Re: 学校に行きたくないです。 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/17 08:46 (spmode)
- 名前: カイエン
- 人にもよるが
そういう中学生はかなり存在する。
ストレスの原因は何かな? どの様な時に感じるのかな?
ストレスが溜まりやすいのは ストレスを発散又は軽減しにくいのじゃ
一番の要因は寝不足であろうな
夜寝るのが遅いのはなぜじゃな?
心身ともに健康であるためには よく学び よく遊び たらふく喰って ガッツリ寝ることが一番じゃ
メリハリのある生活に改善できれば、 溜まるより早くストレスが減る!
ストレスのない人生はつまらん 刺激が足らないからじゃ 受けたストレスは、素早く減らす そのためには質の良い睡眠と食事が 必要じゃ 特に寝る前は興奮し過ぎぬよう 注意することじゃ
少年よ大志とまでいかずとも 楽しみと遣り甲斐を探せ そして青春にのめり込んで良い!
悩む暇があるなら遊んでしまえ!
|
Re: 学校に行きたくないです。 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/17 10:51 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、おおむね人は行動したりしなかったりすることの原因は「その前の気分」にあるとしてしまいます。
「今日は気分が良いから散歩した」みたいに、散歩という行動の前に「気分が良かった」という原因があったと考えるわけで、中学二年生さんも「ストレス」という原因が先にあって「学校へ行きたくない」という行動になっていると考えているようです。
そうなると当然「その原因となるストレスを取り除けば学校に行ける」と考えて、ストレスの原因やその発散法を考えてしまうことになりますが、それではどんどん泥沼にはまります。
行動分析学によると、人間の行動というのは「何か好ましいことが起こることを期待する」ということで強くなり、逆に「何か好ましくないことが起こることが予測される」ということで弱まります。
つまり中学二年生さんは「学校に行くと、何か好ましくないことが起こる」と予測して、その行動にブレーキがかかっているわけで、その「好ましくないこと」というのが何なのか自問自答してください。
それが分かると、その対処法は比較的簡単ですし、時には「それさえ我慢すれば良いことだ」というのも対処法になります。
|
Re: 学校に行きたくないです。 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/20 22:39 (au-net)
- 名前: 1338
- そうかー、学校に行きたくないかー。
確かに学校は色んな人が集まる所だからなー。そりゃストレス溜まるし精神的にも苦痛かもな。 でも、休み過ぎたら友達がいなくなるぞー。 不登校って物凄く嫌われてイラつく存在だから。 休み過ぎたら虐めの標的になるから今のうちに行けー。
|