Re: 生き方に悩んでます ( No.1 ) |
- 日時: 2017/08/01 20:06 (au-net)
- 名前: あ
- 一々辞めていった人間に深追いはしてないぞ
申し訳ない気持ちがあるなら、次頑張ればいい 障害者枠で働くってことは、手帳も持つことになるだろうけど、やっぱり受け入れることでメリットもでてくるから慣れることだ
|
Re: 生き方に悩んでます ( No.2 ) |
- 日時: 2017/08/01 20:13 (spmode)
- 名前: くるみ
- あ さん
コメントありがとうございます。 お言葉に励まされました。 次、がんばろうと思います。 ありがとうございます。
|
Re: 生き方に悩んでます ( No.3 ) |
- 日時: 2017/08/01 23:36 (spmode)
- 名前: 匿名
- 僕の会社に障害者枠で働く女の子がいるよ。一生懸命頑張っているから同僚にも優しくされてますよ。
皆に可愛がられてます、 次行ったとこで頑張ればいいんだよ。 どこかで自分にピタッっと合った仕事ってあるからさ。仕事内容云々は置いといて、周りが親切な人の多い会社もあるからね、諦めないで頑張ろうね。
|
Re: 生き方に悩んでます ( No.4 ) |
- 日時: 2017/08/02 00:16 (spmode)
- 名前: くるみ
- 匿名 さん
コメントありがとうございます。 そうなんですね。 実際のお話聞けて、参考になり 励まされました。 次、がんばりたいと思います。
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/08/02 06:17 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 統合失調症、
統合失調症には、栄養素でいう「ナイアシン」の摂取が効果的と聞いたことがあります。
統合失調症の人はどうしても、 物事への許容の度合いが、狭まってしまう場合があり、 そのせいで人との関係に適応できない場合があるそうですが、それがナイアシンの摂取で軽減するんだとか。
YOUTUBEの動画で、 「新宿OP廣瀬クリニック」というところが、 「統合失調症(ナイアシン使用例)YouTube」という動画をあげています。
薬と併用して、 ナイアシンの摂取を多くしたことで、 社会に適応できるようになった人の症例を話していたので、一度見てみてくださいね。
それから、イギリスのホッファー医師という人が、 統合失調症と、栄養補助に関しての本をだしているのですが、よければこれにも 目を通してみてください。
「統合失調症を治す―栄養療法による驚異的回復! 単行本 – 2005/10/1 」
エイブラハム ホッファー (著), A. Hoffer (原著), 大沢 博 (翻訳)
ちなみに、栄養補助によって、心の病気を軽減する医療のことを、オーソモレキュラーと言います。
一般の薬を服用する方法とはまた違いますが、こういったものを併用していくのもひとつの方法だと思います。
|
No.0に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/08/02 09:42 (ppp)
- 名前: B.B
- >自分は何て無責任で迷惑な人間なんだと思い、自分に自信が全くありません。
ご自身の事を本当によく考えて悩まれたのだと思います。大変だと思いますが、一つだけ確実に言える事は、あなたは決して無責任な人間では無いと言うことです。
責任を持って行動すると言う事を困難にさせる病気を抱えてしまっている、それだけの事です。そしてそれはスレ主さんの責任ではない。
躁鬱病(双極性障害)の原因は現代医学では判明していません。しかし、その病態はもう何十年以上も昔から知られている事です。先人達も四苦八苦しながら根気良く付き合っていった障害です。辛いとは思いますが双極は治療に時間がかかります。焦りは禁物でしょう。
障害者枠で働くことも検討されて良いと思います。大事な事は精神的な負担を減らす事。
自分で出来る範囲の事を少しずつ増やし、無理ない範囲で頑張ってください。
|
Re: 生き方に悩んでます ( No.7 ) |
- 日時: 2017/08/02 23:11 (spmode)
- 名前: くるみ
- 匿名 さん
統合失調症のお話ありがとうございます。 聞いたことを参考に、ネットで調べたり 何かできることをしてみようと思います。 ありがとうございました。
|
Re: 生き方に悩んでます ( No.8 ) |
- 日時: 2017/08/02 23:15 (spmode)
- 名前: くるみ
- B.B さん
コメントありがとうございます。 やはり、会社に迷惑や心配をかけて しまったことが多かったと思い、 大変反省をしました。 ありがとうございます。 治療して少しでも良くなりたいです。
|
No.0に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2017/08/03 11:59 (home)
- 名前: 華菜
- くるみさんへ
いくつもの障害を抱えているんですね。私も軽度の知的障害があります。療育手帳を持っているので、障害者雇用の企業で働いていた時もありますよ。
20回以上の転職は多いですね(汗) しかも、辞める申し出を電話で?普通なら、電話で退職の申請をするのはとても失礼に当たることですよ? ま、過ぎたことは変えられないので、今後頑張っていくしかないでしょう。
私も障害者枠で働いた経験があります。職場によって障害を理解するところとそうでないところもあります。私の職場はとても理解があり、上司や先輩から信頼されていました。私の友達にも何人かいろんな障害を持ちながらも仕事をしている子がいますが、みんな、長く続けていて今年で15年同じ職場で働いて上司から信頼が厚い人がいます。
前の会社に罪悪感があると思うならば、今後出会うであろう仕事で今まで以上に頑張ればいいんですよ。あと、手帳を持つことに私も最初は抵抗がありましたが、手帳を持つことでいろいろと「割引」があるので、何もデメリットだけではありません。それに、障害があるからこそ、障害者にしかできない魅力な仕事と出会うかもしれませんよ?
|