休学しても良いと思います。
|
Re: 高校がしんどい ( No.6 ) |
- 日時: 2017/05/14 15:20 (au-net)
- 名前: 肉野菜弁当
- 人によって覚えるスピードは違うしうちの会社でも先仕事を覚えてた人とちょっと遅く覚えてら人もおるけど遅く覚えて人の方が優秀だったりする中学でよかったならここでもよくなれるポテンシャルはあるはずまぁ頑張って
|
No.0に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/05/14 16:22 (softbank221076079127.bbtec.net)
- 名前: 空
- 自分も、ぱぷりかさんと同じような経験をしたことがあります。そこで、オススメしたいことがあり、コメントさせて頂きました。
@勉強について 自分もわりかし勉強はしなくても結果が出る方で、高校でもそれなりに良かったので、ここはぱぷりかさんと異なります。きっと、ぱぷりかさんはかなりの進学校に進まれたのでしょう。 オススメしたいのは、「先生を頼ること」です。部活をしているうちは放課後が潰れるので難しいですが、空き時間に定期的に分からないことを聞ける先生をつくってください。自分は自主学習が嫌いなので、すごくこの方法がハマりました。高校時代は、自分にとって1番勉強にハマった時期です。 同じ先生を頼り続けていると、自分の苦手の傾向や、話もだんだんと「この間の話」が通じるようになって楽しいです。先生の家族の話も聞けたりします。
A部活について 自分も、部活は下手くそで多分部活内で1番下手でした。さらに、未経験の部活でした。ここは、ぱぷりかさんと同様の立場だと思います。 オススメは、「自分にできることをする」です。自分の場合は、やるのは下手でも、アドバイスはうまいと言われていました。友達に部活について、こうしたらうまく出来る、というのをいつも伝えていました(もちろん、みて欲しいと頼まれたうえで)。もし、ぱぷりかさんがアドバイスが苦手でも、部活の基本的なこと(準備を誰よりも率先して取り組む、部内の雰囲気を和ませる、掃除を懸命にするなど)をすることの方が得意であれば、そちらを全力でして下さい。部活は、うまい人が偉いのでも、良いわけでもなく、部活に対する思いが強く行動もできる人が重宝されます。
偉そうに長々とコメント失礼いたしました。
|
Re: 高校がしんどい ( No.8 ) |
- 日時: 2017/05/14 16:43 (eonet)
- 名前: yamaneko
- はいはい!私も経験者です。中学トップてのは「井の中の蛙」でしたねえ。まず一学期の成績でショック!!周りは「東大」をはじめ旧帝国大を目指していますから、あっと言う間に200人に抜かれていました。
もちろん私も目指すところは旧帝大!でも すぐにあきらめました。
それで 猛勉強したのですが、神経がすり減ってしまいました。300人抜きで目標点まで上りましたが、これ以上やれば「自分が壊れる」と判断して公立に変えました。
親も これほどの進学校とは考えていなかったらしく、私の意思を尊重しました。
さて!経験から学んだことですが、膨大な量の学習を 全部理解することは不可能です。
成績の良い友人たちは テストに出るところを重点的に学習していました。
でも 全体が理解できていなければ、それも難しい事なので「塾」に通う事が ベストか?と思います。
「予習」に重点を置きますと 授業がわかりやすいですし、余裕が出ると「ここがミソ!」という感が働きます。
まだ レースは始まったばかりです。これから いくらでも挽回できますよ!
何故なら、どんぐりの背比べなのですから。がんばろう!!
|