… ( No.1 ) |
- 日時: 2017/10/05 02:28 (dion)
- 名前: 匿名
聞いていいですか? 子供や家族(人間てお金かかるよね)の将来や突発的な病気や入院や地域性を見越して金銭に余裕持ってイケると計画的に子作りしたの?
上の子がカツカツだったなら二人目は大丈夫かとかの相談や計画ちゃんとした?
なんかあまりにも無計画っていうか行き当たりばったりで自分で自分の首絞めてるように思える。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/10/05 02:40 (dion)
- 名前: 金木犀
- それは自分の考えの甘さですよね。計画性がないと言われてもしかたありません。子供には本当に申し訳ないと思ってます。
ここまで貧乏になってしまったのは信じられないほどに不運が続いてしまったのもありますが…。
|
Re: 下 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/10/05 02:57 (dion)
- 名前: 匿名
親の貧乏は子供が不自由したり、 ほしいものやクラスの子との話が合わなかったり遊べなかったりで孤立するよ? 酷いと貧乏はイジメの対象。
同じ服を着ることが多いと馬鹿にされるし 鉛筆一本ねだることできず 当然おこずかいなしでしょ?
ていうかカツカツなのに免許取るお金あるんだ。ネットも契約してるんだ。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/10/05 03:30 (dion)
- 名前: 金木犀
- それはわかってますよ。ではどうしたらいいですか?過去に戻れますか?死んだらいいですか?
子供には不憫な思いをさせないよう贅沢すぎることはできませんが心がけて生活しているつもりだしこれからももっとよくしていきたい気持ちはあります。 そんなこと言われたら私の人生全否定されてる気持ちになります。貧乏は結婚も子供もあきらめろってことですよね。後悔や反省点はたくさんあります。わかってますよ。これからバカなりにどうしたらいいのか相談してるのに。あなたのようになんの思いやりがもてない発言をされる方こそ家族を持たない方がよいかと思います。
免許は独身時代かなり昔に取ったものです。ネットも夫が仕事で使っているのでいたしかたなく使っています。
|
Re: 下の子、幼稚園年中 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/10/05 11:03 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、文面から感じられることは「家庭の事情」と「世間体」の板ばさみになっているように思います。
つまり、経済的なことやスレ主さんの健康面などからは少しでも負担の軽い二年保育にしたいけれど、周りを見渡すと私立の三年保育が主流で「公立とか二年保育だと貧乏人に見られてしまいそう」ということなのかと思います。
女性にとってそういう「見栄」のようなものが、何を差し置いても重要だと思う人が多いようですが、やはり背伸びしても耐え切れなくなって倒れてしまうだけです。
また、子供ってそういう親の姿を良く見ているもので、内面と外面が大きく違うとか、世間に流されて方針をコロコロ変えたりしていると必ず軽蔑します。
端的に言えば「私たちよりも世間体が大切なの」ということで「愛されていると感じられない」になるようです。
女性には難しいようですが「他人は他人、自分は自分」としないと、これからも悩みは尽きないと思います。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/10/05 11:29 (dion)
- 名前: 匿名
- ありがとうございます。
まさにそうなのかもしれませんね。子供にとってどちらがよいかを第1に考えたいですが。子供はよく見てるってお言葉、刺さりました。 その見栄のようなものもやはりあります。自分が貧乏に見られる、と言うよりも子供が貧乏に見られてはかわいそうという気持ちがまずあります。 しかし無理して通わせても窮地に追い込まれるのは目に見えてますよね。夫と話しあいたいと思います。
|
No.0に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/10/05 21:51 (au-net)
- 名前: 泡
- 2年でも3年でも、そんなに変わるもんじゃないと思います。
早生まれだからって、2年保育にする人、時々いますし。 それでその子が他の子と比べてどうってことはありませんでした。
まあお金がないならないなりに楽しいことありますし、やりくりで結構いけますよね。
駅近くなら、車手放すだけで、かなり浮きますよ。
ネットは、各種の割引情報、お得情報を得るためにも、あった方がいいです。
うちは子どものおもちゃとか、ほとんど買わないです。
地域のイベントやら、近所やらなんやかんや、溢れるほどもらえるし、工夫でかなり節約できますよー。
頑張ってください!
|