Re: 上司と仲直りしたい ( No.1 ) |
- 日時: 2017/09/03 09:40 (au-net)
- 名前: 海座頭
- そこまで思い悩むなら、
謝りに行ったら、どうかな? 許す,許さないは、その人次第になるけど…。
時間が経てば、経つ程。 辛くなるのは、スレ主自身だよ。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/09/03 12:26 (spmode)
- 名前: 473
- そうしたいと、思います。
お答えしてくださって、 ありがとうございました。
|
Re: 上司と仲直りしたい ( No.3 ) |
- 日時: 2017/09/03 13:04 (ocn)
- 名前: 泥魚
- 感謝はできても尊敬はできない上司だと個人的には思えました
|
Re: 上司と仲直りしたい ( No.4 ) |
- 日時: 2017/09/03 13:06 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、女性が過去にケンカ別れした人に謝りたいという心理には「その人が私の悪い噂を振りまいていないだろうか」という不安からが多いようです。
つまり「自分に都合の悪い噂の立つ火種は、消しておかなくてはならない」ということに悩んでいるのかと思います。
473さんが謝りに行くのを躊躇する理由も「もしも私のことなどすっかり忘れていて、もう気にもとめていなかったとしたら、わざわざ過去のことを蒸し返すのは、ヤブヘビにならないだろうか」ということだろうと思います。
それこそ「君のことは絶対に許さない。私にしたことを会社中にふれ回ってやる」なんて言われたら、会社に居られなくなるわけで、相当大きな賭けだと思われるのも仕方ないと思います。
しかし、男というものは99%そんなことはしないもので、男社会で「私がせっかくアドバイスしたのに、聞き入れない酷い女だ」なんて話を出そうものなら、わざわざ自分の恥を晒して笑い者になるだけです。
もちろん「私のアドバイスを聞かなかったのだから、二度と相談には乗らない」というのは誰にでもあることで、私だってこういう回答の返事が「偉そうなことを言うな」といった反抗的なものなら「勝手にすれば良い」となります。
私がその上司だとしたら「誰にでも若気の至りということはある」と許すだろうと思いますが、謝ってこないからといってどうのこうのはありません。
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/09/03 14:48 (spmode)
- 名前: 473
- わたしとしても、プライベートなことを職場の上司に相談するというのは間違っていたとあれ以来、反省しました。
尊敬できる上司でしたが、自分のせいでこうなってしまったのです。同じあやまちをしないように今後気をつけます。
返答、どうもありがとうございました。
|
No.4に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/09/03 14:56 (spmode)
- 名前: 473
- 自分の悪い噂を流してはいないか、ということについては考えていませんでした、、そういうことをする上司ではないと、思っています。
ただ、今迄よく面倒をみてもらいお世話になった人を、たくさん悩ませて、最終的には恩をあだで返すような(言い過ぎかもしれませんが)終わり方になり、怒らせてしまったことを後悔しました。絶縁状態になってしまったことが、ショックでした。 わたしも自己中なもので、、自分が見限られてしまったのが悲しかった、というのが大きいです。
ただ、一言、あのときはごめんなさい、と伝えてきたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。 とても参考になりました。
|
Re: 上司と仲直りしたい ( No.7 ) |
- 日時: 2017/09/03 15:17 (ocn)
- 名前: 泥魚
- そのようなことは言っておりませんが、、
なるほど、そういうことですね
|
Re: 上司と仲直りしたい ( No.8 ) |
- 日時: 2017/09/04 13:58 (ocn)
- 名前: ハナコンブ
- 早く上司と仲直りできたらいいですね!頑張って勇気を出してください!
上司が許す許さないは置いておいて、また相談に乗ってもらえるかどうかわかりません。 ですが、あなた次第で、また上司が相談に乗ってくれるかもしれないですよ! 別に仕事ですごいミスしたっていうわけじゃありませんから、しっかりと上司に誤ればいいだけの事ですよ(^▽^)/ 頑張ってください!
|
Re: 上司と仲直りしたい ( No.9 ) |
- 日時: 2017/09/04 15:42 (ppp)
- 名前: B.B
- その上司と自分との間に立てそうな人物を探して、手紙を書いて渡すのがいいと思う。
謝罪しつつ、もし良かったら直接あって謝りたいと書いて出すと良いと思う。
|