Re: 国保について ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/16 01:46 (spmode)
- 名前: 鳳凰
- 確かに今後時給年の引き上げになるだろうし金額下がる可能性はあるとは思うけどね。
でも受給年齢に達したとき、あなたの 周りの同世代は受給されてる少額だとしても。
その時に言っても遅いよね? 義務を果たさなければ権利も主張出来ません 。
まあ 国民年金の額より生活保護費の方が高いのは納得できない愚策なんだけど。
|
Re: 国保について ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/16 06:36 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、国民年金や国民健康保険は強制的なもので、個人的に民間の保険のように「払っても無駄だと思うから、私は加入しません」と言えるものではありません。
一般の税金でも「使い道が気に食わないから払いたくない」ということは通用しませんし、滞納が続くと差し押さえになりますので、将来もらえることを期待するしか選択肢はないと思います。
|
Re: 国保について ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/16 08:06 (au-net)
- 名前: 匿名希望
- ポイントさん、もらえなかったら国はどう責任とるんですか?
|
Re: 国保について ( No.4 ) |
- 日時: 2017/05/16 08:07 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 「国民年金」は20年くらい前から「将来性」を不安視されています。「厚生年金」はさまざまな年金を統合して巨大資本になっています。
現実に「年金」は「投資」に回されて「為替操作」に浪費されています。しかし!もしも事故や病気だ「中途障害者」になった時は この「年金」が重要なのです。
「障害者年金」は「国民年金」がベースになっていますから、支払っていない時は「障害年金」を受けられません。また「厚生年金」に加入していれば「障害年金」の額は大きくなります。
定年になる前の事を考えてみるとこういうことになるわけです。
ですから ばかばかしいと思っても「年金」は支払いつづけるほうが良いのです。
「国民健康保険」は加入していなければ実費払いになりますから、例えば「怪我」をして「手術」などすると3万や5万で済むかどうか?という不安があります。
もちろん 潤沢な資産があって いつでもキャッシュが払える状態でしたら、加入する必要は無いでしょう。
|
Re: 国保について ( No.5 ) |
- 日時: 2017/05/16 08:24 (panda-world)
- 名前: 銀太郎
- 国民の義務だから納めなきゃならないんだよ。
嫌なら日本人やめろ。
|
Re: 国保について ( No.6 ) |
- 日時: 2017/05/16 08:41 (spmode)
- 名前: カレンダーは2月
- 銀太郎に同意して
嫌なら払わないでのたれ死んでくれ
|
Re: 国保について ( No.7 ) |
- 日時: 2017/05/16 08:47 (au-net)
- 名前: あ
- 年金や健康保健は老人が若者を搾取するシステムです。
老人は若者を食い物にして、少子化を加速させることを望んでいるのです。 それこそがシルバー民主主義です。 日本の最大の敵は高齢者です。 自衛隊は日本の敵である高齢者、その中でろくに資産もないゴミを処分すべきですね。
老人が死ねばその分だけ若者が楽になるのです。
|
Re: 国保について ( No.8 ) |
- 日時: 2017/05/16 10:46 (ppp)
- 名前: B.B
- こればっかりは義務だから仕方が無いな。
俺も馬鹿らしいと思ってるもん。スレ主が政治家になって法律変えてくれw
|
Re: 国保について ( No.9 ) |
- 日時: 2017/05/16 11:30 (au-net)
- 名前: ボンカレープラチナ
- 国保は高いよ
使ってないのに、年に30万
ま、高齢が多いから仕方ない
|
No.3に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2017/05/16 11:46 (plala)
- 名前: ポイント
- > ポイントさん、もらえなかったら国はどう責任とるんですか?
国がそれを払えなくなるとしたら、クーデターとか戦争とかで現在の政府がなくなるとか、壊滅的な大災害とかで復興のために巨額の資金が必要とか、約束とか責任など取れる状態ではないと思います。
とにかく「年金はもう払いません」という法律が作られたら、泣き寝入りすることになると思います。
|
Re: 国保について ( No.11 ) |
- 日時: 2017/05/16 13:48 (au-net)
- 名前: ボンカレープラチナ
- 払いませんとは言わないだろ
70才からとか言われてる 70からなら無意味だと思うけどな
年金投資による12兆円の損失 払えなくなる理由だわ 公務員の年金だなけは無事
増税だけど、金持ちと大企業は減税ね
|
Re: 国保について ( No.12 ) |
- 日時: 2017/05/18 03:03 (home)
- 名前: てい
- 私見ですが払われないことはないと思いますよ
近年、日本銀行はとうとう政府に直接お金を貸すということを始めました
あんまりしない方がいいのですが これ、かなりの魔法の杖なので あなたがもらうはずの年金も 最悪でもここから実行されると思います。
なぜかというと大きなお金の流れは なるべく、多くの人が満遍なく使うのがいいので、貧困で経済がまわらなくなるより 消費財としてお金が循環されるほうがいいからです。
また、私を含めた40台が死に絶える30年後には人口バランスがもどり、財政は今よりよくなります。
ちなみに紙幣乱発は円安に向かいますが 日本円が200円になった場合は本来人件費がネックで高かった日本製品が普通に売れるようになりますから、実は今、かなり余裕がある状況とも言えるのです。
|
Re: 国保について ( No.13 ) |
- 日時: 2017/05/18 05:30 (eonet)
- 名前: yamaneko
- あっ!わかった!
スレ主は「国民健康保険」と「国民年金」が 同じものだと考えているんだ。
「国保」は「国民健康保険」のことで これを払うかどうかは 将来の「年金」には 関係ない話ですよ。
「国保」を払わなければ「医療費」が高い。
「国民年金」を払わなければ、「障害者年金」も「65歳年金」も受けられないという違いがありますよ。
追伸
因みに 「国保」が払えない時は「督促状」が送付されます。
「国民年金」は自由意志です。
|