Re: 減税すべき ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/21 12:22 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- 円安が超加速して、ハイパーインフレになって国際通貨としての信頼が損なわれます
コーヒー缶が1000円〜1万円とかになります
それでも良ければ・・・
|
Re: 減税すべき ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/21 13:04 (home)
- 名前: あ
- そんなことは起きません。
日銀は既に4割の国債を保有しているのです。日本の財政赤字は今も続いています。 赤字が増え続けても、最近は円高傾向ですよ!
経常収支が黒字、つまり貿易や投資のリターンで外貨が稼げる日本は暴落的な円安にはなりません。 仮に円が暴落したらば、日本企業が強くなりすぎて、アメリカやEUが黙っていません。 世界が強調して、円高に円の為替レートを切り上げるのです。
そして円高に修正されれば、為替変動による輸入コスト分の値上げも修正されるので、物価は元に戻ります。
|
Re: 減税すべき ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/21 13:08 (home)
- 名前: あ
- ハイパーインフレになってる国は外貨を稼ぐ能力が低い発展途上国や、経済制裁によって、グローバル経済から切り離された国などの話です。
日本は債権国家であり自由貿易を推進する国なので、日本だけが極端に有利になる円安(インフレ)にはならないのです。
そのことを理解できない無能な政治家のせいで、日本は長期にわたり経済が停滞しているのです。
|
Re: 減税すべき ( No.4 ) |
- 日時: 2017/05/21 18:16 (home)
- 名前: あ
- 消費税は即廃止すべきものです
バカな個人事業主や中小企業は消費税を滞納するのです。滞納して回収できないシステムの税金の税率だけを上げるなんて論外です。
そのため消費税を廃止して、住民税を増やすべきなのです。 消費税を上げる議論なんて、とても馬鹿げているのですよ。 非課税世帯の基準も今よりも厳しくすべきです。
税金滞納世帯の名前を非国民として、公表すべきです。 税金滞納した人たちへの一部公共サービスを停止すべきです。
|
Re: 減税すべき ( No.5 ) |
- 日時: 2017/05/21 18:25 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
あのさ〜あなたの提示した前提条件が、 そもそもおかしいでしょ?
国民から税金をとる必要が無い・・・
税収が無かったらどうやって賄うの? 国債100%にするつもりなのってこと
あなたの云っているのは、他の無責任な政治評論家や経済評論家の受け売りじゃん
バブル以前の昔と経済状況は違っているの
各企業は株式持ち合いで利益が国内に留まっていたけど、バブル崩壊の為に、気がつけば利益の50%程度が海外に流出しているの 韓国の場合、もっと酷いけど・・・
ところで現在のインフレ経済は、もはや世界中の国々で限界に近づいています 日本の場合おそらく50年以内にそれが起こるでしょう
既に日本は中産階級が勝ち組と負け組に分裂しつつあります この中産階級の崩壊・縮小は、今まで日本を前進させてきたエンジンの崩壊を意味しています
その事を踏まえたうえで経済運営を考えるべきです
|
Re: 減税すべき ( No.6 ) |
- 日時: 2017/05/21 19:17 (au-net)
- 名前: あ
- こんなバカなスレにマジレスしてんなよ
|
Re: 減税すべき ( No.7 ) |
- 日時: 2017/05/21 19:27 (home)
- 名前: あ
- 国債を100%にすると書いてあるわけだがな
日本ならできるシステムさ。 日本は外貨を稼ぐ能力と超円安は国際社会に容認されないからな。
必然的に円の為替変動の巾は大きくなるが、問題ない。
グローバル社会なのだから、日本の株を保有する外国人に配当が流れても当たり前のことだ。逆な日本も多額の資産を海外に保有していて、その利益が日本に流れてくるのさ!
そうやって、入ってくる利益は考えないのは作為的ではなかろうか?
