Re: 家族を支えるのが辛い ( No.1 ) |
- 日時: 2017/11/08 23:10 (eonet)
- 名前: yamaneko
- 妊娠おめでとうございます!
まず、お仕事は継続しましょう。そのほうが生活もあなたの精神状態にもよろしい。
「保育所」は「共働き」ならば 入所できます。「実家」は関係ありません。
まず、65歳の祖父母は まだまだ 介護必要なしです。また 自治体がお世話をしてくれますから 任せましょう。
弟二人は 面倒見てあげなければ仕方がありませんね?
御母さんと妹さんは「精神科」の治療を受けながら 働きましょう。休みながらでも 働くほうが健康になります。
念のために「障害年金」の相談をなさってください。
以上!自分の人生が一番大事。特に生まれてくる子育てが大事です。
他の事は それぞれに頑張ってもらいましょう。
|
Re: 家族を支えるのが辛い ( No.3 ) |
- 日時: 2017/11/09 13:00 (panda-world)
- 名前: 美香
コメントありがとうございます。 保育所はかなり倍率が高いようで役所では厳しいと言われました。 地域によって違うんでしょうか…。
祖父母はリウマチ?で手が動きずらいと言っていて家がゴミ屋敷。 生活は問題ないと言ってますが、ゴミ出しが出来ないようで週1で様子を見に行ってますが臭いですし、調理ができないらしく冷凍食品やお弁当で食事を済ませているようです。 県営ですが退去するよう話しが進められてるようですが地域で何かしてもらえるんでしょうか? 自治体も入ってなくてお金?も払ってません。 自治体は任意らしくて入るとお祭りの手伝いやゴミ拾いをやらなきゃいけないから参加できないと言っていて回覧板も祖父母のところは飛ばされています。
そうですね。 各自で頑張ってもらうしかないですが、弟達がグレてしまったり病みすぎないか不安です。 私ですら気が滅入りそうなので…。
旦那は休みの日、ゲームに夢中になり1日中何も飲まず熱中症で倒れたり、ストーブの近くに服を置いてしまって燃えてても気づかないとか赤信号でも進んだり色々不注意が多いので子供が泣いてたり何か誤食してしまっても気づかないのでは。と思っています。 又、気づいたら寝てしまうことがかなり多くて電車を降り忘れたりお風呂で寝てしまったり2日に1回はどこかで寝てしまってます。 疲れているのか、体調が悪いのかと病院に連れて行きましたが障がいの一部だと言われたので障がいだから仕方ないのかと思っていたのですが…。
旦那が働く時間は保育園と時間が同じくらいなのですが私は22時に終わるので保育園が終わった後の数時間は旦那1人で見ることになります。 週2日くらいだと思いますが、お風呂に入れてご飯食べさせて寝かしつけるのは難しいんじゃないかと思ってます。
|
Re: 家族を支えるのが辛い ( No.4 ) |
- 日時: 2017/11/09 18:48 (eonet)
- 名前: yamaneko
- なかなか 大変なようですが、まず 解ることを お知らせいたします。
役所の「高齢者福祉課」に相談します。 すると「介護サービス」についての 説明があると思います。
そこで祖父母さまの状態を 相談されますと「社会福祉協議会」という団体から「お弁当サービス」や「家事援助サービス」などが 説明されると思います。
65歳と言えば まだまだ現役の方も多い年齢ですから しっかりしていただきましょう。
「リユウマチ」の場合は きちんと治療をしなければ動けなくなりますから そのあたりも含めて 相談されることが大切ですね?
「保育所」には「認可保育所」や「認可外保育所」などがありますから もっと必要性を訴えて 何処かに入れるように相談してみてください。
ご主人の状態は 想像できませんが 私の夫も 初めての子供の時は 役に立ちませんでしたので「障がい」を気になさることは無いのではありませんか?
お仕事をされているのですから、ストレスが原因で理解に苦しむ行動をすることは 誰にでもありますよ。
長い時間をかけて お互いに理解したり思いやったりしていけば良いと思います。
念のために「昼」だけのお仕事を探して転職され、育児と両立されることも 一つの方法か?と、思います。
弟さんは「勉強」させなくてはいけません。塾に通わせて 大学に行き、スポーツをして 体を鍛え、強く生きる道を示してあげましょう。
努力をすれば 未来を切り開けることを教えてあげましょう。
あなたは まだ22歳!落ち着いて 一つずつ解決してください。何もかも 一度に解決する方法はありません。
まずは 弟さんたちの事ですね?弟さんが 元気になれば 家庭は明るくなります。
そうなれば ご主人も落ち着かれるでしょう。
祖父母様は 後回しでも大丈夫でしょう。
出産までに 弟さんたちがしっかりしてくだされば あなたも安心ですね?
頑張れますか?
|
Re: 家族を支えるのが辛い ( No.5 ) |
- 日時: 2017/11/09 23:22 (softbank126241192139.bbtec.net)
- 名前: 美香
たびたび回答ありがとうございます。
役所ですね、 仕事が休みの日に相談に行ってきます。
病院は月1回付き添って通ってるのですが悪化してるように感じます。 年齢的にも治るより衰える方が早いと説明を受けました。
昼の仕事も考えてはいるのですが乳児がいると厳しいみたいですね。 妊娠前にハローワークも行ったのですが求人はパートばかりで。 今まで勤めてた分、給料もそれなりに頂けるし社員であることとか 融通が利くので迷ってしまいます。
せっかく意見を頂いたのに否定ばかりで申し訳ないんですが弟2人は勉強嫌いの定時制。 まだ1年生と2年生です。 本当は高校も行きたくないと行っていたのですが高校だけでもと無理やり周りが通わせてる形で単位もギリギリです。 すぐそばで勉強大好きで大学まで通ってやりたがってた医療事務に就いた妹が3ヶ月で鬱になってしまい、奨学金の支払いだけが残ってるという状態もショックだったようで…。
本人たちはやりたいこともないらしく一生バイトで良いと言っています。 文化祭や体育祭も土日だったのでバイト優先で参加しなかったり修学旅行も行かないと言っています。 お金もないし、友達もいないと。 実は制服も1着しか買ってないんです。 定時は私服も良いらしくて2人で着回して使ってます。
|