No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/05/26 22:26 (softbank221076079127.bbtec.net)
- 名前: 夢
- 初めまして。
自分は、地方私大生です。 来週から教育実習に行きます。 しかし、教育学部ではありません。 貴方が何の先生になりたいかが分からないのであれですが、中高の免許が欲しいとかなら、教育学部以外から教員になる人は多いです。 なので、もし本気で教員になりたいのなら、教育学部以外に入って、教員目指すことはできます。親がうるさいのであれば、ね。 そもそも教員になるためにどうすればいいとか調べていらっしゃいますか?国公立はお金も安いし、いけるならいきたいとは思うでしょうけど、私大でも教員になれるので、教員になりたいのにあきらめる理由が「希望大学(きっと国公立のことですよね?)が遠方で親の反対がある」のであれば、近くの私大でもいいと思いますが。ある意味、その程度の気持ちなのであれば、教員はやめた方がいいです。 履修科目の多さや、模擬授業のある講義、介護等体験による福祉施設と特別支援学校での実習、教育実習で実際に生徒に授業をするということ、軽く考えては達成できませんよ。
希望がすごく共通性がないように感じるのですが、要約すればいろいろなことに興味があるということですか? だとすれば、OCで様々な学部の先生と話をしてここだと思うところにすればいいと思います。意外と、行ってみて合う合わないが分かります。それに、名前だけでは分からない履修講義の内容も細かくみるといいと思います。 また、他学科履修という形で、他学科の授業を履修出来たりするので、「国際・農学が気になるけど自信ない」のであれば、その学部のある大学で、違う学部に所属しつつ講義を受ければいいと思います。しようと思えば編入もできるのですから。 厳しい言い方になった部分もあるかと思いますが、現役生のリアルな言葉だと思ってくれたら幸いです。 大学偏差値とかは忘れましたし、そもそもどこにお住まいかもわからないので、これについては、特別コメントできません。すみません。
|
Re: 高校生活 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/05/27 14:18 (panda-world)
- 名前: ゆん
- はじめまして
夢さんコメントありがとうございます 厳しいお言葉も本当に有難いです ちなみに九州の田舎の方にいます (バスが1時間に1本ほど)
私が教員を目指そうと思ったのは、単純だとは思うんですけど、今、色々な先生方が一緒に悩みとかもちろん勉強もいつ聞きに行っても教えてくれて、「あなただったらここがいいんじゃない」とか提案してくれたりすごく熱心なんです。(当たり前かもしれませんが)
自分の将来には関係ないのにこれだけしてくれるって凄いなって憧れて、自分も迷ってる子達にいい道を教えたいし、自分みたいな失敗もして欲しくないからなりたいなって思ったんです
なんか支離滅裂ですいません
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/05/28 14:58 (softbank221076079127.bbtec.net)
- 名前: 夢
- そうなんですね、自分も田舎でない時は3時間に1本程度なのでお気持ちお察しします。
九州ですか…自分の地元とは違うエリアなので詳しくないですね…。。。 つまり、高校の先生になりたいのですかね? ここまで聞いていると、やりたい科目も定まってないようですね。 進路指導の先生になりたいのでしたら、やはり結局は担当科目のある教員免許をもたないとですね。 国公立…に行った方が名前も知られててお金も安いし…とメリットだらけですが、その夢だけを取り上げれば、貴方は私立に向いているような気がしますね…。 いや、強制しているわけではなくて、選ぶ余地が増えるといいたいのです。はっきりと何の教科で先生になる!とか、○○を学びたい!というものがないのであれば、学部数の多い私立で、教育学部でないところで教員免許をとりつつ自分の学びたいことを学ぶ、という道もあり得るのではないかと思っただけです。親にお金の負担が…と思うなら、学力を駆使して学費免除制度のあるところや、利子無・もしくは返還制度の無い奨学金を得つつ、アルバイトをすればいいと思います。奨学金は教育ローンとは違い、子どもが払うものです。だから、申し訳なく思う必要はないです。私立ゆえに、校舎が使いやすかったり、サポート面でお金を使っているところが多いと思うので、そういったものも存分に自分の可能性を広げてくれると思います。 九州ではないですが、中国地方では名の知られた某女子大に通う友人がいるので、一応そこをおすすめすれば、そこは女子大では最多の学部数らしく、かつそこにあるほとんどの学部で教員を目指すことができるようです。また、サブの養護教諭や学校司書教諭の資格も同時に獲得できるなど、教員を目指す人にとってはいいかもです。就職率も高いようなので、もし教員をあきらめても一般企業への保証がききます。また、校舎は新しく、比較的広い敷地だそうです。あとは…調べてください笑 とにかく、まあ…いろいろみてみたほうが絶対いいです。大学なんて人生に一回しか行けないのですから(金銭面で特に)悩んでください。
|
Re: 高校生活 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/05/30 21:01 (softbank060137182045.bbtec.net)
- 名前: ゆん
- そうですね
この夏に色々オープンキャンパス回れるだけ回ろうと思います
いま考えている教科は国語ですかね…
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/05/30 21:35 (softbank221076079127.bbtec.net)
- 名前: 夢
行く価値ありなので、雰囲気や先生などしっかりみてくださいね。
でしたら文学部のイメージですね。 学科ごとの取得可能資格一覧などをみて参考にしてください。応援してます。
|
Re: 高校生活 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/06/05 22:13 (softbank060137182045.bbtec.net)
- 名前: ゆん
- 夢さん、ご丁寧に毎回返事ありがとうございます
色々出来ることをがんばってみます!
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/06/06 21:05 (softbank221076079127.bbtec.net)
- 名前: 夢
- いえいえ!
自分自身も進路では悩んだこともあり、タイミングよくスレッドを拝見したので、、、でも、お力になれているのなら嬉しいです。 きっと、世間の評価は関係なく、自分にあった大学がみつかってきます。 ご家族の不安も分かりますが、教師はれっきとした公務員。なるまでも、なってからも大変です。 しかし、それらをふまえたうえで、ゆんさんが屈さずに教師に、または、教師でなくとも別の夢に向かってつきすすまれることを願っています。
|