経済成長とインフレが続けば、借金の返済は、新しい借金をすることで可能だよ。そして、新しい借金は日銀が全て買うだけの力があるある。
|
Re: 減税すべき ( No.8 ) |
- 日時: 2017/05/21 19:36 (home)
- 名前: あ
- これから先の社会はますます便利になるのだからね。
人が働かなくてもいい、つまり税金がなくとも社会を回すシステムに変えねばならない。
今のシステムのままで行くと、人工知能やロボットに仕事を奪われて失業者が溢れることになる。この状況はたくさんの人が労働から解放されたと考えるべきさ。 労働から解放されたのならば、労働しなくとも生活できる社会を作るのが政治の役割なのだよ。
|
Re: 減税すべき ( No.9 ) |
- 日時: 2017/05/22 00:00 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
入ってくる利益については、考慮済みです そういう利益を得るものは、海外に投資する余力があるものだけです
貧困層が増えている現在、つまり昔の中産階級の下半分が貧困層に流入している現在、そしてこれから、勝ち組と負け組に、両極端になっていきます
更に勝ち組と呼ばれた人たちの一部も、いずれはちょっとしたミス(例えば東芝の様に突然借金を抱えたりといった事)で、負け組に転落していきます
勝ち組はますます少数の特権階級に集約されていくでしょう
再分配のシステムが必要です 負け組には、何度でも這い上がるチャンスを用意しなければなりません、社会人のさまざまな再教育システムが必要です 学校教育の整備と奨学金の拡充も必要です
ところで「あ」さんの発言は抽象的すぎて具体性がありません つまり説得力がないの
キチンと勉強して理論武装をしてから発言しましょうね
|
Re: 減税すべき ( No.10 ) |
- 日時: 2017/05/25 22:21 (home)
- 名前: あ
- 平和な社会は格差の拡大をもたらすのは当たり前のことだ!
格差拡大が嫌ならば世界大戦を起こして総力戦を行い、屍よ山を築いて、不動産等の資産も焼け野原にならなくてはならない。 皆が不幸になれば格差は小さくなるのさ。
話戻すけどよ。 財源は日銀だよ。 すでに国債の4割は日銀が保有してるからね。しかもまだまだ買いましてるのさ。 それでも円の信頼は揺らがない。 これが事実さ。 故に日銀に国債を押し付ければ財源はいくらでも確保可能さ。
|
Re: 減税すべき ( No.11 ) |
- 日時: 2017/05/25 22:49 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
それ戦時中の日本がやってた事じゃん
終戦後、 ハイパーインフレになったでそw
円の信頼というより米国債の世界No1保有国という信頼かもね
|
Re: 減税すべき ( No.12 ) |
- 日時: 2017/05/27 01:56 (odn)
- 名前: いしまる
- そうね・・日銀が、お金を刷って無限に国債を買ったら、通貨の増発に歯止めがかからなくなって・・戦後のように、お金の価値は急落して激しいインフレを引き起こすだけだね。
日本の財源は日銀にあると、スレ主は言っていますが・・そもそも日銀は、表向きは、日本国の中央銀行である、と説明しているが、事実上は民間の株式会社と同じで、出資者である株主が存在しています。
実際に日銀は、ジャスダックに上場していて(証券コード8301)、民間出資者45%が公表されていません。(上場株の大量保有者は、ロックフェラー一族などの大物人物が名を連ねているらしい)。。つまり日銀は、紙くず同然の米国債の購入を強制され、国際金融資本に事実上支配されているわけです。
税金を国民から取る必要もなくし、政府も借金をする必要をなくすためには・・日銀を国有化にすることです。
|
Re: 減税すべき ( No.13 ) |
- 日時: 2017/05/28 03:17 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
本当にスレ主の勉強不足が気になります
株式投資、大丈夫かな〜?
|
Re: 減税すべき ( No.14 ) |
- 日時: 2017/05/28 08:25 (home)
- 名前: あ
- 日銀の株主の過半数以上は日本政府が保有している。
通常株式会社で過半数以上の株を支配してりゃ十分なんだよ 51パーセントの株主が賛成すれば、それで決議が通るからな! 49パーセントの株主が反対して決議が通らない理屈があるなら教えて欲しいわ。
日銀が金融緩和すれば円安になるのであれば、今頃歴史的な円安になってなければ理屈上おかしい。日銀がすでに国債の4割も保有していることを無視するのですか?
