Re: 片耳が悪いのに音楽が凄く好きです ( No.1 ) |
- 日時: 2017/10/15 22:28 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
おそらく過去に何度も専門家の診断を仰いだ結果、絶望された事でしょう
境遇については同情はします
ところで私の親戚にろうあ者ご夫婦がいました。両耳が生まれつき聞こえないの
ですから申し訳ありませんが、片耳が聞こえるだけいいじゃんって思ってしまいます
音楽が出来るだけで贅沢な事なの
音楽を愛している気持ちを大切にして 音楽が出来ない人達の事を心にとめて 苦難を乗り越えて下さい
|
Re: 片耳が悪いのに音楽が凄く好きです ( No.2 ) |
- 日時: 2017/10/16 12:38 (plala)
- 名前: ポイント
- あくまでも私の意見ですが、ゆんさんの「音楽の愛し方」が少し間違っているように思います。
私の以前の趣味として草野球をやっていましたが、どうも「勝たなければ意味がない」「ヒットを打てないからつまらない」「エラーばかりしているから、守るのが苦痛だ」といったことで、辞めてゆく人も多く見かけました。
そのように「誰かに認めてもらいたい」みたいな気持ちでやることが、本当に野球を愛していると言えるのかどうかです。
そこで私が監督になった時に「勝ち負けは関係ない。とにかく楽しもう」としました。
始めから負けるくらいのつもりですから、三振しようがエラーをしようが誰も責めないし、試合が終わっても負けた私のチームは和気藹々なのに、勝ったチームは反省会をしていました。
別にプロになるわけでもなし、自分なりに出来る範囲で楽しめば良いと思います。
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/10/16 19:22 (spmode)
- 名前: ゆん
- ポイントさん
僕がマイナス思考だからというのもあるのかもしれませんが、そういう考えにはなれないんですよね…
まず例え趣味だろうと自分はうまくなりたいです。今は下手っぴですけど、楽しいですが、上手くなったらもっと楽しいと思うんです。 そのために練習もしていて、上達もしていますが、「きっと普通の人ならもっと色々な練習ができるんだろうな」とか無い物ねだりばかりしてしまう自分がいます。 また、ポイントさんのおっしゃることは、「普通」であることが前提ですよね? 周りと同じ土俵に立ったうえで、「自分は上手くなかった」という事実があって、それをただ受け入れるか受け入れられずもっと練習するとか色々な選択肢があって僕は羨ましいと思います。
|
Re: 片耳が悪いのに音楽が凄く好きです ( No.4 ) |
- 日時: 2017/10/16 20:17 (eonet)
- 名前: yamaneko
- たとえ 難聴でなくても、時間をかけてうまくなるのが 普通ではないでしょうか?
「継続は力」です。焦らずに 楽譜を読み込んで 心を研ぎ澄まして 練習を継続してください。
40歳ともなれば 上達は眼に見えるでしょう。
|
Re: 片耳が悪いのに音楽が凄く好きです ( No.5 ) |
- 日時: 2017/10/17 00:37 (au-net)
- 名前: 匿名
- ベートーベンの本を読みなさい。
|
Re: 片耳が悪いのに音楽が凄く好きです ( No.6 ) |
- 日時: 2017/11/19 17:20 (access-internet)
- 名前: 匿名
- あげ
|
Re: 片耳が悪いのに音楽が凄く好きです ( No.7 ) |
- 日時: 2017/12/03 01:16 (dion)
- 名前: 匿名
人の言うこと 耳が聞こえても聴こえなくても 聞けない人っているんだね。
|
Re: 片耳が悪いのに音楽が凄く好きです ( No.8 ) |
- 日時: 2017/12/03 01:24 (softbank060094170241.bbtec.net)
- 名前: 美紗季♪
- 10月のスレ、上げるなバカ!!
|