Re: もう堪えられないからいわせて… ( No.1 ) |
- 日時: 2017/09/28 00:13 (spmode)
- 名前: 匿名
- なんとも大変な交友関係だね
ストレス溜まり過ぎちゃったようだね
どうしても急ぎの用以外は 何気に皆とのアプローチを 避けてみてはどうかな? こちらからは一切 気にせず 寄らず 声かけず 目と目があったらニッコリするだけ 話しかけられたら答えるだけ
受験に集中できるようにね
貴方はきっと面倒見の良い 優しい人なんだろうね だから皆を放っとけないし やっかいな人が寄ってくる
友達思いもほどほどに
癒し音楽だけで効果がなくなってきたら 自律訓練法 検索 YouTubeにも音源あるよ
|
Re: もう堪えられないからいわせて… ( No.2 ) |
- 日時: 2017/09/28 15:04 (ppp)
- 名前: B.B
- 似たようなことで悩んでた事あるよ。
解決方法を見出すまでは時間がかかったし、友達関係で痛い目をみるっていう経過も必要ではあったのだけど。
その方法は一言でいうと「線引き」だな。
人間ってのはお互いコミュニケーションを取り合うものなんだけど、「この一線は越えて欲しくない」っていうラインは必ずあるのね。でもそのラインは人によって全然違うし、基本的に他人ってのはそのラインを無視してズケズケと踏み込んでくるものなんだよ。
そういう理解をまず自分で強く意識する事。
スレ主さんは、その辺の線引きが曖昧なまま、人が良い事を逆手に取られてズケズケと自分の心に入り込まれている。どこかでシャットアウトしないと心が持たないぞ。そしてそれをするのは常に自分が意識してやらなければいけない。
例えば、リスカ写真を送ってくるような相手は気持ちに余裕が余り無い奴だろうし、無下にするのも気が引けるかもしれない。
しかし、この事を忘れないで欲しい。 『自分と他人を両方を天秤にかけた時、誰でも、人は「自分」を選んで良い』
「家族、友達、恋人…etc」こういう「他人」を選ぶことの美しさ、尊さ、みたいな事を若い頃は学ぶ。音楽や漫画、小説・・・そういうものからね。実際大事なんだ。そういう相手から愛情や友情、知らない知識、夢、色々なことを学ぶ機会があるのだから。
でも、自分と相手を天秤にかけたときに、相手を選ぶ行為は相手に潰されるリスクも背負う。今のスレ主のように。
そもそも自分ひとりの事もまともに行動できない人間が、他人の為にまともに行動なんかできっこない訳でね。
だからちゃんと自分で線引きして、これ以上は付き合いきれないと思ったら明確にNOと言って自分を選ぶ事はとてもとても重要なことなんだ。
それが出来なければ、スレ主は他人に良いように使われるだけになる。そしてそれは友達にしても家族にしても、必ず健全な関係にはならない。
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/09/29 00:34 (au-net)
- 名前: ふき
- 今のあなたは、他人にいいように利用されるばかりって感じに思いました。
すべてを投げ出したい?
いや、投げ出していいんです。
それができないから、こんな状況になっちゃうわけで・・・
嫌なことは嫌だってちゃんと言えないと、いつまでも他人に振り回され続けますよー。
まず、嫌だなって思った時の返事から練習しましょうか。
眉をひそめて「あ?」 「そんなん知らんわ」 「勝手にしいや」
・・・なーんて言える方の住人だったら楽なんでしょうけどね。
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2019/09/20 03:47 (ocn)
- 名前: Q
- 優先順位を感じてください。
受験をするとの事でしょ? ご両親がどれほど血反吐を吐く苦労をして学費を稼いだり受験の費用やらこれからの費用を計画しているか考えてみてください。 そしたら、答えが出てくることも多いような気がします。 自分を大切にしなければいけない所はしなければいけないです。 ご両親の血反吐の努力を無駄にしますか? 勿論無駄にしたってご両親は主さんの見方です。 でもそれって、、辛い事ですよねきっと。
|