経済というのは必ずしも教科書通りに動くものではない。
前後のインフレは日本の敗戦が原因だったわけだがな。政府がアメリカに負けたわけだし、アメリカに主権を奪われた。 主権のない国の通貨なんて信用無くなって当たり前だろ。
GDPに対する借金の比率は、戦争末期と同じか、それ以上の水準なわけだがな。国債の大量発行でインフレになるなら、そろそろハイパーインフレが始まってもおかしくない理屈になるぞ。 ならない理屈を、説明してみなよ!
|
Re: 減税すべき ( No.15 ) |
- 日時: 2017/05/28 09:03 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
円についていえば・・・
世界の主要通貨がインフレしているからじゃん 逃避先がないからじゃん
(その場合、金に投資しても良いけど動かせなくなるじゃん そもそも金はそうなったらもってる国は市場に出しちゃうから〜)
それに日本は米国債No.1所有国だしね だからなんとかバランスが取れてる
短期的には円を購入しても、長期的には円をもてません 投機対象と緊急時の避難先〜
|
Re: 減税すべき ( No.16 ) |
- 日時: 2017/05/28 13:03 (au-net)
- 名前: あ
- 日銀の量的緩和でインフレになったか?
量的緩和の目的は緩やかなインフレだったわけだ。そのインフレが全くと言っていいほど起きていない。 景気が良くなり物価が上がれば、インフレになりやすくなる。そんで金利が上昇する。
量的緩和は日本のインフレ転換の劇薬にならなかったようだしな。デフレの国の通貨は高くなりやすい。
だからこそさらなる量的緩和をして、マイナス金利に誘導したとしても、デフレのままならば円安にはふれない。
デフレってのは日本人の消費意識から来てるんだよ。 貯蓄至上主義で、勤勉な国民性だからな。 節約に多くの国民が走るようなら、いつまでたっても景気が悪くて、デフレなわけ。 日銀が何をしても日本人の消費意識が変わらなければデフレなわけ。
デフレ圧力が非常に強いから、さらに日銀が金融緩和してもインフレになるとは断言できないのが今の日本にだ!
|
Re: 減税すべき ( No.17 ) |
- 日時: 2017/05/28 13:12 (au-net)
- 名前: あ
- 遅かれ早かれ、日銀は量的緩和によるインフレ誘導はできないと白旗をあげるのさ。
これは金融政策ではインフレにできなかっという敗北宣言につながり、円は急騰間違いなし。 機関投資家が為替市場で強力な円買いして、一時的に買われ過ぎの水準までいくかもな!
国の借金は増え続けて、円の価値も上がり続けるのさ。
|
Re: 減税すべき ( No.18 ) |
- 日時: 2017/05/28 13:29 (spmode)
- 名前: 匿名
- ↑で!悩みは?
|
Re: 減税すべき ( No.19 ) |
- 日時: 2017/05/28 13:49 (au-net)
- 名前: あ
- 悩みは日本は税金が高いということだ!
特に田舎は税金が高い。
田舎の税金が高いのは不平等だからな!
東京の山手線に山手線税を導入して、地方に分配すべき 山手線の運賃の50パーセントが税金になるようにすべき
|
Re: 減税すべき ( No.20 ) |
- 日時: 2017/05/28 14:07 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
いつまでも国の借金が増え続けた場合どうなるのか?
国と日銀がどう動こうが今後10〜20年破綻を先延ばしするだけです もっと先になるとどうなるのか?
インフレで企業収益を相対的に増大させて、更に国の借金を相対的に軽減化、つまり、ハイパーインフレしか対策は考えられません
ところがこれは日本だけでは無く世界の金融政策が同様の道を歩む事を意味しています
結果として日本の信用不信は相対化されてしまい目先での不安は形骸化します
更に各国のスケールの差があるにせよ、全世界インフレ経済状況下にある為に、この事は更に形骸化されています
ところで、私とあなたとの会話のスレ違いは、お互いの視点のスパンの違いによって起きているようですね
あなたは株式投資をしている為に、そういう目先の動きを重視せざるを得ません
これでは話が噛みあいませんねw
|
Re: 減税すべき ( No.21 ) |
- 日時: 2018/12/30 15:10 (panda-world)
- 名前: O=0
- 今の国債をあてにした財源政策を続けると、あと10年で日本は財政破綻するそうです。
消費税10%になっても焼け石に水。 それなのに政治家に危機感がない。
|
Re: 減税すべき ( No.22 ) |
- 日時: 2018/12/30 18:23 (au-net)
- 名前: 沖島ぜいきんろう
- 沖島税金は減税できるか。
|