Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.1 ) |
- 日時: 2017/12/15 20:40 (spmode)
- 名前: ?
- 状況によりけりだけど
自分の場合、苦手意識のままにしたり 嫌なものを嫌なままで残しておく事って 自分が損をすると考えるから だから逆に突っ込んでいく すぐには解決が難しくても その姿勢は相手には伝わるから それがたとえ10段階のうちの1にしかならないとしても、1を済ませておけばそれは必ず2に繋がっていくものなので、それで良しとする。
|
Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.2 ) |
- 日時: 2017/12/15 20:43 (spmode)
- 名前: 匿名
- ありがとうございます。
その気持ちを保つの大変じゃありませんか?
|
Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.3 ) |
- 日時: 2017/12/15 21:10 (ap)
- 名前: アメリカンジョーク
- 嫌なことって何?
ものによって対処法が異なる。
|
Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.4 ) |
- 日時: 2017/12/15 21:26 (spmode)
- 名前: ?
- 勇気しかないですね
ただ、無謀と勇気をどう見分けるか… そこが難しいポイントにはなりますが。
嫌な気持ちを保ったままの方が どんよりした物は増えていくので
保つんじゃなくて 踏み出します。
|
Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.5 ) |
- 日時: 2017/12/16 04:40 (spmode)
- 名前: 匿名
- アメリカンジョークさん
何でもいいです。 一つじゃ収まらないはずなので敢えてそこは指定していません。
?さん そうですか。 頑張ってください。
|
Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.6 ) |
- 日時: 2017/12/16 10:36 (au-net)
- 名前: にーと
- 記憶が飛ぶまでおなに
|
Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.7 ) |
- 日時: 2017/12/16 10:37 (ap)
- 名前: アメリカンジョーク
- もし、相手のことが嫌なのであれば、私だったら敢えて笑顔を見せつける。
物事が嫌なのであれば、自分を客観視して物事を乗り越える。
|
Re: 嫌なこと気にしないコツ ( No.8 ) |
- 日時: 2017/12/17 14:38 (mesh)
- 名前: 匿名
- 私の場合はいやなことがあったら一時的には落ち込みます。
その中で、「何が原因でこういう事態になったのか?こういう出来事がおきてしまったのか」をよく分析します。
その改善点を考えて、ノートに書き留めておきます。
そして発想を変えます。
「このいやな出来事があったから、私はもっと向上できる、ラッキーなんだ。」 「このいやな出来事があったから、次にいいことができるステップだ、と考えます。ありがたいな」
プラス思考に転換します。
こんなかんじで、いやな出来事からも、プラスになるものを探して、プラスの意味づけをすることで、 気分が軽くなり、前に進めます。
そして上に書いたノートの書き込みは、 こまめに見直すようにしています。
対処しなきゃならない、いやなことめんどくさいことがあるなら、 それをセクションごとたくさんに分割していって、一つずつ片付けて域、あいだあいだに、休憩を設けるようにしています。
いやな出来事、いやな思い出、いやな人、だとか、世の中いやなことはたくさんあるだろうけど、それでも楽に生きていくのに必要なのは、
「工夫すること」だと思います。
|