Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.1 ) |
- 日時: 2017/11/06 19:35 (ap)
- 名前: 匿名
- 私も、
小学生の頃に恐いオバサンがずっと 〈ピーンポーン〉とずっと鳴らしてきて (10分程)終いにはカメラ向けて 睨んで来たことがあり、 それ以来インターホンに出ることが 異様に恐く感じるようになりました。
|
Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.2 ) |
- 日時: 2017/11/06 20:56 (spmode)
- 名前: 匿名
- インターホンの電源を切れば?
そのままでは普通に社会生活は無理だ、諦めろ。 第1に恐怖症とか鬱は診断を受けたのか?
|
Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.3 ) |
- 日時: 2017/11/07 02:15 (t-com)
- 名前: オルカ
- 家族に迷惑がかかるインターホンの電源を切るのはできません
精神科に、対人恐怖症、パニック障害、うつ病と診断されています
|
Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.4 ) |
- 日時: 2017/11/07 03:15 (home)
- 名前: 匿名
- 別にインターホンに出られなくても一人暮らしは出来ますよ。
困るのは大きな荷物等を受け取れないことぐらいですから。 後は勧誘とかですから、無視してしまって構わないです。
ただ、問題の本質はそこではないですよね。 インターホンや電話の音にそこまで恐怖を感じていらっしゃるのでしたら、学校生活を送ったり、働いたりしているとは思えないのですが、そのあたりはいかがなのでしょうか。
|
Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.5 ) |
- 日時: 2017/11/07 09:28 (t-com)
- 名前: オルカ
- 高校三年生で鬱が発覚、一応は卒業出来ましたが、大学受験も就職活動もできず現在はニート状態です…
|
Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.6 ) |
- 日時: 2017/11/07 15:00 (home)
- 名前: 匿名
- それなら問題はニートであることですよね。
個人的にはニートでも本人とご家族がそれで良いなら別に構わないと思いますが、オルカさんは現状が辛いんですよね?
|
Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.7 ) |
- 日時: 2017/11/07 15:48 (enabler)
- 名前: 通りすがり
- はじめまして、オルカさん。
オルカさんは今ご病気の最中で、闘病生活のただ中と存じ上げます。 人と話すことはとても疲れるのではないでしょうか、頑張ることも大事ですが、ご家族さんはオルカさんが元気であることが一番重要だと思われているとおもうんです。 なので、まずは他のことから、家族の助けになれるようなことをはじめていってみてもいいかもしれません。 もちろん家の中で。 料理、洗濯、考えると多分色々あります。 人の手助けになり、感謝を受けることはとてもやりがいのあることだとおもいます。 そして、独り立ちの第一歩になるかもしれません。
その後ゆっくり、よし、やってみようかな?と感じたときに電話に出てみたり、してもいいかもですね。 あまり思い詰めずに、ゆっくりと付き合って行きましょう。
こういうのも、母の友人に、若い頃は精神科のお世話になり、躁鬱の入院治療をうけ、電話に出ることができない、初対面の人と会うことも怖い、とおっしゃっていた方が、ある日徐々に前向きになり、いまや友人もたくさんでき、働きに行かれている方がいらっしゃるからです。
時間は、なによりの薬、私はその方をみると本当にそう思いましたよ。
|
Re: 人が怖すぎてインターホンに出られない ( No.8 ) |
- 日時: 2017/11/08 01:42 (t-com)
- 名前: オルカ
- 共感の言葉もありがとうございます(スルーしたみたいになってすいませんでした
家族は全然いいんだよと言ってくれますがどうしても、迷惑かけてるんだな…と自己嫌悪に繋げてしまいます
ゆっくりでもいいんですね、ありがとうございます
|